2013-04-29
「線形拘束のフェノグラム」、プレイ始めました。今のところ「岡部シナリオ」「橋田シナリオ」「紅莉栖シナリオ」の3本をクリアしたところです。ネタバレ抜きのファーストインプレッションでも。
今作は今のところ純粋なADVです。岡部シナリオには一応フォーントリガーシステムが存在しますが。メールの返信が分岐するだけで、ストーリーが変化するわけではなさそうです。「橋田」「紅莉栖」シナリオにはフォーントリガー自体ありませんでした。本編同様選択肢も存在しないので、ADVというよりは声の出る小説というところでしょうか。
それで肝心のシナリオですが、これがまた非常に出来がよいです。さすがにシナリオ重視なだけあります。何を喋ってもネタバレになってしまうのですが、意外な展開や巧妙な伏線回収などが目白押しで、これを読めるだけでもプレイした回があります。もちろんシリアスな展開もありますけど、声優陣の迫真の演技でバリバリ盛り上がりますよ。
手放しで褒めてしまいましたが、現在の所1シナリオ=2時間くらいです(音声スキップなし)。全部で10シナリオくらいのはずなので、プレイ時間はあまり長くなさそう。フルプライスゲームなのでコストパフォーマンスはあまり良くないかと。もちろん値段以上の価値はありますよ。
あと本編をプレイしていないと完全に置いてけぼりなので、必ず先に本編(→)をプレイしましょう。
※一言日記
みなさまGWはいかがお過ごしでしょうか。僕はいつもどおり引きこもり中です。
- サイトに新しいコンテンツを追加しました。
- 星界関係を更新し、造船科に戦旗Vを反映させました。これで戦旗V関係の更新は終わったので、次はSFマガジン掲載の断章「介入」の更新に入ります。
- サモンナイト3のユニット感想を書き終わりました。なんで今さらな感はありますが…
- アニメ「神のみぞ知る世界」第1期を見終わりました(レンタル)。すごく普通のアニメだった。可もなく不可もなく。第2期も見るけど。
- アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」を見始めました(レンタル)。最近あまりアニメ見てませんけど、たまには話題作を抑えようと思って。なかなか独特な雰囲気のアニメですね…イヌカレーさんは相変わらずだなぁ。あと声優陣が普段聞いている声と違ってビックリした。特にちわちわ、みずはす、新谷さん辺り。
- ゲーム「線形拘束のフェノグラム」プレイ始めました。
- ゲーム「テイルズ オブ ハーツ R」1週目が終わりました。約50時間。現在2週目をプレイ中。今作はトロフィーに理不尽なものがないし、グレード稼ぎもそんなに頑張らなくても大丈夫なので、なかなかユーザーフレンドリーですね。いいよいいよ。
- ゲーム「サモンナイト4」ようやく無限界廊最下層に到達しました。これをクリアすればようやく本編に戻って3週目に入れます。5の発売までにどうにかしたいんだけどな…多分3週目はリューム加入までしかやらなさそうな予感。
2012-07-29


「Robotics;Notes」クリアしました~。トロフィーも100%回収しましたのでこれで本当に終了です。
以下ネタバレ感想につき隠します。未プレイの人は観ない方がいいですよ。
※サモンナイト関係
プレイ日記第2話を追加しました。縛りプレイは地獄だぜー!
続きを読む(ネタバレ注意) »
ストーリー
普通に良かったです。でも普通。
シュタゲのストーリーの肝はキャラクターの死でした。今回の肝はみんなが一つのものを力を合わせて作り上げるというもので、確かに良かったと思います。でもガンつく1はほぼあき穂だけで作ってるし、ガンつく2はあっさり破壊されるし、スーパーガンつく1はみんなで頑張ったけど、終盤も終盤だったし、あまり達成感がなかったんですよ。だから泣けない。結局一番感動したのは、淳和が最終決戦前に昴に泣きながら謝るところでした。
終盤のどんでん返しはかなり驚きましたし、ラストバトルは燃えましたけど、全体的な評価を覆すには足りませんでした。
設定もやや気になることが。海翔の発作は2回連続で起きただけで数日寝込むほどなのに、終盤は完全にバーゲンセールだし、居ル夫。内を自由に動き回れる上にステルスあり、物理攻撃無効というチートな君島コウにあんなに準備が必要な作戦が通るわけないし。
時系列にかなりおかしいところがあったのも気になった。例えばあき穂は淳和からタネガシマシン3用の必殺技を教えてもらった日にタネガシマシン3を改造したのに、台詞上は翌日になっていたり、海翔が7/10に瑞榎に君島コウのことを聞いたのに、7/11に「一昨日聞いた」って言ってたり。ほかにも1つ2つあった。
回収してない伏線も多いですよね。考察サイト見たけどなんかスッキリしないところも。特に瑞榎さんってなんでああなったの?
あとは好みの問題だと思うけど、なんでストーリー一本道にしちゃったの?あれ個別エンドの意味がないような…
キャラクター
やっぱり主役に感情移入できなかったのが辛かった。最後までだめだったんですよね。
最後に海翔はあき穂のために重大な決定をするんですけど、あれすらちゃんと就職活動せずに現実逃避したせいでほかに選択肢がなくなったようにしか見えなかった。
あき穂は良かったです。ちょっと不安定なところもあったけど、年齢設定を考えればリアルで良かったと思う。ただ中の人のクライマックスシーンでの演技が微妙だったかも。
昴は良かったです。個人的には一番感情移入できた。ただ最後の父親の変わり様はどうかと思うけど。プレアデスの復活も見たかった。
淳和はあまりコメントすることがないなぁ。終盤の活躍がなかったけど、一番の泣き所を持っていったのが意外でした。声優さんの演技はよかった。
フラウはいうまでもなくサイコー!でした。中盤のボケ要員としての活躍もよかったんですけど、彼女の真の力は終盤のツッコミ役にあり。あと彼女の台詞のネタが普通に分かる自分の2ちゃん脳に絶望した!
綯ちゃんの成長した姿はシュタゲファンには胸熱でしたね。あの父親に育てられて普通に育ってるわけないよなと思いましたが、終盤の無双っぷりはフラウじゃなくても惚れる。
みさ希?やっぱりお姉ちゃんはいい声優ですね。ホント。
システム
ADVゲームとしては特に不満はないです。基本システムはシュタゲのものを引き継いでいます。
でもツイぽが使いにくかった。過去ログが見られないし、着信があってもわからないし。これならフォーントリガーの方が良かったです。ポケコンもあれだけ機能があるのに、まともに使うのがツイぽと居ル夫。だけなのがもったいない。
総評
というわけで、全体として良作だったと思います。でも良作止まりだったのは残念。
前作のハードルが高かったのでちょっと期待しすぎたかな…
でも十分楽しめました。スピンオフが出たら予約して買うし、次回作も限定版買うレベルなのは間違いないです。
« 続きを隠す
2012-06-12


楽しみにしていたロボノの体験版が配信されています。僕はPS3のPSNでダウンロードしてきました。DLに1時間かかったけどそんなもの?
ネットでは「購入を迷っているならやれ、購入を決めているならやるな」という話が流れていましたが果たして…以下ネタバレあり。
続きを読む(ネタバレ注意) »
ストーリー
- プロローグ
- ガンヴァレル機動実験の場面から。ロボ部員の顔見せ的な感じ。
- PHASE1 夢と希望があってこそ
- 主にあき穂と海翔の会話で進行。主に場面と世界観説明。
- ガンヴァレル試作1号機を今年中に完成させようとするあき穂と、ロボットには興味が無い海翔。平凡な日々を過ごしながらも変わっていくときの流れがちょっと気になるという、この手の物語のテンプレのような話からスタート。ロボット完成のために必要な部費集めのため、ロボット大会で優勝するのだ!もちろん男の子がワクワクできる秘密基地もあるよ。
- 概ね海翔の一人称で、一部あき穂の一人称で話が進みます。
- 文字化けメール来ましたよ~。伏線だよね。
- 大会が終了して次なる目標が決まったところで以下次号。なかなか続きが気になるストーリー。ジュブナイル小説のような爽やかな展開でなかなかいいんじゃないかな。たぶんこれから大どんでん返しが待ってると思うけど。ヒロインがゼリーになるとか。
システム
- 体験版はセーブが出来ないので、プレイ時間に余裕を見ましょう。ボイスを全て聞くと5時間くらい。体験版ってレベルじゃねーぞ。ほとんど徹夜することになったじゃねーか。
- タイトル画面で流れる曲が思ったよりもしっとりした曲でビックリした。相変わらず音楽も素晴らしい。
- タイトル画面でしばらく放置するとOPムービーが流れます。体験版をしてからもう一度見るとなかなか心に来ますね。
- シュタゲでもあった用語集あり。L1で新着用語や未読がすぐ参照できます。
- 通常のテキストベースで進行する場面は3Dキャラが表示されます。結構よく動くし、時間帯によって色調が変わる(例えば夕方だと赤っぽくなる)など凝ってます。ただロン毛の表現にはまだ限界を感じますが…背景絵は普通の一枚絵だけど、3Dの人物との親和性も悪くない。
- 大事な場面ではスチル絵もあります。
- キルバラのシーンが終わると、ポケコンを△で呼び出せるようになります。ツイぽで返信が可能。フォーントリガーみたいなものか?
- 読み込みは場面が切り替わるときに入るけど、1秒ほどで特に気にならない長さです。
キャラクター
- ロボ部員は最初だけ全員登場します。
- 海翔…う…ちょっと嫌いなタイプだ。一言で言えば自覚のない厨二病。斜に構えているのがカッコイイと思っているタイプだこれは。
- あき穂…ロボット好きなことを除けば割とニュートラルなヒロイン…と思ったらロボットバカだった。
- 昴…帰宅部。なぜかロボ部に敵意を抱いている。正体バレ早っ!しかもツンデレかよ!
- 淳和…3Dモデルがかわいい。顔見せのみ。
- フラウ…思ったよりだいぶヘンな人でした。ダルがまともに見えるくらいには。いつか覚醒して通常モードになることを期待。デュフフ。
というわけでなかなか製品版が楽しみになる出来でした。シュタゲほどの名作になるかどうかはまだ分かりませんけど、ひとまず期待★ですね。
« 続きを隠す
2011-11-13
TOXのプレイもすんだので、「シュタインズ・ゲート―変移空間のオクテット」(通称シュタゲ8bit)を始めました。さすがに長文感想を書く気力はないので、プレイして気になったことをメモしていこうと思います。
- 相変わらずの即死フラグは健在です。ただこの世界線ではオカリンは死なないはずでは…?
- いきなり現実離れしたアイテムだな…それを落とすミスターブラウンもどうかと思うが。
- 助手がいつもの助手になっていて安心しました。やっぱり助手はこうでないとな!
- うーぱを殴ったり蹴ったりすると面白いよ。
- 萌郁を見たあと、ロッカー前で助手に電話すると笑えます。コマンドは[joshu]な。
- クイズゲームにお金を入れようとすると悲しい現実が見られます。コマンドは[insert]で。
- あちこちで助手を呼び出せるので詰まったらためしてみましょう。あまり役には立たないですが、助手ファンは必見。
- ときどきはバッジも見てあげてください。[look badge]で。
- オカリンは自分が窮地に陥るとほんとプライドないな。そして助手チョロい。
というわけで、3時間ほどでクリア。確かにレトロゲームの雰囲気はばっちりで、昔を思い出してしまいました。謎解きも理不尽なものはなく、難易度は比較的低めなのではないかと思います。
でもこのプレイ時間で5000円は高すぎるかな…。2000円くらいなら。クリアしたらもしかするとフルボイスエディションがプレイ出来るかと期待したんですが、そんなことはなかったぜ。
攻略上のヒント(あくまでヒントなので、直接的な答えは見たくない!人にも安心です):
続きを読む(ネタバレ注意) »
- Q:駅の改札から出られません!ミスターブラウンも怖いし…
A:ミスターブラウンが探しているのは懐中電灯。駅であるアイテムを入手し、懐中電灯を持っている人と交換してもらうのだ。
- Q:ラジオ会館前でなにをすればいいの?
A:非常ドアは?開かない?じゃシャッターを無理矢理開けて突入!シャッターは「shutter」ね。
- Q:萌郁が邪魔で進めません!
A:人間眠いときは放っておいて欲しいものです。静かに待ってろ。
- Q:クイズゲームの解答が分かりません!もう総当たりするしか!
A:落ち着け。以前ヒントを見ているはずだ。メモしてない?最近のゲームに慣れたゆとりはこれだから…大事な事は手元のメモに書いておくのがレトロゲームのたしなみだろう。
- Q:万世橋渡れません!
A:中央通りでアイテムを入手する必要がある。どこにあるのかは優秀な助手に聞けばよい。それからどうすればいいかだと?欲しいものは奪うのだ!
- Q:万世橋渡れないって言ってるだろうが(#゚Д゚)ゴルァ!!
A:それじゃデゼニもクリアできないよ…ここは難しいので答えを言いますけど、[attach]ですよ。
- Q:柳林神社のぬこかわいいよぬこ。
A:ぬこだけを楽しんでいるうちは二流。ぬこ×助手で破壊力は3倍になるのだ!
- Q:フェイリスたんの呪いを解いてあげたいです…
A:あれが必要なのだ。わかるな。正式名称が分からない?ゆとりっぽいと本編でもまゆりに注意されただろう!大幣(おおぬさ)だ!
- Q:時計高杉!
A:この世界の基本は等価交換だと言ってるだろう。…アイテム名はちゃんとメモっておけよ。[ぴゅう丸]だ。
- Q:ask nighthalt?
A:ドイツ語でおk。neithardtな。
- Q:鈴羽が行方不明の件について
A:本編でオカリンと助手が何度も話をしたあのUPX前の高架上にいる。どうやって行くかは考えろ。
- Q:鈴羽様が何をご所望かわからねー!
A:万世橋行け。財布がない?財布がなくても財布代わりの人がいるだろ。
- Q:IBN5100(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?ー
A:本編でも何度かIBN5100が置かれ、今作では何もイベントが起きていないあそこだ。
- Q:伝説の鍵師に用はねー!
A:電話をかけるのはphoneじゃないぞ。あれは独り言だという設定を忘れたのか。
- Q:最後の最後で詰んだ\(^o^)/オワタ
A:助手に相談しろ。あとはググれ。
« 続きを隠す
2011-08-20
STEINS;GATE 8bit 体験版きましたよ~。ついでに公式プレイ動画も。
さっそく体験版のプレイ開始。とりあえずオープニングがFM音源化されているだけでwkwkが止まらないのは自分も8bit時代を過ごしているからか。さすがにコマンド手打ちのADVは初ですが。そしてロゴの下の文字がいきなりつぶれていて笑った。この解像度でそのフォントサイズは無理あるだろ!以下簡単な攻略メモです。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- Q.どうやっても死ぬんですが?
A.階段を「下り」ましょう。
- Q.電車がホームに入った後でも死にますか?
A.死にます。
- Q.駅から出られないんですが
A.改札を飛び越えればいいじゃない?…は犯罪なので、ホームと改札の中間地点にある「あるもの」を「見て」ますか?
- Q.空き缶Uzeeee!
A.蹴っ飛ばしてみたらどうでしょう?冗談です。穏便に「動かして」みては?
- Q.紙片読めない…
A.拾わないと読めません。
- Q.綯もブラウンも反応なし詰んだ
A.中間地点でアイテムを手に入れましたか?そのアイテムを綯に「あげる」と…
- Q.隠しコマンドって何?
A.メモの内容は関係ないようです。隠されているのはギャラリーとサウンドテストなのでそれに関係しそうな単語を…
そのものズバリな解答→[cg 1] 番号は1~15。[music(またはsound) 1] 番号は1~9。
なんだか懐かしいこの感覚、人を選びそうですけど僕は結構好きですよこれ。10月28日が待ち遠しいですね!
« 続きを隠す
2011-08-08
ありがたいことに記事のリクエストをいただいたので、比翼恋理のだーりん全体のレビューでもと思います。ストーリー上のネタバレはないですが、ストーリーライン全般のネタバレがあるので閲覧注意です。
続きを読む(ネタバレ注意) »
良かった点
- まずなんといってもシナリオ。本編とはシナリオライターが違ったみたいですけど、まったく違和感なく、きちんとシュタゲの世界やキャラが構築されていました。
- ストーリーも笑いあり涙あり、どのルートも読み応えがありました。共通ルートが短く、個別ルートのボリュームがあるのも良かったです。オカリンもカッコイイ!全編通じて厨二病だけど。
- 安易なお色気ネタ(水着とか温泉とか)に走らなかったのも高評価。ドタバタの勢い優先ではなく、きちんとした物語になっています。
- 本編は助手エンド以外完全なハッピーエンドはなかったので、自分の好きなキャラが幸せになって欲しい!というみんなの思いにしっかり答えてくれています。そういう意味でファンディスクとして見ても◎。本編のノンテロップOPや公式イラストの掲載など、ファンディスクの基本も抑えられている。
- システム回りも微妙に使いやすく改善されている。
- あと宮野氏の演技はさらにパワーアップしてました。
気になった点
- 誤字がやや多い。気づいたものだけでも5~6個はあったと思います。ただ致命的なモノはないです。
- キャラクターボイスのボリュームにややばらつきがある。特にフェイリスの声がデカい。
- フォーントリガーシステムがあまり生かされていないような気がした。メールの回収がただの作業になりがち。それこそ各ルートでエンディングを2つ用意しろとは言わないまでも、細々したシナリオ分岐があれば作業にならずに済んだかも。
- 蛇足と言われることを承知でいいますが、もう一つ、ラボメン全員がメインのルートがあればよかったなぁ。ダルルートでもラボメンルートでも名前はなんでもいいけど。本編で重要アイテムとして出てこなかったラボメンバッジをうまく使って、ラボメン全員が(恋愛と関係なく)力を合わせるみたいなルートがあったらもっと嬉しかったかも。
そんなわけで、何度も言いますがファンには強くオススメできる出来です。そのうちPSPかPSVにも移植されるんでしょうから、PSPユーザーの方はそれを楽しみに待っていればいいさフゥーハハハ!
« 続きを隠す
2011-07-27
いよいよラストを飾るまゆりルートです。まさにトゥルーエンドなので、ぜひ最後にプレイすることをオススメ。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- まゆりとかフェイリスが「ピッて鼻を押す」コピーロボットの話してますけど、これ最近の高校生は知らないだろ。
- 何の前振りもなくセーラーまゆり登場。コスかと思った…ら、ダルがまったく同じ反応をしていてorz。しかしなぜダルはプールでも帽子をつけたままなんだぜ?
- 「って、鼻血、すげー出てる!」「それなんて(ry」×2「それ(メイクイーンに来るイケメン)は僕のことですか?」あたりが面白かった。あと目の前に火花が散る時の描写が微妙にレトロなのも。
- クリスティーナ本当に嘘が下手だな…しかもいきなりフィギュアとかレベル高ぇー
- オカリンの実家八百屋かよ!これは超意外な展開。そしてこの部屋の汚れっぷりは萌郁のこと言えないぞ。
- 倫太郎父もテンション高ぇー。江戸っ子か!そしてまゆりも影響されてるし。
- 失って初めて気づく幼なじみの大切さ…これはマジで泣ける。他の全てのルートをかすませるくらいの正ヒロインオーラが…っ。ゴメン、涙でディスプレイが見れない。シュタゲでこんなストレートなラブロマンスを見ることが出来るとは…やっぱり王道は最高だ!
というわけで、本編のまゆりルートはちょっと引っかかりを残すエンディングでしたけど、こっちは素直に二人を祝福できる気持ちになる、素晴らしいエンドでした。正直本編の紅莉栖トゥルーと同じくらい泣けた。もう一生シュタゲについて行きます(`・ω・´)ゞ
というわけで実績もコンプし、これにてプレイは終了します。やっぱりシュタゲはいいものだと再認識させられました。ただのキャラゲと思うなかれ、本編に負けないほどの感動があります。シュタゲのファンには間違いなくオススメ。
« 続きを隠す
2011-07-23
いよいよ佳境に突入した「比翼恋理のだーりん」。今回は鈴羽ルートです。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- 鈴羽の存在をどう処理するのか気になってたんですけど、普通に○○○設定が生きてましたね。
- このルートのダルはかなり重症ですね…これまでにないベクトルで。「そもそもアニメとか虹とか言ってる歳でもないっしょ、僕ら」ってこっちの心が痛いわ!「ダメだこいつ。早く何とかしないと…。」
- 序盤からの伏線は本編をやっていればわかるんですけど(鈴羽がダルにどういう感情を抱いているかとか、なぜダルがコミマに行かないということに慌てるのか)、分かっていてもニヤニヤしながら楽しめました。
- 「くっ……これが未来のゆとりか!!」「フェロモンというより、造形的には同じ”モン”でも青い猫型ロボットのほうだが。」
- オカリンとダルのケンカのシーンは非常に見応えがありました。オカリンの気持ちも分かるし、ダルの反応も(多少増長があるとはいえ)理解できるんだよなぁ。どっちが悪いわけでもないだけに、見ててもどかしい。そのあとの鈴羽とのシーンも泣ける。
- 見どころはもちろん鈴羽のコスプレだと思うんですけど、その直前のクリスティーナのコスも笑える。
- そんなわけで、ストーリー的には一番続きが気になって引き込まれる話でした。ラボメンとしての記憶を持つ鈴羽が唯一未来で幸せになれるルートだから、さわやかになりました。
あとはまゆりルートだけだな。その前に未読メールを回収してこよーっと。
« 続きを隠す
2011-07-20
というわけでルカ子ルートをクリアしたので感想を。このルートについてはちょっとね…かなりの毒を吐いているので閲覧注意です。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- オカリンが自分の身の上に起こる不幸(本編であった痛い目)を淡々と予言しているのが笑える。
- ダル、さすがに長い付き合いだけあって、オカリンの操縦が上手いですね。あと「オカリンェ…」を音声で聞けるとは。そして今回の話はそのダルですら引くレベルだが、読者のこっちも超展開にポーン( Д ) ゚ ゚
- るかルートはツッコミ役がいない(るかは鳳凰院全肯定だからな…)せいで、鳳凰院さんの厨二病はとどまるところをしりませんな。
- そんで気になったところ。ラボメンたちがオカリンとるかを温かく見守ってるのにすげー違和感。なんで誰も拒否反応示してないの?特にるかパパキモイ。ラボメンもデリカシーなさすぎ。
- オチがひどすぎる。ボクは助手派ですけど、このオチだけは助手を許せません。実験のリスクが無視されている(記憶・認識器官の破壊の危険があるだろ)上に、実際に被った害もでかすぎる。しかもオカリンに責任転嫁して反省もないし。
- 古文書の正体も無理がありすぎて、どうにもスッキリしない。
- 8月14日にるかが「きのうだっておとといだってきてくれなかった」と言ってるんですけど、12日には修行をしてるんですよね。他にもオカリンが「昨日も一昨日も、ここで一人炎天下に素振りを続けてたというのか」と言ったり、どうもシナリオのミスのような気がします。
というわけで、ボクには無理ゲーでした。性癖的にはもちろん、ストーリー的にも。ごめんなさい。
毒吐くだけではなんなので、シュタゲ関連の新情報を。
http://yfrog.com/kgfxgscj
« 続きを隠す
2011-07-17
おなじみ個別ルートの感想。今回はフェイリスルートです。
続きを読む(ネタバレ注意) »
- 「牧瀬紅莉栖のTIPSコーナー!」「さすがの鳳凰院凶真もドン引きである」「闇プログラマーってのはヤメロ!スーパーハカーよりダメすぐる!」あたりで吹いた。
- このルートはラボメンノリノリのメイド喫茶ものですね。学園祭テイストな感じ。完成版PVも見たかったなぁ。
- 天才科学者の紅莉栖がメイド喫茶でバイトというのは結構なスキャンダルなのではあるまいか。それにしてもこの助手、ノリノリである。
- 個人的にはこれまでの3ルートで一番感動した。やっぱぼくってストレートな友情ものに弱いんだよね…あとツンドラ属性はなさそう。
- ちなみに弁護士的なコメントをさせてもらうと、凶真が「法律でもそうなっているはずだ。強制的にそんなことはさせられん」と言っているのは本当です。賃貸借契約は、オーナー(賃貸人)が交代しても、契約関係はそのまま新賃貸人に引き継がれますので。もちろん4℃が考えていたように、賃借人と合意解約することは可能です。
クリアする度にオカリン好きになるわ。あと今回ダルは頑張ったよね。
« 続きを隠す
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…