2020-08-26
メルルのアトリエが(以下略
Plus版から参戦することになった3キャラに、きちんとボイスつきイベントが追加されているのはいいですね。アトリエだとあとから参戦したキャラには追加イベントがあんまりないことが多いからなぁ。
さて、いよいよ明日発売の「創の軌跡」ですが、ファミ通.comにまとめが来てますね。
これまでの『軌跡』シリーズの“その後”が描かれていく。シリーズ作品を遊んできた人にとっては、残されてきたさまざまな“宿題”も回収されるので、スッキリした気分で2020年の秋冬を迎えられることだろう。
※上記リンク先より引用(以下本稿において同じ)
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?ということはついに結社の真の目的が明かされて壊滅するんですね!(それは絶対ない
サブストーリーは後述する大規模やり込みダンジョン“真・夢幻回廊”内の“エピソード”に集約されているのだが、その質、量がとんでもない。
エピソードでは、特定のキャラクター(複数名のことも)にスポットを当てたショートストーリーが楽しめるようになっている。
空の軌跡the 3rdと同じような感じですかね。ここまでキャラが多くなると、これまであまり絡めていない組み合わせも増えてきているので、そのあたりのエピソードに期待したいですね。
本作では、『閃の軌跡I:改』などに搭載されている“高速スキップモード”を最初から搭載している。これは、ゲーム中のさまざまな要素が倍速になるというもので(もちろん、ボイスは等倍だ)、とくにマップ移動やバトルがサクサク進められるようになる。
軌跡シリーズは雑魚戦の比重がさほど重くないゲームですが、それでもこういう機能は有難いですね。基本的なシステム自体がきちんと完成していることが、プレイした時の「あたりの良さ」に直結していると思います。システムが未完成だと、そちらに気を取られて他の要素を楽しめなくなることすらありますからね。
というわけで、プレイするのが楽しみです。明日届くので楽しみ。
2020-08-25
メルルのアトリエで調合するのに忙しいので今日は簡易更新です(おい
師匠の師匠と、師匠の師匠の師匠が出てきて俄然盛り上がって参りました。でもやっぱりアストリッドは苦手だ…。あの人yukkun20の一番苦手な「無自覚に迷惑をまき散らす女性」(通称ゆかり先生タイプ)だからな。
さて、5月に紹介した、グランディアのCD-BOXが届きました!
8/13に出荷したっていうメールがフランスから来て、それから待つこと2週間。Twitter上でも既に受け取ったという人がちらほら出ていましたが、ついにyukkun20の手元にも来たんですよー。感無量。明日からカーステレオでヘビロテだー!
Amazonでも買えますが、公式サイトで購入すれば発送料込みで4700円(37.5ユーロ)程度なので、そちらで注文した方がいいかと思います。もう先着250名特典のミニ色紙は品切れでしたが…すぐに注文しておいてホント良かった。家宝にします。
2020-08-24
メルルのアトリエ始めました。あかん…これ時間を無限に吸われるやつや…(またか
個人的にはトトリの方がシステム的にはスッキリしていたと思いますが、トトリが世界を受動的に巡る話だったのに対し、こちらは町を発展させていき、能動的に世界と関わっていく話なので、ネルケにも通じる面白さがありますね。②周目限定のイベントもあるようですし、1周目はノーマルエンドでさっさと終わらせて、2周目をじっくりやりこむつもりです。
さて、ペルソナシリーズの音ゲー3作が大幅値引きになりました。
いずれも7000円前後した作品が2000円前後まで値下がりしてます。アトラス思い切ったな。
yukkun20は音ゲー初心者ですが、ペルソナの格好いい楽曲の魅力や、双子のかわいらしいダンス、PSVRでアイギスや風花をじっくり眺めたり、双葉の部屋を荒らしたりすることが出来る(※荒らせません。眺めるだけです)という魅力でかなり楽しませてもらいました。難易度もそれほど高くありませんし、トロコンも容易なので、音ゲーに興味がないというだけでスルーするのはもったいないですよ。
2020-08-23
yukkun20が4年前から新刊(最終巻になる予定)を心待ちにしているサモンナイトシリーズの小説「サモンナイトU:X」ですが、作者の都月先生のTwitterに気になる情報が…
マジでか。やはりこれはSN20周年を記念してついに大きな動きがあるってことでいいんですよね(感涙
楽しみにしようと思います。あ、小説完結じゃなくても、SN7の発表とかでも全然OKです。
2020-08-22
本日、SFの優れた作品に授与される「星雲賞」の受賞作が発表されましたね。メディア部門に「十三機兵防衛圏」と「彼方のアストラ」がノミネートされていたので注目していましたが…
https://twitter.com/astra_anime/statuses/1297152326214356992
見事に「彼方のアストラ」が受賞作に選ばれました。おめでとうございます!yukkun20は「十三機兵防衛圏」を推していましたが、「彼方のアストラ」に負けたのなら仕方がないと思います。どちらも素晴らしい作品でした。
「彼方のアストラ」の受賞を個人的にお祝いするために、篠原先生の出世作「SKET DANCE」のコミックスを大人買いしておきました。師匠(「銀魂」の空知先生)と同じく、ギャグの中にシリアスや人情話をさっと差し込んでくる作風がいいですよね。
あと「十三機兵防衛圏」も、グッズの再販が始まったので紹介しておきます。
みんなもアクリルダブルフィギュアと機兵ペーパークラフト組み合わせて、ジオラマ作ろーぜ!

2020-08-20
メルルのアトリエDX、購入しました。攻略本も手に入れたし、今週末くらいからプレイ始めましょうかね。
さて、先日sasaさんがご紹介くださった「十三機兵防衛圏」の公式コミックアンソロジーですが、Amazonで予約が始まってますね。
個人的には公式4コマを切望中なのですが、久々の十三機兵防衛圏グッズなので購入予定です。しかし表紙イラストのしっぽ、作中の姿より3割増しくらいで可愛くなってない?(笑)
2020-08-19
東方の迷宮ですが、ようやく15階まで来ました。レベル差で殴り倒していた前回とは違って、今のところブレイブレベルで進められていますね。既に仲間が40人以上になっていて、各キャラの特性を理解するだけでも大変なのですがそれが楽しい。
さて、PlayStation Storeで開催中の「2000円以下セール」が開催され、サモンナイトのDL版がセール対象になっています。
いつも言ってますけど、サモンナイトはファンタジックなSRPGの中では、キャラ、システムどちらも抜群に面白いゲームです。特に1~4はSRPG史に残すべき名作なので、SRPG好きな方はもちろん、プレイしたことがない方の入門としても最適ですよ!
ところでバンナムは分かってるよね?今年は20周年ですからね!何かあるんですよね!?
2020-08-18
「テイルズ オブ」のキャラクターの名場面を描いたデフォルメイラストが可愛いグッズが発売されます。同じ絵柄で、「缶バッジ」と「アクリルスタンドキーホルダー」の2種類あります。
まあアーチェさんはいないんですが(アーチェさんが絡んだ名場面って何かあったっけ?←失礼)、ファンタジア関係が10個中3個もある…だと…まあファンタジアファンとして買うしかないのでBOXで買います。キーホルダーと缶バッジどっちを買うのかって?そりゃ愚問すぎるでしょ…
しかしVol.2のラインナップも気になりますね。上列左から順に
- スタンとルーティ(スタンの髪型が特徴的)
- だれ?
- ヴェイグとクレア(かアガーテ)(ギロチンがあるので)
- ルークとティア
- カイウスとルピア(ルピアのシルエットが特徴的)
- リオンとマリアン(マリアンは公式絵がほぼないので自信なし)
- シングとコハク
- ?
マリアンの描かれたグッズは珍しい(というかyukkun20は見たことない)ので、予想が当たっているかどうかは気になりますね。アーチェ&チェスターとか、作ってくれてもいいのよ…?
2020-08-17
いろいろな物事が落ちついてきたので、そろそろ次のゲームを始めようと思います。今のところ「メルルのアトリエDX」が最有力ですね。ライザ2の前に少しでも積みアトリエを消化しておかなければ。
さて、テイルズオブドリームプロジェクトの一環で、TOPのOPテーマ「夢は終わらない~こぼれ落ちる時の雫~」をミント役の岩男潤子さんがカバーした曲が配信されています。yukkun20もアマゾンミュージックで250円で購入しました。デジタル配信が主流になって、ほしい曲がすぐに手に入るいい時代になりましたね。
各音楽配信サービスで既に配信中です。
岩男さんの柔らかい歌声がめっちゃ癒しなので、TOPファンは全員購入でお願いします。
2020-08-13
まあタイトル通りです。
色々気になる内容が掲載されてますね。
志倉 現在開発している『アノニマス・コード』をリリースした後になりますが、科学アドベンチャーシリーズで『スーパーロボット大戦』や『アベンジャーズ』のようなゲームを作りたいですね。
科学アドベンチャーシリーズの登場人物たちが一堂に会して、オリジナルのストーリーを展開したり、作品の垣根を超えた掛け合いを楽しんでもらったりできるような。まぁシリーズの主人公たちの中でヒーローになれるような強いキャラはいないんですけどね(笑)。
※上記リンク先より引用。以下本稿において同じ
確かに見てみたいけど、個人的にはコンシューマーでやってほしいなぁ。
もちろん、『アノニマス・コード』の開発も進めていて、少しずつ形になってきています。ただ本作は、もともと3年前にリリースしているはずでしたが、発売日が延びたことで、当時おもしろいと思って入れたネタが古くなってしまったり、科学やガジェットが日々目まぐるしく進歩する中でネタを修正したりしています。
うむ、またまったく追加情報がない期間が長く続きましたけど、ちゃんと開発進んでいるようで安心しました。
現時点で詳しいことはお話できないのですが、年内には発表会を実施して、改めて『アノニマス・コード』の進捗や、発売する時期などをお伝えしたいと考えているので、ぜひご期待ください。
こらーっ!今冬発売予定って言ってたはずでしょ!?いや、年明け早々に発売あり得る?
――昨年から、『シュタゲ』10周年を記念した10のプロジェクトも展開中です。まだ明かされていない企画に関して、どのようなことを実施する予定なのか教えてください。
志倉 この記事が載るころには発表されていると思いますが、『シュタゲ』のアニメ・コミック無料公開と、発表会の実施がプロジェクトの7と8になります。7は公開時期や配信媒体を調整しているところなのですが、期間限定で『シュタゲ』のアニメとコミックを無料公開します。再放送版の第23話(再放送で公開された、β世界線へと分岐する改変版。第23話のシナリオが『シュタゲ ゼロ』につながる内容に改変された)や、劇場版も公開できるかどうかも調整中です。
8は先ほども少し紹介しましたが、年内に大きな発表会を実施予定です。『シュタゲ』だけではなく、『アノニマス・コード』の新情報のほか、MAGES.の今後の取り組みなども発表予定です。
さらに発表会で9の企画も公開します。ものすごい爆弾を仕込んでいますので、ご期待ください。
シュタゲのコミックスはほぼ全て読んでいるつもりなのですが、量が多すぎて漏れてる可能性もあるので、ここで整理してもらえるとありがたいですね。そしてハリウッド実写化を超える爆弾とは一体…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…