2013-02-22

ニコ生「サモンナイトTV2.22 真実の扉、いざ召喚!」 視聴しました

サモンナイトシリーズの最新情報をお届けするニコニコ生放送「サモンナイトTV2.22 真実の扉、いざ召喚!」を視聴しましたので、内容をまとめてみました。画像が多くて重いので畳みます。

SNTV22 sntv02

続きを読む(ネタバレ注意) »


2013-01-20

テイルズ オブ ハーツR 最新情報&体験版感想

TOX2はようやくクリアし、現在2週目を目指してグレード回収中。現在7000/10000程度です。前作以上の苦行になりそう。いいかげんこういうトロフィーやめて欲しいんだけど。

それはさておき、TOH-Rの公式サイトが更新されたので最新情報です。

メインビジュアル発表

パッケージイラストともなるメインビジュアルが発表されました。

右端でイネスとヒスイがいい感じですが、別に二人はひっつきません。

左端でベリルがポツン状態ですが、本編でもこんな感じです。

後ろは暑苦しいですが、はてさて…大体今回は男キャラがほぼ全員熱血なのでどうなることやら。


合体秘奥義

スピルゲージLv4発動中に出せる合体秘奥義のうち、シングとコハクの「麟凰天翔駆」のムービーが出てます。これは良演出。

「テイルズ オブ ハーツ R」バトルシステム紹介 合体秘奥義 – YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mvG6Lv5aRIU

TVCM ティザー篇

あとTVCMの映像も公開中。

「テイルズ オブ ハーツ R」 TVCM ティザー篇 – YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lIQoeM4glh0

体験版

2013-01-20-172533

マジ感想を書くつもりでしたが、テイルズ@日本語でおkさんがいつもどおりすばらしいレビューを書いて下さっているのでそちらに投げます。

思った通りペリドットとバイロクスの造型が微妙でした。ペリドット足が太すぎませんか?蹴り技主体だからわざとなのかも知れませんが。…まあ同じく蹴り技主体のコハクの足首は細いですけどね。


2012-12-31

年間ゲームレビュー 2012 後編

※前編はこちら

それでは6~10本目の紹介。


サモンナイト2

  • プラットフォーム:PS(ゲームアーカイブス)
  • メーカー:バンプレスト(現:バンダイナムコゲームス)
  • ジャンル:ファンタジックシミュレーションRPG
  • 公式:サモンナイト・サモンナイト2 | サモンナイト オフィシャル ウェブサイト
  • プレイ期間:8月~9月
  • 総評:★★★★☆
  • コメント:おなじくプレイ日記を書かせていただきました。やっぱり2はストーリーがいいなぁ。ハサハとパッフェルという2大素敵キャラもいますし。ゆかなさんありがとう。飯塚先生ありがとう。そして今は亡きフライトプランさんありがとう。


サモンナイト3

  • プラットフォーム:PSP
  • メーカー:バンダイナムコゲームス
  • ジャンル:ファンタジックシミュレーションRPG
  • 公式:サモンナイト3│バンダイナムコゲームス公式サイト
  • プレイ期間:10月~12月
  • 総評:★★★★★
  • コメント:プレイ日記やってます。PS2版のリメイクですが、バランス調整とスキルシステムと傀儡ユニットの導入で、好きなキャラをトコトンまで愛してあげることが出来たのは、SRPGとして素晴らしいことだと思います。シリーズに対する愛がさらに強まりました。しかも5が発売予定とか…何年も待ってて良かった。いやほんとマジで。


テイルズ オブ エクシリア2

  • プラットフォーム:PS3
  • メーカー:バンダイナムコゲームス
  • ジャンル:選択が未来を紡ぐRPG
  • 公式:Tales Of Xillia2 テイルズ オブ エクシリア2 | バンダイナムコゲームス公式サイト
  • プレイ日記:11月~(現在1週目)
  • 総評:★★★★★+?
  • コメント:プレイ日記やってます。スクリーンショット機能ってすばらしいよね。キャラが多くなりすぎたので散漫になるかと思っていましたけど、章立てで章ごとにパーティキャラが変わったり、キャラクターエピソードで各キャラの背景が掘り下げられたりとストーリーはよくできていると思います。前作の不満点はほとんどストーリー上のものに集中していたので、今作はかなりお薦めできるものになっています。とはいえ前作やってからじゃないとおもしろさはわかりませんけど。


ペルソナ4 ザ・ゴールデン

  • プラットフォーム:PSV
  • メーカー:アトラス
  • ジャンル:RPG
  • 公式:ペルソナ4 ザ・ゴールデン
  • プレイ期間:11月~(現在1週目終了)
  • 総評:★★★★★+★★★
  • コメント:全くこのサイトでは取り上げていませんでしたが、実はプレイしていました。あちこちでPSVを持っているならプレイして損はないとのことでしたので…ペルソナシリーズは初プレイでしたが、メチャクチャ面白かった。ストーリーにここまで引き込まれたゲームは初めてといってもいいかも。キャラクター達も一人一人が魅力的で、あっという間に世界観に引き込まれました。主人公が喋らない系なのに、仲間達のリーダーにふさわしい存在感を示せていたのも、シナリオライターさんが非凡な方なんだろうなぁと思わせるに十分でした。音楽もいいし、難易度も絶妙。本当プレイして損はない作品でした。ファンタジーじゃないのにここまで面白かったゲームはないと思う。マジオススメということで★は8つです。


サモンナイト4

  • プラットフォーム:PSP
  • メーカー:バンダイナムコゲームス
  • ジャンル:ファンタジックシミュレーションRPG
  • 公式:サモンナイト4│バンダイナムコゲームス公式サイト
  • プレイ期間:12月~(現在1週目)
  • 総評:★★★★★
  • コメント:プレイ日記やってます。すばらしいシステムを構築した3と同じシステムで作って面白くないわけないよね。3で登場した傀儡キャラが使えて、しかも4のキャラと戦闘会話が発生するとか泣かせすぎ。しかしこうやって間断なくサモンナイトシリーズをプレイしているのに、全く飽きが来ないのはなぜなんだ。

総評

  • 去年は9本だったので、プレイ本数はほぼ例年通りです。
  • 今年は当たり年でしたね。特にこれまで何年も言い続けていたサモンナイトシリーズの新作が発表されて、過去作も神リメイクされたことはまさに大ニュースでした。
  • 10本中7本がバンナム作品でした。バンナムというメーカー自体が好きなわけではないんですけど、テイルズとサモンナイト握られてるからな…でも最近はあまり変な商売はしていないのでちょっと見直しています。
  • ベスト3は、アーシャ、SN3、P4Gでいいと思います。
  • 来年はTOH-R、延期されまくっている魔女と百騎兵、SN5が楽しみです。

今年の更新はこれでお終いです。また来年もよろしくお願いします。


2012-12-28

年間ゲームレビュー 2012 前編

というわけで毎年恒例の年間ゲームレビューです。僕がこの1年でプレイしたゲームの感想を総括します。今年の対象ゲームは10本です。今日は1~5本目。

去年までのゲームレビューはこちらからどうぞ→2011年/2010年/2009年/2008年


テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ


テイルズ オブ イノセンス R

  • プラットフォーム:PSV
  • メーカー:バンダイナムコゲームス
  • ジャンル:RPG
  • 公式:テイルズ オブ イノセンス R | バンダイナムコゲームス公式サイト
  • プレイ期間:4月~10月
  • 総評:★★★★☆
  • コメント:10/18の日記に書いたとおり。なりダンXが微妙リメイクだったことからちょっと心配していましたが、思った以上の出来でした。ストーリーやキャラクターにも感情移入しやすく、やり込み要素も満載で、PSVでじっくりRPGをプレイしたい人にはいいと思います。TOH-Rにも期待。


ROBOTICS;NOTES

  • プラットフォーム:PS3
  • メーカー:5pb.
  • ジャンル:拡張科学アドベンチャー
  • 公式:ROBOTICS;NOTES【ロボティクス・ノーツ】公式サイト | 科学アドベンチャーシリーズ第3弾
  • プレイ期間:6~7月
  • 総評:★★★★☆
  • コメント:7/29のコメント通り。普通に良くできたADVでしたが、シュタゲがあげに上げまくったハードルを越えることは出来なかった。主人公に感情移入できないのはADVではかなり辛い。とはいえ新しい技術をうまく使っており、見るべき所も多い良作。


アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~

  • プラットフォーム:PS3
  • メーカー:ガスト
  • ジャンル:旧約錬金術RPG
  • 公式:アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~
  • プレイ期間:7月~10月
  • 総評:★★★★★
  • コメント:7/24の日記をどうぞ。今年一番のほのぼのゲー。あとキャラ萌えから最近遠ざかっていた僕に昔の心を取り戻させてくれました。ウィルベルさんまじパヤパヤ。ライトファンタジーはこうあるべき。続編も楽しみだけどトトリも買おうかな。


サモンナイト

  • プラットフォーム:PS(ゲームアーカイブス)
  • メーカー:バンプレスト(現:バンダイナムコゲームス)
  • ジャンル:ファンタジックシミュレーションRPG
  • 公式:サモンナイト・サモンナイト2 | サモンナイト オフィシャル ウェブサイト
  • プレイ期間:7月~8月
  • 総評:★★★★☆
  • コメント:プレイ日記を書くくらいの名作。DS版なんてなかったんや!12年前のゲームなのに、今でも十分プレイに耐えます。ライトファンタジーとSRPGが好きなら、このシリーズはプレイすべきです。PS版はちょっと…と思う方は、PSPで絶賛発売中の3からプレイすればいいんじゃないかな。

後編は大晦日の予定です。


2012-11-12

TOX2 予約特典 レビュー

TOX2の予約特典「オリジナル短編小説「TALES OF XILLIA 2 -Before Episode-」 & 設定資料集」のレビューです。その他の予約特典(プロダクトコードとカスタムテーマ)についてはスルーなのであしからず。

どういうものかについてはebtenに情報があるのでそちらを。

  • 設定資料集
    メインキャラクターたちの設定画、ラフイラスト。
    ルドガーに4ページ、エルとルルに2ページ、パーティメンバー各1ページ、ユリウス1ページ、ビズリーとリドウに半ページずつ。エルの設定画は微妙にネタバレ臭いことが書いてあるので、そう言うのを気にする人は要注意。
  •  小説「雨のトリグラフ」
    レイアを主人公にした短編小説。レイアがエレンピオスに渡ってきた理由、新聞記者になった経緯、アルヴィンと和解したきっかけなど。短編ですけど、レイアのまっすぐな性格が良く描かれているいい話でした。パーティメンバーの友情もな。
  • 馬場Pスペシャルコメント
    そのまんま。
    今回選択肢を数多く作った理由については「『選択』をルドガーの想いと重ねて考えて欲しい」とのこと。
  • 全体の体裁はテイルズオブマガジン風で、裏表紙にはガイアスまんじゅうの広告が掲載されているなどなかなか凝っています。なお定価は0ガルド。

※ゲーム一言日記

  • エクシリア2…Chapter7を更新。分史世界のミラ様登場。そして分史世界のミュゼが初っぱなからぶちぎれていて何だか安心。
  • サモンナイト3…カルマルートを更新。今回はカルマ値の蓄積が割と楽だった。

2012-10-24

週刊トロ・ステーション 第155号 サモンナイト3特集 レビュー

今週のトロステはサモンナイト3特集ですよー。早速(でもないけど)見てみましょう。

いいあおりです。

ぼくは信じてたよ!でも夢のようだっていうのには完全同意だよ!

クロよ、お前とはいい酒が飲めそうだ。

さりげない超ネタバレもお約束。
4ではカルマルート復活希望。

ある意味適役。しかしカイルを差し置いてスカーレルとは…相変わらずこの番組の人選は謎だ。

というわけで、ちょっぴりあっさり風味でしたけど、リメイクのすばらしさを褒め称える内容で個人的には大満足でした。4や5でもやってくれたら嬉しいな。

※画像は全て、「週刊トロ・ステーション 第155号 サモンナイト3特集」から引用しました。

※ゲーム一言日記


2012-10-19

テイルズ オブ イノセンス R 絆コメント集

昨日に引き続きTOIRネタ。

ステータス画面で確認できる絆コメント↓ですが、一度見逃すと二度と見られない上に攻略本にもまとめたデータが掲載されていなかったので、勝手にまとめてみました。赤大文字が評価される側、太字が評価する側です。なお★MAXは★9個と共通です。

長いのでたたみます。

※ゲーム一言日記

続きを読む(ネタバレ注意) »


2012-10-18

テイルズ オブ イノセンス R レビュー

半年間の長きにわたりプレイしていたTOIRですが、この度!

トロフィーコンプできました~。周回プレイは3週、プレイ時間は85時間でした(100時間プレイのトロフィーの取得のため15時間ほど放置しています)。周回数は多かったけどプレイ時間はそれほどでもないですね…やっぱり携帯機でRPGを長時間プレイするのは厳しいなぁとしみじみ。

というわけで、とりあえずレビューです。

良かった点

  • リメイク前のストーリーを極力残しつつ、新しいエピソードやスキットを追加することで、オリジナルにあったキャラやストーリーの唐突さはほぼ解消された。新しいオープニングムービーを作るなどスタッフのイノセンス愛が感じられる。
  • 新キャラが2名追加されたが、その扱いがよく、オリジナル版からいたかのように馴染んでいた。
  • グラフィックは携帯機としては十分美しい。PS2以上なのは間違いない。
  • 闘技場での歴代キャラ対戦、水着称号などのお約束要素の復活。
  • 戦闘もスピーディで迫力のあるアクションが可能になった。秘奥義演出も◎。AIも十分に賢く、作戦を適切に設定すればいちいち指示を出す必要はほとんど無かった。
  • 主人公ルカの操作性が改善され、もっさり感がなくなった。
  • トロフィーも理不尽なものはなく、普通に努力すればコンプリートできる難易度。
  • DLCのお行儀がさほど悪くない

気になった点

  • 料理コンプや絆値MAXまでが長すぎる。特に料理レベルは上がってもメリットが非常に薄い上に、レベルがカンストしてもそれからMAXにするまで数時間かかったのでダレた。
  • セーブロードがタッチパネルのみ(※これは本体アップデートで修正された)
  • TP不足の状態がかなり長い間続くため、節約戦闘になりがち

キャラクター雑感

  • ルカ…オリジナル版ほど卑屈ではなくなり、感情移入しやすい主人公になった。周りのキャラに慕われる理由もイベントが補充されて納得できるようになった。戦闘でも早々に二軍落ちしたオリジナル版とは異なり、高火力で手数も多く、最後までエースだった。
  • イリア…最近の外伝にありがちな破天荒な側面が強調されたキャラ立てでなく、きちんとヒロインしていたので好印象。戦闘では回復の要で、2週目までは常にスタメンだった。
  • スパーダ…こちらも頼れる兄貴的な側面が強くなった。あとスケベ大魔王イベントも充実。戦闘面でも操作すると楽しいが、CPU操作だとあっという間にTPが枯渇してしまい、装甲も薄いため足を止めてしまってやられる、というパターンが多かった。
  • アンジュ…オリジナル版とあまり変わらずのちゃっかりぶり。戦闘では回復担当なのだが、回復を始めるのが遅いためイリアの方が優秀。激しく動き回る技が多く、意外と前衛でも行ける。
  • リカルド…20代だがおっさん担当。今回も裏切った理由が微妙なのは変わらず。戦闘では見た目に似合わず術担当だが、さりげない回復術でピンチを救ってくれることも多かった。ただしイリアやコンウェイなどの特化キャラにはかなわない印象。
  • エルマーナ…ようやくローバーアイテムが付いて一安心。サーチガルドも付いて良かったと思うが。あいにく本編では影が薄い役回り。戦闘ではものすごい手数の多さを見せつけるが、やはりTP不足が悩みの種。
  • コンウェイ…術キャラだがさりげなく通常攻撃も優秀。敵の術を受けるとコピーできるという仕様のため、ほぼスタメンに起用していた。覚える術も有用なものが多い。
  • キュキュ…こちらは派手な戦闘が楽しめる前衛キャラだが、ルカと役割がかぶっているのであまり使わず。1週目と2週目でキャラクターの印象が大きく変わるので、ぜひ2週はプレイして欲しい。

そんなわけで、PSVのRPGとしても、テイルズ作品全体としても、十分良作と言える出来だったのではないかと思います。オリジナル版には75点を付けましたが、今作は85点くらいはいけるかな。
テンペストとイノセンスもリメイクされるようなので、そちらにも期待しています。ハーツ兄弟の3Dモデルが登場したということはハーツの方が先にリメイクされるのかも。


2012-08-07

ツインブレイヴ 最終感想


4ヶ月ほどかけて「テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ」をクリアしました。終盤は1日1ステージ(ストーリーモードは全部で150ステージ)とかのペースでしたからね…

ひとまずまとめた感想を書きます。

良かった点

  • ストーリーが比較的よくできている
    途中感想で詳しくは述べているのでそちらを。少なくともマイソロシリーズよりは好印象でした。シリアス、コミカル共にキャラ崩壊もほとんどない。あえて言えば、全キャラのシナリオを統合したような最終シナリオがあってもよかったかも(ただあったらあったで蛇足な感じもするが)。
  • 術技が充実している
    従来の術技をかっこよくリファインしたり、これまでのお祭りゲーでは出てこなかった術技が出てきたりと、シリーズファンにも十分訴える内容でした。リッドの極光剣とか俺得すぎる。
  • 珍しいキャラを操作できる
    エルレイン、デューク、シュヴァルツというこれまでのお祭りゲーでもほとんど登場しなかったボスキャラを操作できるのはシリーズファンにはうれしい仕様。
  • キャラ性能に極端な差がない
    どのキャラを使っても楽しめます。あえて言えば、エミルとシェリアが強い。
  • 難易度が適当
    ハードモードにすると、爽快感を損なわないながらも歯ごたえのある戦闘を楽しめます。ボスは秘奥義を撃ってくるべきだと思いますけどね。

悪かった点

  • 秘奥義のカットインがダサすぎる。全くスピード感がない。特にヴェイグ、ユーリあたりがひどい。エンディングのスチル絵は悪くないのにどうしてこうなった。
  • 秘奥義を連携しても、最初の秘奥義で遠くに吹き飛ばしてしまって2つ目の秘奥義が当たらないことがある。いろんなキャラとの連携を楽しめるのがポイントなので、ここは配慮がほしかった。
  • ルビアのシナリオだけは擁護不能。今作唯一のキャラ崩壊。
  • 爽快感が売りのはずなのに、時々理不尽な攻撃をしてくるキャラがいる。特にのけぞらないゴーレムと、ガードしても時間差でダウン判定が発生する素手魚人。
  • 3Dのポリゴンキャラが荒い。特にシナリオごとに1回ずつ、ポリゴンキャラによるアクションムービーがはさまれているのだが、表情パターンや挙動パターンが乏しいので、見ていてちょっと痛々しい。
  • パートナーキャラの使える術技が2種類しかない。せめて3種類ほしかった。
  • 回復術技がない。これ自体はまぁゲームバランスの問題なので仕方ないが、体力が減るとパートナーが回復しろ回復しろうるさい。

全体としてみれば良作でした。特にシリーズを全てプレイしたことがない人にお勧めします。これで原作に興味を持ったらそちらもプレイしてみてください。それはそうとそろそろTOSとかリメイクしてもいいと思うんだ。


2012-07-29

Robotics;Notes 感想


「Robotics;Notes」クリアしました~。トロフィーも100%回収しましたのでこれで本当に終了です。

以下ネタバレ感想につき隠します。未プレイの人は観ない方がいいですよ。

※サモンナイト関係
プレイ日記第2話を追加しました。縛りプレイは地獄だぜー!

 

続きを読む(ネタバレ注意) »