2017-11-19
「零の軌跡」クリアしました。終盤の展開が面白すぎて、第4章の中盤からエンディングまで一気に突っ走ってしまいました。きちんと「レベル40以下でクリア」の実績もとれたので良かったです。あと「戦闘勝利500回」の実績が取れたら、難易度ハードの2周目に行こうと思います(今作はトロコンのため3周予定)。
ウェブブラウザのFirefoxが57.0にアプデされましたね。今回のアプデはかなり大幅なもので、旧式のアドオンが軒並み使えなくなってしまいました。
Firefox
yukkun20は以前はDonut系のブラウザを使っていたのですが、ここ数年はFirefixを使用しています。あまりアドオンは入れない方なのでさほど支障は無かったのですが、マウスジェスチャのアドオン「FireGestures」が使えなくなってしまったのはかなり痛いです。
仕方なく公式おすすめのGesturefyを入れたのですが、
- ブックマークをサイドバーに表示する/しない
- タブのタイトルとURLを同時にクリップボードにコピーする
- タブバー上でホイール回転でタブ切り替え
のコマンドがないのが結構痛いです。2つ目は別のアドオン「URLをクリップボードにコピー」を入れることでどうにかなりましたが、1つ目はまだ解決していません。あと開いたタブの種類によってはマウスジェスチャが効かなくなることがある(Firefox自身の設定ページ、アドオンのホームページ、各種転送ページなど)のもちょっと困る。「Foxy Gestures」だとユーザースクリプトが使えるので技術力があれば1つ目はどうにかなるかも(自分にはありませんが)。3つ目は調べたところ現時点でのブラウザ側の仕様なのでどうしようもないかも。
確かに若干軽くなったような気はするのですが、元々重いという不満はなかっただけでなんだか大きなお世話的更新でした。セキュリティとかの観点で必要なのは分かってますけど、もうちょっと告知をすべきだったのでは?
2017-10-22
2年ぶりに思い立って、ゲーム回りの模様替えをしてみました。
[関連記事]部屋の模様替え完了 部屋もずいぶん広く感じます | Y.A.S.
インナーボックス。1653円。
先日も紹介しましたが、PSVRを収納するのに使っています。5000円くらい出すときちんとした収納ボックスを購入できますけど、個人的にはこれで十分。現在は足下に置いていますが、うっかり足を乗せるとひしゃげるので要注意。コードを出す穴を開けようか思案中。
ちなみに専用ケース大好きな僕がなんでこれに落ち着いたかというと、この記事を読んだからです。
[関連記事]
ゲーム開発者・桜井政博氏の驚きのゲーム収納術とは?──数千本のソフトの内容は体験として記憶に残っている
ケーブル収納チューブ。1227円。
両端がマジックテープになっていて、筒状にしてケーブル類をまとめるのに使います。これまではプラスチック製のスパイラルチューブを使用していたのですが、あれは見た目が安っぽい上に一度巻くとケーブルを出し入れできなくなる(チューブを完全に外しまき直す必要がある)ので使いにくかったです。
これならマジックテープを開け閉めすれば何度でもケーブルの出し入れができるので便利です。ハサミで簡単に切断できるので、長さの調節や、途中で分岐用の穴を付けたりするのも簡単。これでゲーム機を収納しているワゴンを出し入れしてもキャスターがケーブルを踏まなくなって助かります。
HDMIケーブル。676円×5本。
ゲーム機に付属するHDMIケーブルが太い上に長く、余った部分を丸めているのですがそれが邪魔でしょうがなかったので、短く、かつ細いケーブルを購入しました。モニタ-HDMIセパレーター、セパレーター-PS4、セパレーター-VitaTV、セパレーター-Switch、PS4-PSVRプロセッサーユニットで5本必要。
そのほか、今使っているパソコンデスクの使っていない部品を外し、天板の有効面積を少し大きくしました。
今気になっているのは、コントローラーの置き場所です。現在PS4、Switch、VitaTV、PCはそれぞれ別のコントローラーを使用しているのですが、これがかなり場所を取ります。本当はどれか兼用にしたいんですけど、紐付けをいちいち切り替えないといけないのが手間で踏み切れていません。HDMIやLANケーブルみたいに、物理的なセパレーターってできないんですかね。
2017-08-21
割と最近(と言ってもここ数ヵ月)のことですが、Excelで大きなセルをコピーして「貼り付け」を選択すると、「クリップボードに問題がありますが、このブックにコンテンツを貼り付けることができます。」というメッセージが発生し、まもなくExcelが強制終了する不具合が出ています。
エラーメッセージでググったのですがあまり役に立つ情報が見つかりません。今のところ
クリップボードに問題 – マイクロソフト コミュニティ
くらいでしょうか。
どうもクリップボード監視系のツールとバッティングしているらしく、yukkun20も使用しているCLCLを一時的に終了させるとエラーは発生しなくなりました。
とはいえ、結局対症療法なので困っています。もし解決策をご存じの方がいたら教えてください。
2017-08-08
4年前から使用している「ロジクール G500s レーザー ゲーミングマウス」ですが、昨日からロジクールマウスおなじみの不具合・チャタリング(シングルクリックがダブルクリックとして認識される不具合)が発生するようになりました。
[関連記事]ようやくLogicoolからマウスが届きました。 | Y.A.S.
購入時にも書いたのですが、yukkun20はロジクールのサポートにいい印象を持っていないですし、正直ゲーミングマウスはオーバースペックな気がしましたので、近くの電器屋に行ってよさそうなのを見繕ってきました。
[関連記事]Logicoolのユーザーサポートについて(愚痴注意) | Y.A.S.
最終的に購入したのがこちら。
エレコム EX-G USB BlueLED マウス
レビュー
僕はマウスは有線派(無線マウスは操作を始めてから実際にマウスがスリープを脱するまでのタイムラグが許せないので)で、かつ多少重くても手でしっかり持てる奴が好きです。
その2点を重視した結果、エレコムのEX-Gシリーズを購入しました。店舗では2000円くらいですけどAmazonなら1000円だったな…
- 5ボタン式(右、左、ホイール+進む、戻る)
- 専用ソフトウェアをインストールすることで、ボタンの割り当てが可能
- ホイールはカクカク回るタイプで、やや固い
- 有線+青色LEDセンサー。マウスパッドがなくてもスムーズに動く
- 親指が当たる部分は表面がしっとりしている
- 保証期間は6ヶ月
- 解像度:2000dpi
です。さすがに以前使っていたゲーミングマウスに比べるとスペックはかなり劣りますが、普通に使う分には問題ないと思います。値段も4分の1くらいでしたし。
2017-07-13
Amazonプライムデー楽しみましたか?
Anker SoundCore ポータブル
レビュー
新しいスピーカーが届きました。
同梱されているのは本体と電源用USBケーブルだけですので、繋げればすぐ使えます。いくつか注意が必要なところを書いておきます。
- 電源はUSBからしか取れません。空いているUSBポートがない場合はUSB充電器が別途必要になります。
- 電源ケーブルが50センチとやや短めです。近くにUSBポートがない場合は延長ケーブルなどが必要です。
- AUX端子用ケーブルは付属していません。Bluetoothではなく有線で接続する場合、ケーブル(通常のΦ3.5mmのもの)は別途必要です。
以前のスピーカーと比べると、やはり低音の聞こえがいいと思います。反面スピーカーの正面から上下にずれるとやや聞き取りにくくなるため、スピーカーが自分ときちんと正対するように(下にものをかませるなどして)設置してやる方がいいと思います。あと、→の写真にもありますが、作動中にずっと青いランプがぴかぴかしているので、気になるとちょっとうっとうしいかもしれません。
とはいえ、これが3000円なのはありがたいですね。これからも大事に使い続けようと思います。
2017-07-11
今日はPS4を立ち上げたところフリーズしてしまいました。今までプレイ中にフリーズしたことはありましたけど、立ち上げ時にフリーズしたことはなかったのでびっくりですよ。しかも2度ほど電源を切っても復旧せず。3回目でどうにか立ち上がったんですけど、システムアップデートしようとするとエラーが出てしまいました。結局セーフモードで再起動し、システムの再構築でどうにか元に戻りましたけど、ほんと冷や汗でしたよ。モニタ買い換えたばかりでPS4本体も買い換えは痛すぎる。
それはさておき、細かいものはバンバン買います。
Proコン買いました。僕はNSを常時モニタに繋げているので、ドックは邪魔にならないところに押し込めています。しかしコントローラーを充電するためにわざわざドックに差してある本体まで近づかなければならないことが地味に面倒でした。充電用コントローラーを購入しようかと思ったんですが、Proコンが高いけどやっぱりいいよ!というネット上の評判を見て、こっちを買うことにしました。
触った感じですけど、やはりいいですね。PS4ともほぼ同じボタン配置(左スティックと左十字キーが入れ替わってるくらい)なので違和感なく使用できます。オリジナルのコントローラーは、やっぱり左の十字キーがちょっと押しにくい(左親指を大分曲げなければいけない)のですが、これだと自然に十字キーに触れるのでグッド。USB充電なのでケーブルを伸ばしておけばわざわざ本体に近づかなくても充電できるのもありがたいですね。
それからスピーカーも購入しました。
これは既に型落ちしている商品なのですが、Amazonプライムデーで普段4000円なのが3000円切ってましたのでこれにしました。Bluetooth入力も備えてますけど、ゲーム機で対応しているのはVitaとVitaTVくらいなので、しばらくはアナログ接続のまま使うことになりそうです。デジタル入力の方がいいのは分かっていますけど、サウンドもこだわり出すと切りがないと思うので今回は予算の都合上この当たりで。
2017-07-08
昨日注文したモニタ、届きました。
LG モニター ディスプレイ 24UD58-B
レビュー
最近のモニタはケーブルも同梱されているのですぐに繋げていいですね。スタンドの足の部分が以前のものより大分大きく、支えるデスクボードを大きくはみ出しているのが気になりますが、それ以外は満足です。以前のモニタは電源を入れた状態でHTML入力がなくなると、全画面真っ青になって結構うっとうしかったのですが、今回のは真っ暗になるので安心です。ベッドに入った後になってモニタの電源を切り忘れたことに気づいてもぞもぞ布団からはいだすこともしなくてよさそうです。
気になる画質ですけど、前のモニタとこんなに画質違うの?特にゼルダとか、同じゲームとは思えないくらいに細かい部分が見えるようになりました。逆に画面の荒さも目立つようになった感じもありますが、それより空気感がしっかり伝わるようになったのがうれしいです。PS4も細かい文字までくっきりはっきりになりました。
しかしこう映像回りが改善されると、やっぱり音声にもこだわりたくなりますね。今使ってるのは前のモニタより古い(つまり10年以上前)に1000円くらいで購入したボロスピーカーなので、大分損をしている気がします。でもモニタの横にスピーカーを設置するスペースがないので、モニタの下端とデスクボードの隙間(約80センチ)の間に収まるやつじゃないとダメなんですよね。そうすると今買い換えるとしても同じようなものになってしまうというジレンマ。
ヘッドホンはあまり好きではないので、何かいい商品があったら教えてください。
2017-07-07
今日もハイラルの冒険に出るか~と思ってNSを立ち上げたんですけど、モニタに一瞬画面が表示されるだけですぐ真っ暗に。おいおい…任天堂のくせにまさか初期不良かよ!?と思いましたが、実はモニタの方が故障していたようです(しかも割とよくある故障らしい)。任天堂さん疑ってごめんなさい。
今使っているモニタはこちら。
当時は3万円した21インチ、FullHDのモニタです。購入したのはもう10年前。さすがに寿命ということでしょう。
さて、このままではNSはともかくPS4がプレイできないので、モニタを買い換えることにしました。今使っているPCモニタが24インチですが、これ以上大きいと逆に見づらいので今回も24インチ辺りで。あと今後のことを考えると4Kには対応してほしいですよね。…まあ24インチで4K求めてどうするという気もしますが、PS5が出るとしたら間違いなく4K規格でしょうし。予算も3万円くらいで何とか…ということで、これを購入しました。ネットでの評判も上々でしたけど、この予算でこの性能を求めると現状はほぼ一択です。
明日には届くようなので楽しみにしようと思います。しかし4KモニタがあるとPS4Proがほしくなりますね…。まあ先月NS買ったし、今一番ほしいのはPSVRなので、当面は我慢しようと思います。つーかゼルダやって、ゲームは画質じゃないってことを激しく思い知らされましたしね!(これまでの前提全否定
2017-05-22
先日取り上げた、「Adblock Plusが作動しているとAmazonアフィリエイトが表示されない」問題の一応続報。
[関連記事]Adblock Plusが作動しているとAmazonアフィリエイトが表示されない | Y.A.S.
「フィルタ設定」を開いて、ホワイトリストに「@@*amazon*」を追加します。

これでAmazonアフィリエイトが表示されるようになります。
もちろんうちのサイトのアフィのことは全然気になさらなくてもいいんですけど、Amazonが勧めてくる商品をついつい購入してしまう人(僕のことだ)は、フィルタを設定してAmazonの術中にはまってみるのも一興ではないでしょうか。
2017-05-15
タイトルそのまんまですが、Firefoxのアドオン「Adblock Plus」が作動していると、一部のAmazonアフィリエイトが表示されないようです。
Amazonアフィリエイトには3種類ありますが、
アドオンなし

アドオンあり

こんな感じで、「テキストと画像」のみが表示されないようです。
Adblock Plusをご利用の方で、もしうちのサイトに変なスペースが空いているのに気づいたら、優しく察してください。
※5/22追記:対策について5/22のエントリに記載しています
それはそうと重野先生の「雀荘のサエコさん」は、雀荘を舞台にした4コマですけど、麻雀を知らなくても面白いですよ。僕も麻雀全く分かりませんけど単行本は全部購入してます。
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…