2020-01-11

スターサーバー(旧ファイアバード)の常時SSL化手順

当サイトのSSL化がほぼ終わりました。正月からかなり時間がかかりましたが、どのような手順で行ったのかを備忘のために残しておこうと思います。

バックアップを取る

SSL化を始める前に、万が一に備えてバックアップを取っておきましょう。普段使っている方法でいいと思います。
yukkun20は普段からUpdraftPlusを使っているので、それでバックアップしました。

使い方についてはこちらのサイトが参考になりました。

スターサーバーで無料常時SSL化

ネームサーバーをスタードメインに変更

独自ドメインのサイトを運営している場合、ネームサーバーをスタードメインに移す必要があります。

yukkun20が使用しているドメイン”yukkun20.com”はもともとファイアバード(現スターサーバー)で取得したものだったので、ネームサーバーの変更は不要でした(勘違いして、旧ファイアバードからスターサーバーに変更したせいでサイトが落ちた)。スターサーバー、旧ミニバード、旧ファイアバード、旧クローバーの場合はなにもしなくていいと思います。

独自SSL設定

 

スターサーバーの場合、ボタンを一つクリックするだけなので楽勝です。ただし反映されるまで1時間程度待つ必要があります。いい時間になったら、新しいサイト「https://www.○○.○○」にアクセスしてみましょう。サイトに接続できたらOK。

ただし、Wordpressをサブディレクトリで展開している(サイトのホームページとWPのインストールディレクトリが異なる)場合は、サブディレクトリ(インストールディレクトリ)にアクセスする必要があります(サイトの404ページが表示されることもありますが別にOK)。

※例:うちのサイトの場合、ホームページはwww.yukkun20.comですが、WPのインストールディレクトリはwww.yukkun20.com/wp/です。この場合、https://www.yukkun20.com/wp/にアクセスします。

リダイレクト設定

旧サイトにアクセスした場合も、自動的に新サイトに飛ばされるようにします。スターサーバーの場合は、.htaccessを書き換えるのがいいようです。

  • サーバー管理ツールから、「FTPアカウント設定」 > 「(該当ドメイン)選択」 > 「WebFTPログイン」にアクセス
  • .htaccess(↓)を探します

  • 左端のアイコンをクリックし、.htaccessをダウンロードしておきます(何かあった時のバックアップ用)
  • 左から2番目のアイコンをクリックして編集します
    # END WordPress の直下に、以下の通り記載します。

RewriteEngine On

RewriteCond %{HTTPS} !on

RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

  • 旧サイトのどこかのページ(http://~)にアクセスしたら、新サイトの対応するページ(https://~)にきちんと飛ばされることを確認します。

WordPressの設定を変更する

  • サイトのダッシュボード > 「設定」 > 「一般」の「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」をどちらもhttp://からhttps://に変更します。
  • 旧サイトのトップページにアクセスしたら新サイトのトップページに転送されることを確認

内部リンクを書き換える

これまでWordpress内に貼った内部リンクの宛先を切り替えます。もちろん手作業でやってもいいのですが、時間がかかりすぎますので、いくつかの方法を併用することで手間を大幅に省略することが出来ます。

WordPress内

本文中のデータやカスタムフィールドのデータは、Wordpressのプラグイン「Search Regex」で一括して変換することが出来ます。

Search patternとReplace patternにこんな感じで入力すればOK。はじめに「Replace ≫」をクリックして、変換箇所のプレビューをしておきましょう。ただし、変換箇所が多くなるとエラーが出て失敗します(変換箇所が何カ所あるかは「Search ≫」をクリックすれば分かります)。yukkun20の場合、変換箇所が34000ほどあったので失敗しました。

その場合、「サーバー管理ツール」にアクセスし、「PHP環境設定」 > 「(該当ドメイン)選択」 > 「php.inin設定変更」 > 「その他の設定」 >「 memory_limit」 の数値を変更するとうまくいくようです。yukkun20も2000Mにしたらうまくいきました。

また、アフィリエイトリンクなど、外部の画像を読み込んでいる場合、修正が必要です。ここ2年くらいのアフィリエイトリンクはSSL対応していますが、それ以前のは非対応なので…。yukkun20の場合、Amazon関係の修正が必要でした。

Search pattern Replace pattern
http://ecx.images-amazon.com https://images-fe.ssl-images-amazon.com
http://ecx-z.images-amazon.com
http://ws-fe.amazon-adsystem.com https://ws-fe.amazon-adsystem.com
http://ir-jp.amazon-adsystem.com https://ir-jp.amazon-adsystem.com
http://www.assoc-amazon.jp https://www.assoc-amazon.jp
http://ws.assoc-amazon.jp/ https://ws-fe.amazon-adsystem.com/

その他のリンクの修正方法についてはこちらが詳しかったです。

関係ありそうな部分をどんどん置換していきます。

HTMLページ

プラグインが使えないので、フリーソフト「複数のHTML&テキストファイルを一括置換 TextSS.net」で一括変換。

「検索する文字列」を「http://www.○○.○○」、「置換する文字列」を「https://www.○○.○○」として実行します。


ここまでで、無事SSL化がすんでいればいいのですが…

だめだったorz

その他

残っている非SSL化リンクを手作業で修正していきます。yukkun20の場合は主にこんな感じでした。

  • ダッシュボード > 「リンク」 > 「すべてのリンク」 > 「リンクの編集」
    リンクにローカルの画像を絶対パスで使用している場合、https://に変更します。
  • TablePressで作成したテーブル内の内部リンク
    https://に変更します。

完成

これでほぼ全てのページがSSL化されているはずです。ただし、ニコ動を埋め込んでいると、そのサムネイル画像がSSL対応していないのでそのページのみ混在コンテンツの警告が出ます。。正直ニコニコ動画の仕様の問題だと思うので、当面は諦めます。というわけで、SSL化完了!


2020-01-01

2019年まとめ

2019年も星界の新刊が読めてよかったですね。あとSNU:Xの新刊が出ればなぁ。

今年も例年通り、1年間の総括をしたいと思います。

[関連記事]年間まとめ | Y.A.S.

このサイトについて

※数字は左からビジット数(実人数)、セッション数(アクセス数)、ページビュー数(閲覧されたページ数)、クリック数(外部リンクのクリック数)。

いつもアクセスして下さっている皆様、ありがとうございます。ここ数年アクセス数は微減なのですが、11月12月で上向いたのはやはりTwitter効果でしょうか。あとは星界の新作が出たのもそれかな。

統計上アクセスが多いページですが、

  1. サモンナイト6 夜会話&エンディング集
  2. デモンゲイズ2 攻略メモ
  3. サモンナイトU:X 人物図鑑

でした。やっぱり独自の企画が強いですね。

購入した書籍について

購入数は26冊でした。ここ5年で145冊→93冊→72冊→41冊→32冊と順調に減ってきてます。最近は完全に電子書籍にシフトしましたね。もう紙で購入しているコミックスは5年以上前から買っているものだけで、ついに10タイトルを切りました。出先でも買いたい時に変える、読みたい時に読めるのがこんだけありがたいとは。

来年は「ワールドトリガー」「かくしごと」など好きなマンガもアニメ化されますのでそちらも楽しみ。

今年の抱負の達成状況

  • テイフェス情報まとめを、2018年分と2009年分は更新したい(せめて10年経つ前に…)
  • 榊ガンパレの更新を今年は2回しかできなかったので、せめて月1更新で…
  • 作りかけになっているペーパークラフトを完成させてレビューします

→全滅してるけど大丈夫ですかね…ゲームやりすぎのような気がする。

おまけ

世界で一枚だけの例のやつ、届きました。

高い買い物でしたけど、毎日この絵を鑑賞しながら生きていけることを考えると全然無駄な買い物じゃないですよね。今年もシュタゲ応援しますよー。


2019-12-12

左メニューにツイートタイムラインを表示するようにしました

タイトルで全てなんですけど、左メニューの最下部に、ツイートタイムラインを表示するようにしました。最下部に置いていることからわかるとおり、単なるお飾りです。

JetPackを導入している場合は設置は簡単で、「外観 > ウィジェット > Twitterタイムライン(Jetpack)」を設定するだけです。yukkun20の場合はレイアウトオプションとして、ヘッダーとスクロールバーを消去しています。オプションで、リンクの文字色も変更できるはずなのですが、なぜかそこだけ変更がきかないんですよね。ボーダーカラーはきちんと反映されるのですが。

ただツイッターはかなりの時間泥棒になりそうなので、節度を持って使っていこうと想います。でも自分が始めたことで、みんながツイッターにはまる気持ちが少し分かったような気がします。自分は承認欲求が薄いタイプだと想ってましたが、やっぱり誰でも持ってるものなんですね。


2019-12-05

「Duplicate Post」で複製した投稿を「WP to Twitter」でツイートする際に気をつけるべきこと

※今日の記事はWordpressのトラブルシューティングになっていますが,解決方法を示すだけでなく,そこにたどり着くまでにyukkun20がたどった思考過程自体を記事にしています。なぜかというと,このトラブルを解決する直接的な方法は見つけられなかったのですが,いろんな人の書いた「似たようなトラブルを解決するまでの思考過程」自体が大変参考になったからです。自分の記事もそうなるといいなと思って書いてます。なので冗長です。解決方法自体の結論は2項をご覧ください。→こちら

1.トラブル

当サイトも先日ようやくTwitterとの連携を開始しました。もともとはPS4のスクショを流すために開設したアカウントなのですが,せっかくなのでサイトの更新情報も流すことにしました。そのためにプラグイン「WP to Twitter」(以下「WT」)を導入しています。

このプラグインで,記事を作成した際には,Twitterでも自動的にそのことがつぶやかれます。似たようなプラグインはいくつかありますが,このプラグインの優れている点は,記事に設定したタグを,ツイッター上ではハッシュタグに自動的に変換してくれるという点です。この記事だと,「Wordpress」「WPtoTwitter」「DuplicatePost」というタグが設定されていますが,この記事の更新ツイートでは,「#Wordpress」「#WPtoTwitter」「#DuplicatePost」というハッシュタグが付いているはずです。


これとは別にyukkun20が元から導入しているプラグイン「Duplicate Post」(以下「DP」)というのがあります。これは,既にある投稿や個別ページを複製できるプラグインです。カテゴリやタグ,本文等を新しい記事にそのまま引き継げるため,シリーズ化しているネタや,ほぼ同じ内容を繰り返すときに便利です。


ところが先日,DPで複製した個別ページを投稿したところ,Twitterの方に変なツイートが流されました。

  • 「A」という個別ページを投稿→「Aという記事が投稿された+Aへのリンクとツイッターカード」というツイート
  • 「A」をDPでコピーして「B」という個別ページを作成
  • 「B」を投稿→「Bという記事が投稿された+Aへのリンクとツイッターカード」というツイート

要するに,ツイートされた対象の個別ページとツイッターカードが一致しなくなりました。

この現象はどうやら既知の不具合のようで,その点を指摘しているブログもありました。

ですが解決策については載っていなかったため,自力でなんとかすることにしました。DP使わずに新規ページを作ればいいのですが,プレイ日記だとDPが使えることのメリットが大きすぎるからです。

2.結論(ただし暫定的なもの)

解決策
「Duplicate Post 設定」の「複製しないカスタムフィールド」欄に,

_jd_wp_twitter,_wp_jd_twitter,_wpt_failed,_wpt_short_url

と入力する

以下の項でそこにたどり着くまでの詳しい経緯を説明します。あとこれがなぜ暫定的なのか,さらにどう改良するのが望ましいのか,そしてなぜそれをしないのかも説明します。

続きを読む(ネタバレ注意) »


2019-12-02

JetPack導入後、WordPressツールバーの「統計情報」が表示されなくなった場合の対処方法

WordPressのブログに管理者権限でアクセスすると、上部に黒いツールバーが表示されます。

かつプラグイン「JetPack」を導入していると、ツールバーの中央部分に統計情報が表示されます。

※↑の「SEO」の左隣に表示されている棒グラフのことです。

…が、これまでずっとこれが表示されずに困っていました。代わりに「統計情報」という文字だけが表示されます。ググってもあまり役立つ情報には当たらず、もう何年も諦めたまま放置していましたが、先日唐突に直りました。

はっきりしたことは不明なのですが、おそらくfunction.phpが悪さをしていたようです。

こちらのサイトによると、function.phpを保存する時は、文字コードをUTF-8ではなく、UTF-8Nにしないとダメなようです。今まで全く気付いていなかったんですが、先日別のプラグイン(UpdraftPlus)がエラーをはいているのを見て、原因を調べたらこれでした。

「外観 > テーマ編集」からは文字コードはいじれないので、一度function.phpをFTPでダウンロードし、文字コードをいじれるエディタ(yukkun20の場合はTeraPad)でUTF-8Nで保存し直し、再度FTP経由でアップロードすると、エラーも消え、統計情報も正しく表示されるようになりました。

もし同じお悩みの方がいらっしゃったら、試してみてください。


2019-10-17

私本管理Plus Ver8.0.0が公開 ありがとうございます!

FE風花雪月が面白すぎる…。すでに130時間以上プレイしてます。現在2周目の中盤。中盤まではどのルートを選んでもストーリーは概ね共通なんですが、生徒たちの顔ぶれが変わるだけでここまで雰囲気が変わるとは。1周目(赤ルート)はベルナデッタたん(;´Д`)ハァハァでした(そういえばファミ通のアンケートで女性キャラ人気第1位だったらしいですね)ので、きっちりベルナデッタエンドを迎えました。

5年でこんなに大人になりました(5年前の方がいいって言うな

2周目(青ルート)はスカウトしてきた薄幸の美少女マリアンヌたん(;´Д`)ハァハァを原動力に頑張ってます。でもマリアンヌは育成が難しいんだよな…

絶対やりたくないって先手を打ったのに、教師の一存でダンス大会のクラス代表を押しつけられるの図

それはさておき、僕が蔵書管理に愛用しているソフト「私本管理Plus」のVer.8.0.0が公開されました。

またもやしばらく更新がなかったのですが、今回の消費税増税に対応してくださいました。本当にありがたい。最近は電子書籍の割合が増えているとは言え、まだまだ紙の本も買ってますからねー。これがないと蔵書管理もままなりませぬ。


2019-06-05

3枚目の4Kモニタが交換になりました

先月3枚目の4Kモニタを購入したけど、なんか発色が黄色い…という感想を書きました。

一応仕様なのかどうかメーカーに確認してみました。まあどうせ仕様って言われるだろうし、そしたら諦めようと思ったんですけど、メーカーさんは不具合の可能性もあるので、修理センターに送ってくれれば確認してみるとのこと。ありがたいことです。

その後修理センターから電話がかかってきました。分解して調べてくれたようなのですが、特に不具合はなく、あくまで個体差だと考えてほしいとのこと。私の話もきちんと聞いてくださった上での結論だったので、「それならそのまま使わせてもらいます」と言おうと思ったんですが、修理メーカーの方が「改善されることは保証できませんが、もしよければパネルだけ交換して返送させていただきますよ」とのこと。パネルだけって…モニタなんてパネルとフレームしかないのに、パネル交換なんてほぼ全とっかえなんじゃ…

え?本当にいいんですか?と2度確認してしまうほどでしたが、本当に交換してくださることになりました。なんていい会社なんだ…

ということで、メーカーさん(LG)に感謝しつつ、LGの4Kモニタを全力でおすすめしておこうと思います。

24インチで値段が手頃で性能もいいモニタを探すとほぼこれ一択なので、yukkun20がおすすめする意味はあまりないんですけど、yukkun20のように狭い部屋でゲームをする方のモニタとしてはとってもおすすめだということをお知らせしておきます。3枚購入してますけどドット欠けも全然ないですし。


2019-05-25

リカバリディスクでPC初期化中

現在、前に使っていたPCのフォーマット中です。

Win10は「設定 > 更新とセキュリティ > 回復 > このPCを初期状態に戻す」で簡単にフォーマットできるから便利ですよねー。と軽い気持ちで始めたのですが、なぜか初期化の途中でエラーが出て進まない…「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました」って何だよ…

ネットで調べたんですけど結局うまい解決策が見当たらず、やむなく力業、つまりHDを完全に初期化して、OSをリカバリディスクから再インストールするという作戦に出ることにしました。リカバリディスク作るの生まれて初めてです。思えば前の前のPCは、富士通に引き取って破壊してもらったので、データ消去もあまりマジメにやらなかったんですよね。さらに前の前の前のPC(ノート)はまだ手元にあるし。

そんなわけでリカバリディスク(6枚組)を作り、それから完全初期化をかけます。

128GBのSSDと、3TBのHDDの初期化にかかった時間は約12時間。それから1時間ほどかけてOSの再インストールを行い、ようやく初期化に成功しました。長い道のりだった…

これでこのPCを売りに出せそうです。5年前のモデルとはいえスペック的にはまだ現役で使えるレベルです。でもOSがWin8.1だからな…。せめて1万円くらいの値が付けば良いのですが。

2019-06-01追記:5000円でした…半日掛けたかいがあったのかは微妙。


2019-05-22

【周辺機器】Occulus Quest レビュー

発売前日には「到着は遅くとも24日の夕方」とか言ってたくせに、22日の午前中には宅配完了とは、Amazonにはできないことを平然とやってのけるっ!FedExすごい。そしてなんと送料無料にしたFB社もすごい。

と言うわけで早速起動。

Occulus Quest

価格:49,800円(64GB版)

レビュー

外箱はこんな感じ。PSVRの箱とほぼ同じ大きさですが、厚みは3/4くらいになってます。「どうせ洋物だから死ぬほどでかい箱で届くんだろ…」と思っていた自分の不明を恥じました。

中身はこんな感じ。ヘッドセット、コントローラー2つ(右手用と左手用)、ケーブル・メガネ当て・乾電池などが入った箱がきっちり収められています。

バラすとこんな感じ。ヘッドセットは上と左右のベルトで頭部に引っかける形式です。PSVRの方が接触面積が広い分、安定しているし、重さ(610g)も感じにくい構造になっている気がします。とはいえこちらもヘッドセット自体は軽く、(571g)、ベルトも伸び縮みが可能ですので、きちんと調整して頭部に密着させれば、特に不便は感じません。ケーブルの重量がない分、自分が動いている間はむしろ楽です。

コントローラーはそれぞれに、親指で操作するボタン2つにスティック1つ、人差し指で操作するトリガー、中指で操作するグリップが付いています。これでVR上でも、手を握る、開く、親指だけ立てる、人差し指だけ立てる、といった細かい動作をすることが出来ます。充電はUSB。充電しながらプレイすることも想定してか、かなり長いケーブルが付属しています。

セットアップはスマホにインストールしたOcculesアプリで行います。日本語だし、説明はわかりやすいので説明書を読まなくてもお手軽に始めることが出来ました。

実際に使用した感想ですが、やはり6DoFは3DoFよりも没入感がありますね。コントローラーがあることで自分の手をVR世界に持ち込むことが出来るため、自分が完全にその世界に入り込んでいる感じがします(PSMoveは持ってないので…)。自分自身が等身大で扱われるので、そういう意味でもリアリティがあります。
また解像度もよく、PSVRよりは大分映像がきれいに感じました。さらにケーブルから解放されているというのは何物にも代えがたい快感があります。顔に当たる部分もクッション性の素材なので、PSVRよりは優しい。それからヘッドセットにスピーカーが内蔵されている(耳を塞がない)ため、イヤホンやヘッドホン不要(=周囲の音が聞こえる)というのも、個人的にはありがたい仕様(オーディオジャックもあります)。

他方で、まだ使用できるソフトが少ないこと、鼻の部分のくぼみが大きく、顔面に密着させることが出来ないため、下の隙間から外が見えてしまうこと(これは善し悪しなのですが)、外を映せるカメラが付いているのに、任意で使用することが出来ないこと(トラッキング用。それ以外にはプレイエリアを作成する際に使うだけ)、ホーム画面に時計を表示できないことなど、多少残念な部分もあります。これからの進化に期待ですね。

とりあえずプリインストールされている体験版ゲームを遊んでみました。ゼルダのような剣と弓を使ったアクションゲームと、変則ルールのテニスゲームです。アクションの方は英語でしたが、難しい説明はなく、直感的に操作できるのが良かったですね。とはいえやや単調な感じは否めませんでしたが、テニスゲームの方は実際にラケットを振っているような感じがあり、いい運動になりそうです。というかすでに腕が痛いんですけど…

これでホロ様を迎え入れる準備も出来ました。project LUXや東京クロノスも含め、早くそのほかのタイトルも対応してくれますように。


2019-05-14

ついに3枚目の4Kモニタを購入しました

2017年からいろいろPC周りを整理してきたのですが、ついに3枚目の4Kモニタを購入することができました(6000円くらい値引きされていたのです)。これまで購入していたもの(↓)と同じ製品なので、昔からの夢だったトリプルディスプレイが実現したことになります。整理を始めた時の最終到達目標がここだったのでちょっとうれしいです。

モニタの高さを全体的に若干引き上げ、すべてスタンドではなくモニタアームで支えることで、ディスプレイの下の隙間にフィギュアを並べることが可能になりました。

このディスプレイには入力が3つ(HDMI1、2、DP)あります。

右はゲーム用のモニタで、HDMI1にはスイッチとVitaTVをつなげたセレクターがつながっています。HDMI2にはPS4がつながっています。

真ん中と左はPC用のモニタです。真ん中はDP、左はHDMI1をPCに繋いでいます。今回3枚目を購入するまでは、メインモニタはHDモニタ、サブは4Kモニタだったのですが、解像度や画面の大きさの違いからやはりちぐはぐな感じが否めませんでした。今回同じ大きさ、同じ解像度のモニタを並べたことで、マルチディスプレイの良さを十分いかせるようになったと思います。

ただ問題が発生してます。PC用のモニタの発色が2枚で全然違うorz
DPで繋いでいる方は非常に美しい発色なのですが、HDMIで繋いでいる方はなぜか黄味が強い感じです(あくまでDPで繋いでいるモニタと比べると黄色いと言うだけで、それ単体で見れば気にならないレベルです)。モニタの画質設定も、PC側の画質設定もそろえているつもりなので、接続方法の違いによるものなのか…。一応メーカーに質問メールは送ってみました。ただ3つのモニタでケーブルを差し替えたりしながらいろいろ試したのですが、HDMIでPCに繋ぐとすべて黄色っぽくなるんですけど、今回購入したモニタは段違いに黄色いorz
仕様…というか個体差の可能性もあるけど不具合の可能性もあるなぁ…

ちなみに今までメインモニタはD-subで繋いでいたのですが、そちらも今思えば少し黄味がかかっていたので、HDMIで繋いでいるモニタとの差があまり気にならなかったんですよね。文明が進歩して差が目に付くようになったが故の悲劇!

まあこの手の問題は慣れで解決すると思いますので、今後も大事に使っていこうと思います。これでゲームしながらネットで攻略情報を見つつプレイ日記を更新する作業がはかどるわ。あ、そういえばこのモニタには音声出力がないので、スピーカーを買わないといけないのを忘れていた。