2016-04-17

FBには完全に乗り遅れた感がある

サモンナイトU:X 人物図鑑ですが、一応先週くらいから更新の準備は始めてます。現在第2章。このペースだとあと1ヶ月くらいはかかりそうなのでご容赦ください。今回情報量多いし。

最近、アクセス解析を見ていると、facebook経由でのアクセスが多いようです。…が、facebookのどのページからアクセスしているのかは表示されないので詳細は不明です。

どうもうちでお世話になっているプラグイン「Newpost Catch」(↓を表示するためのプラグインです)の作者様のFBにリンクをして頂いているようです(これを見つけられたのは完全な偶然でした)。

YAS 更新情報

ぎゃあああ…ありがたやありがたや。例によってFBのアカウントも持ってないので、この場でお礼を言わせて頂きます。こちらこそありがとうございました!


2016-04-14

Jetpackの日本語化ができない場合&専用のコメント投稿フォームに変更されない場合の対処法

プラグイン「Jetpack by WordPress.com」を導入しました。

1.と2.はサイト管理者向け、3.はこのサイトの利用者向けの情報になっています。

1.日本語化について

既にAkismetを入れている等、Wordpress.comのアカウントを持っている場合、それをJetpackにも使用することができます。

Jetpackを日本語で使うためには、wordpress.comに既存のアカウントでログインし、

管理画面の言語変更「プロフィール、個人設定などを更新」(左上のアイコン)
 ↓
「アカウント設定」
 ↓
「管理画面の言語」を「ja – 日本語」に変更し、「アカウントの設定を保存」をクリックします。

それから自分のサイトのダッシュボードにアクセスし、「更新」の最下段にある「翻訳の更新」をクリックすると、

Jetpack日本語化

こんな感じで日本語化されます。

 

2.コメント投稿フォームの変更について

Jetpackの機能の一つに、コメントの投稿フォームを変更する、その名も「コメント」という機能があります。

もし、Jetpackで「コメント」を有効化したにもかかわらず、コメント投稿欄が変更されない場合、comments.phpの設定を変更する必要があります。

ダッシュボードから「外観」→「テーマの編集」→「comments.php」にアクセスします(一応メモ帳などにバックアップを取っておきましょう)。

おそらく<form></form>で囲まれた部分があると思いますので、それを削除し、

<?php comment_form(); ?>

に置き換えてください。これで変更できると思います。

 

3.コメントの投稿について

今回これを導入したことで、皆様からいただくコメントの投稿フォームが変更されました。

コメント

こんな感じで、wordpress.com、twitter、facebook、google+のアカウントでログインしてコメントできるようになっています。アイコンもご自身で設定しているものが反映されるはずですので、ぜひご利用ください。


2016-01-11

Window10へアップグレードしました アップグレード促すポップアップうっとうしかったし…

今日は時間がありましたので、PC周りをいろいろと整理しました。

  • Windows10へのアップグレード

タブレットの方を試験的にWindows10にしていたのですが、あまり不具合もなかったので、メインマシンの方もアップグレードしました。一応念のためにデータのバックアップを取り、デフラグもしてからアップグレードを始めたのですが、1時間くらいで無事終了しました(バックアップやデフラグを含めると数時間かかってます)。

    • マルチモニタの壁紙

マルチモニターでそれぞれのモニタに別々の壁紙を設定するのが面倒になってるんですよね…。設定へたどり着くには、エクスプローラーのアドレスバーに、

control /name Microsoft.Personalization /page pageWallpaper

と入力して下さい。

    • アプリケーションの文字がにじむ

Windows10に対応していないアプリの場合、アプリの文字がにじむことがあります。特定のアプリだけにその問題が生じている場合、アプリケーションのアイコン上で【右クリック→プロパティ】を開き、

設定1

【高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする】にチェック。

その下の【すべてのユーザの設定を変更】をクリックし、

設定2

【高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする】にチェック。

これで大丈夫です。

  • サイト内検索の変更

これまでこのサイトでは、サイト内検索用にWordpress標準の検索を設置していたのですが、死ぬほどダサくて使いづらかったので、Googleカスタム検索に頼ることにしました。

検索フォーム ←こんな感じになりました

詳しい方法はこちらを参考にしました。

Googleカスタム検索導入手順と導入する時につまづいたこと。 | 極楽ひだまり保育園

僕は検索フォームのデザインをいじるために、コードをJavaScriptではなくHTMLで取得していますが(コード取得時に「高度な機能を使用する場合は、代わりに V1 コードを取得します。」を選択する)、あとはほとんどかわりません。

これでPHPではなくHTMLで作成されたページ(星界事典など)も検索の対象になっています。

  • 私本管理Plus 6.0.0にアップデート

蔵書管理に使用している私本管理PlusがWindows10に対応していたので、アップグレードしました。ナイスタイミング。

EKAKIN

あとは年賀状などの郵便物を整理したり、確定申告の準備をしたり、ワールドトリガーのビデオ(全60話)を見て、12話で力尽きたりしてました。充実してますね!


2016-01-04

サイト更新 トップページ最上部に「新着記事」を表示しました

長期休暇ということで、サイトをいじっていました。といっても作業は1日で終わりましたが。今回の大きな変更点は2つです。

更新情報の改訂

見ての通り、トップページの最上部に表示していた更新情報を、画像付きのものに変更しました。それに伴い、サイドバーに表示していた「最新のエントリ」は削除しています。

YAS 更新情報

プラグイン「Newpost Catch」を使わせてもらっています。作者様のサイトで、詳しい使い方が掲載されています。

Newpost Catch | 今村だけがよくわかるブログ
【いろんなところにサムネイル付き最新記事を表示できます】WordPressプラグイン「Newpost Catch」の新機能「ショートコード」の使い方 | 今村だけがよくわかるブログ

そのままだとサイトの雰囲気に合わないので、こちらのサイトの参考にカスタマイズを行いました。

コンテンツとしての画像付き記事一覧を作れるNewpost Catch | WordPressブログ作ってみる?

さらに、画像の横にタイトルと日付を並べるのではなく、画像の上にタイトルと日付を載せています。

CSS3で画像をおしゃれに演出 | Think IT(シンクイット)

最終的に作成したコードはこんな感じ。

テーマの編集 > index.php

<div class="update-header">新着情報</div>
<div class="update">
<?php echo do_shortcode( '[[npc posts_per_page="10" width="200" height="200" id="new-post" date=1]]' ); ?>
</div>

テーマの編集 > style.css

/**Newpost-Catchを横並びにする**/
#new-post ul{
}

#new-post ul li {
float: left;
margin-right: 5px;
padding: 2px;
}

#new-post li {
display: inline-block;
overflow: hidden;
clear: both;
margin:15px 0px 0px 10px;
list-style: none;
vertical-align: top;
border-style:solid; /*各投稿ごとに白線で囲む*/
border-color:white;
border-width:5px;
position: relative; /*画像に文字を載せるための基準位置とする*/
}

#new-post img{
/*サムネイルのスタイル*/
float:left;
padding:0px;
margin:5px;
border-radius: 0px;
box-shadow: none;
}

#new-post .title {
/*記事タイトルのスタイル*/
width: 190px; /*画像幅-サムネイルのpadding*/
float: left;
margin:5px;
padding: 5px;
font-size:83.3%;
position: absolute; /*画像に文字を載せるための位置指定*/
bottom: 0;
left: 0;
background-color: rgba(0, 0, 0, 0.6); /*文字の背景を半透明にする*/
color:#fff;
}

#new-post .date {
/*記事日付のスタイル*/
padding-left: 100px;
font-size:120%;
color:#fff;
font-family:inherit;
font-weight:normal;
background-color:inherit;
}

#new-post a:link { /*サイトの他のリンクとデザインを変更しているため追加*/
color: inherit;
border:none;
}

#new-post a:hover {
background-color: transparent;
color: inherit;
border:none;
}

ブログカテゴリの整理

2年前まで、ゲームや小説に関するニュースも全て「レビュー」のカテゴリに入れていたのですが、正確さを期すため「最新情報」のカテゴリに全て移動しました(多少抜けや漏れがある可能性はありますが)。あとお気づきかもしれませんが、投稿のタイトルが【○○○】で始まるものは、全てレビューです。


2015-12-31

2015年まとめ

このサイトも今年で15周年を過ぎてしまいました。始めた頃にはこんな事になるとは…。今後もだらだら続けていこうと思います。今年もご訪問くださった皆様、ありがとうございました。今年の年越しはどうしようかなぁ。

そんなわけで予定通りゲームレビューを完成出来たので、1年間の総括で今年のエントリを締めたいと思います。

[関連記事]2014年まとめ・今年もありがとうございました | Y.A.S.
[関連記事]2013年まとめ | Y.A.S.
[関連記事]2012年まとめ | Y.A.S.

  • このサイトについて

2015年アクセス

今年も全体的に落ち着いた感じでしたね。昨年より一回りアクセスが増えているようです。いつもアクセスして下さっている皆様、ありがとうございます。

ディスガイア4の攻略ページは相変わらずアクセスが多いです。去年、「プラチナまでたどり着けたのは4.32%のプレイヤーだけだそうです(ちなみに僕が持っているトロフィーで最も獲得プレイヤー率が低いのがこのトロフィーです)。少しでもそのパーセンテージが上がってくれればこれ幸い。」とコメントしたのですが、さっきチェックしたら4.01%に下がっていた件について。…まぁそれだけ新規プレイヤーが増えてるってことですね!ポジティブにいきましょう。

それからサモンナイトU:X人物図鑑も人気ありますねー。やはりニッチか!ニッチだからか!?来年も新刊出ますように。

  • 購入した書籍について

購入数は93冊でした。おお、昨年の145冊から大幅に減っている。え?電子書籍?132冊買ってます…銀魂と風雲児たちを買っちゃったからな。電子書籍は場所を取らないのはいいんですけど、取らない分「これ面白そうだけど置き場所ないから止めておこう」ブレーキが働かず、財布の紐がゆるゆるになるのが問題です。購入した書籍のうち感想を書いているのは45冊。今年はゲーム関係のニュースが多すぎたのでレビュー自体が少ない。特に小説を11冊しか読んでないのが問題。先日完結した「とある飛空士への誓約」の他、ボツコニアン4,5巻、マグダラで眠れ、マジオペ外伝、遙か凍土のカナンなど10冊以上積んでるんだ…
それはさておき、マンガについてはそろそろ電子書籍に完全に移行してもいいかと思っています(電子版が出ていないのは紙買いますけど)。とするとどこのサイトをメインにするかが問題です。いまはeBookJapanですが、将来倒産してデータが吹っ飛ぶ憂き目に遭うのは避けたいので、やっぱりKindleが安心かな…。でもKindleのWindowsアプリは使いにくいし、漫画も読みづらいので、Kindle本体の購入を考えてもいいかも。しかし財布が…

  • 来年の抱負
    • 榊ガンパレの更新をもう少し頑張りたい。せめて2週に1回は…
    • サモンナイト6とTOBのプレイ日記はやります。
    • もう3年くらい言ってるけど、ロボノアニメを見たい。とりあえず正月休みの間にたまっているアニメを消化して…
    • 星界の最新巻が出ますよーに!(ただの願望

2015-05-21

WP-Yomiganaがついに使えるようになったー 超朗報

WordPressが長年ルビに対応しておらず、それを対応させるためのプラグイン「WP-Yomigana」もどういうわけかうちのPCと相性が悪くて使えなかったんですが、先日のアップデートでついに正常に作動するようになりましたー!開発者の高橋様、ありがとうございます!

WordPressのルビ振りプラグインをFirefox向けにアップデート | 高橋文樹.com

TinyMCEはもちろん、TinyMCE Advancedでも問題なく使えます。(プラグインを有効化したあと、設定>ルビ設定でボタンを表示する設定にしておくこと)

星界サイト運営していて、ルビが使えないとかどうしようもないですからね。これで

王女殿下フィア・ラルトネル

パリューニュ子爵殿下フィア・ベル・パリュン

とか、殿下フィアのことを自由にお呼びできるのですね!

また、Firefoxでもルビに対応したので、もうアドオン「HTML Ruby」を入れなくても正常に表示されているはずです。これはあれか、久々に星界事典を更新しろということか。

5/27追記:

作者の方に気づいていただけたようです。Twitterはしてないので直接お礼をお届け出来ませんので、失礼ながらこの場で。


2015-01-09

WordPressで「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」という表示が消えなくなってしまった時の対処法

うっかりやらかしてしまったので備忘のために記事にしておきます。

WordPressの管理画面で本体やプラグインなどの更新をする場合、更新作業中のサイトは「メンテナンスモード」になり、アクセスすると「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」というテキストが表示されます。

更新作業が終われば元の状態に戻るのですが、更新作業中に、更新の進捗状況が表示されているページ(↓)を閉じてしまうと、更新作業自体は正常に続けられますが、更新が終わっても先ほどのテキストが残ったままになってしまいます。

maintenance2

この場合の対処法ですが、まずFTPでWordpressのルートフォルダ(↓)にアクセスし、そこにある「.maintenance」というファイルを削除すると元に戻ります。

maintenance

ちょっと冷や汗が流れましたけど、あっさり解決して良かったです。皆様もご注意ください。


2014-12-31

2014年まとめ・今年もありがとうございました

だらだら続けているこのサイトも丸14年たちました。今年もご訪問くださった皆様、ありがとうございました。今年の年越しはどうしようかなぁ。いつもはテイルズ年越しですけど今年はレーヴユナイティアくらいしかないし。

そんなわけで予定通りゲームレビューを完成出来たので、1年間の総括で今年のエントリを締めたいと思います(これまでは年越えちゃってからでしたからね)。

[関連記事]2013年まとめ | Y.A.S.
[関連記事]2012年まとめ | Y.A.S.

  • このサイトについて
    2014年アクセス今年はあまり突出した月はなく、全体的に落ち着いた感じでした。固定のお客様が来てくださっているのかと思うと本当にありがたいです。

    今でもアクセスが多いのは、ディスガイア4の攻略ページです。PSN Profileさんによると、ディスガイア4のプレイヤーの内、プラチナまでたどり着けたのは4.32%のプレイヤーだけだそうです(ちなみに僕が持っているトロフィーで最も獲得プレイヤー率が低いのがこのトロフィーです)。少しでもそのパーセンテージが上がってくれればこれ幸い。

    今年始めた榊ガンパレ関係は需要が低いみたいですが、自己満足のために頑張って続けます。来年はTOZのプレイ日記を立ち上げたいですね。

  • 購入した書籍について
    購入数は145冊で、昨年、一昨年の170冊超から減りました。といっても電子書籍が集計に入っていないので、結局とんとんです。
    そのうち感想を書いているのは50冊強。意外と書いてますね…

  • 購入したCDについて
    13枚でした。最近は声優さんのトークを楽しむCDがメインですね。

  • 購入したDVDについて
    7枚です。うち5枚がペルソナ関係。最近はホントアニメ見なくなった。
    そういえば昨年も「ロボノを視聴したい」って書いてましたけど、結局まだ見てない。今でも見たいとは思っていますけど。

2014-11-21

※重要なお知らせ※

いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。

数か月前に転送量を倍にしたのですが、あっという間に倍にした後の上限に達してしまいそうです。先月まではぎりぎりセーフだったのですが、今月はどういうわけなのか転送量が高騰しており、このペースでいけば11/24にはサーバが停止されると予想されます。

正直なんでこんなに転送量が増えているのかまったく理由が分からない(特にアップロードが増えているわけでもアクセスが増えているわけでもないのに)のですが、転送量を上げるためにお金を払うくらいなら、もっと余裕のあるサーバーに引っ越してやるわい!と思っているところです。

そのようなわけで、

  • 今年の年末をめどに、サーバーを移転します。
    移転先は未定ですが、ドメインは引き継げるはずなので、特にご不便はおかけしない…と思います。
  • 11/24(予定)~11/30までサイトが閲覧できないと思いますがご了承ください。12/1には復帰する予定です。

こんなことになってしまい申し訳ないのですが、ご理解よろしくお願いします。

※11/24追記:移転は予定より早く終了しました


2014-05-25

しばらくサイトが落ちていて申し訳ないです

うちのウェブサイトはExpressWebというレンタルサーバーをお借りしています。

高機能・激安 Windows レンタルサーバー ExpressWeb / 高機能・激安 Windows レンタルサーバー ExpressWeb

30GBのディスクスペースで月250円。これはかなりの安値です。3年ほど使っていますけど、その間致命的な事故もなく、サーバーが落ちてしまったことも(確か)なく、非常に安定しています。ディスクスペースも、この程度のブログを運営するなら10GBもあれば余裕なので、特に問題ありません。

ただ転送量制限が30GB/月なんですよね…今日日1ヶ月30GBのレンタルサーバーなんてほとんどないです。大概10GB/日くらい。文字通り桁が違います。うちのサイト初期は15GB/月くらいだったので全然気にしていなかったのですが、最近なぜか転送量がうなぎ登りになり、ここ数ヶ月29~30日頃には転送量の上限に達してしまうことが増えました。最近月末になるとサイトが落ちていることがあったのはそのためです。

趣味のサイトなので別にいいといえばいいんですが、あいにく事務所のサイトも同じサーバーに置いているので、そちらが落ちてしまうのはまずい…しかも今月はまたも転送量が異常に多く、25日頃に上限に達してしまいました。

もちろんExpressWebでは転送量の上限を増やせますが、30GB/月増やすのに1ヶ月300円必要です。300円くらい払えよ!と思うかもしれませんけど、基本料金とあわせれば550円。550円出せば普通に転送量を気にしなくてもいいサーバへ旅立てます。そんなわけでいろいろ躊躇していたんですが、このままだと月末に開催されるTOF2014のレポートが上げられないということに気づき、急遽お金を払いました。

しかし一頃言いたいことが。レンタル前の公式サイトの情報では、

転送量画像はhttp://www.datajapan.ne.jp/expressweb/price/より引用

といかにも1ヶ月単位で追加出来るような書き方してるくせに、実際には3ヶ月単位でしか購入出来ないとかおかしくないですか?まぁサポートにメールしておきましたけど。

とりあえず4月に1年間契約を更新してしまったので、あと1年間はこちらでがんばろうと思います。

もし移転するなら、月額500円、容量100GB、転送量300GB/月のファイアバードかなぁ。とりあえずこちらのサイト様が参考になりました。