2020-09-07
以前、ゲーム機を自分の好きな色に塗装してくれる「COLORWARE」というサービスを紹介しました。
今度はキーボードをカスタマイズできる「VARMILO」というサービスが始まっています。
どうせキーとかLEDとかの色を選べるだけだろ…と思ったんですが、あまりのカスタマイズの幅に驚きました。
- レイアウト構成(テンキーを付けるかどうかなど)
- キー配列
- 優先/無線
- LEDありなし
- ケースの色(表と裏別々)
- キーの軸の種類
- キーの色
- キーの印字の色・フォント
- LEDライトの色
- 内蔵プレートの色
- ケースへの刻印
- USBケーブルやキーキャップ外しの色
こういう時自分のセンスがなくて絶望するんですが、とりあえず某ホウキに乗った魔女っ子カラーなんてどうでしょうか。

個人的にはこういう毎日触れるものにお金を突っ込むのはありだと思います。カラーリングをいじるくらいなら、1~2万円程度で行けそうですので、興味のある方はいかがでしょうか。yukkun20も次に買い替える時は挑戦してみようと思います。
2020-09-06
先日大人買いしたマンガ「SKET DANCE」全32巻読み終わりました。最後の学園祭エピソードがこんなに深い話だったというのは忘れてました。ギャグ短編が中心ながら、全部読み終わった後は爽やかな気持ちになれる名作でした。この勢いでアニメも視聴しようかと思ったんですけど、有料配信すらしているところがないんですが…なんで?テレ東だから???
さて、D3PUBLISHERSの新作ゲームのカウントダウンサイトが公開されました。
サモンナイトでお馴染みの都月先生とフェリステラのタッグなので、ちょっと期待してしまいます。
D3Pのゲームは購入したことはなく、「地球防衛軍」とギャルゲの会社というイメージなのですが、ギャルゲなら絵師を最初に紹介するでしょうから、もしかすると…?
まあサモンナイトではないことは分かってますので、生暖かく見守ろうと思います。コンシューマーゲームみたいなのでその意味では期待。
2020-09-04
明日はいよいよテイオケですね。視聴準備は出来てますか?アーカイブ配信もあるのでまだ間に合いますよ。
yukkun20も本日バッチリチケット購入しました。明日のリアルタイム配信時間もちゃんと確保してあるし、これで準備はバッチリです。ちゃんと決済済みメールも届いて…

ちょ、チケットって紙のチケットなのかよ!てっきり視聴するのに必要なIDとパスワードが発行される形式だと思ってたー!yukkun20は田舎に住んでいるので、どう考えても明日のリアルタイム配信には間に合わない…
というか、そんな大事なことはちゃんと書いておけよ!いや、確かに「チケット」としか書いてなかったけど、普通ネット配信を視聴するためのチケットが紙とは思わないじゃん!あーもう完全にやらかした。お先真っ暗だよ。
2020-09-03
2020年9月24日(木)~2020年11月4日(水)に、イオンレイクタウンkaze内カプコンカフェイオンレイクタウン店で、十三機兵防衛圏のコラボカフェがあるそうですよ!どこにある店舗か知らないけど、イオンってことは東京ではないな!これはもしやチャンス…!?
埼玉じゃねーか!
まだコラボメニューについては発表されてませんけど、とりあえず焼きそばパンは来そうですね。近くにお住まいのファンの方は健康に気をつけて楽しんできてください。さすがにこの時期に首都圏には行けないので…物販ネットでやってくれないかなぁ。
2020-09-02
全長80mmのデフォルメキャラがかわいい「デスクトップアーミー」シリーズに、P3/P3F/P4Uからロボっ娘「アイギス」が3種類が発売されるようです。
先日ヱヴァのデスクトップアーミーを購入したのですが、これも可愛くていいですね。さすがに3体購入すると置き場所に困るので、P3版を1体だけ購入したいですね。こればら売りしてくれるのかな。
しかし先日仙狐さんのねんどろいどが届いたのですが、調子に乗ってでかいジオラマを作り始めたら、置く場所が無いことに気付いて困ってます(アホか そろそろフィギュアの購入も制限すべきかな…
2020-08-31
微課金でプレイを続けているテイクレですが、ついにリタ(2体目)が実装されましたね。しかもねこねこウェイターだと…!
https://twitter.com/to_crestoria/status/1300343103379841026
これまで貯めた綺煌石は70連分。しかし将来アーチェさんが来た時のために全部放出するわけにはいかないですし、とりあえず40連で勝負を賭けましょう。ねこリタの排出率は0.7%。40連だと単純計算で1-(1-0.007)^30で大体20%か。決して高い確率ではありませんけど、これまで数々の奇跡を起こしてきたyukkun20なら20%の確率を引き当てられるはず。いざ勝負!
(ガチャ演出中)
いきなり最初の10連でSSRキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!リタ来いリタ来いリタ来い!
(演出中)
リタキタ――(゚∀゚)――!!

通常リタだったか…(なお2体目)。なお残りの30連は1枚もSSRが出ずに散りました。まあ通常リタは結構有能キャラなのでいいんですけどね…
思わず課金して深追いしそうになりましたが、yukkun20の性格からして一度課金を本気で始めるとどんどん深みにはまることが分かっているので、ここはじっと我慢しようと思います。期間中に無料石集めてもう10連くらいはいけるかな…
2020-08-30
メルルのアトリエ、2周目に入りました。今作はパメラさんが参戦する珍しい作品なんですが、期間制限があるのでイベントを見るためにはみんなとまんべんなく仲良くする必要があるわけで…。ごめんよパメラさん。あと彼女だけ通常攻撃がもっさりなのはなんとかしてほしい(今頃言うな
さて、最近アマプラミュージックをきちんとチェックしてなかったんですが、ケロロ軍曹の楽曲が(ほぼ?)全部アマプラで聴けるようになってますね。
全49曲、3時間超の大ボリュームなので、ケロロ軍曹のファンの方はぜひお楽しみください。しかしyukkun20もファン歴長いので、知らない曲はないよね…と思ってたら、2009年発売のCD買い忘れてた(というかそもそも出ているのを知らなかった)せいで結構知らない曲あったわ。「翔べ!ガンダム」をケロロ小隊がカバーしてたのは知らなかったわw
2020-08-29
メルルのアトリエ、3年目(一応最終年)に入りました。2周目に備えた装備品も完成したので、あとは開拓装備を作ったら早々に2周目に移行する予定です。今回トロコンは2周必須ですからね。
さて、本日のテイクレ情報局で色々新しい情報が出ました。
マルチバトルバグは本当どうにかしてくれ…。マルチバトル中に突然強制終了して、再起動して再開しようとすると画面が暗転したままになるんですよ。しかもそのマルチバトルは「実行中」扱いになり、別のマルチバトルを始めることは出来ないので、3日経って当該マルチバトルが強制的に終了するのを待つしかないという…このゲームはマルチバトルをひたすら集会してキャラを鍛えるタイプのゲームなので、結構致命的。
あと水着ルーティさんのかわいそうなバグもようやく取ってくれるようで良かった。
> その3.HIT数の多いキャラは先頭に配置するべし
それが分かってるなら、お助けキャラが必ずパーティの最後尾に入る仕様をどうにかしてくれ。先頭に入れたい場合の方が多いんだよ。
ぶっちゃけリタっちは性能的にはあまり刺さらなかったんですけど、可愛いので全力でお迎えに行きます。
しかしひたすらクエストを周回して強化アイテムを集めるっていうゲーム設計、今時流行らないんじゃないですかね…。黒ウィズもごく初期はそんな感じでしたけど、今はキャラの強化は一瞬で、クエストの周回も最小限になったんですよね。だって黒ウィズならクイズ、テイクレならストーリーを進める(あるいはバトルで勝利する)ことが楽しさのメインのはずで、そこに直結しない育成に時間を取られるのってゲームの評価には逆効果だと思うんですよ…
2020-08-28
クレストリア、次の限定ガチャでリタっちが来るらしいですね。
これは…課金してでも狙いに行くべきか。でもこのゲーム、テイルズじゃなかったら絶対プレイしてないくらいゲーム性に問題があるんだよなぁ。あと致命的なバグが全然フィックスされないのはなんでなんだぜ。
それはさておき、創の軌跡の公式攻略本が10/24発売予定です。
例によって電撃攻略本っぽいですね。最近は攻略本も電子版で購入することが増えましたが、軌跡シリーズは取り逃しがないように攻略本にチェックマークを入れながらプレイしているので、今回も紙で買おうと思います。
2020-08-27
なんか体調が悪い…理由は分かっていて、ただの寝不足なんですよね。それというのもメルルのアトリエが(以下略
そういえば「創の軌跡」無事受け取れました。限定版なので外箱も中身もでけぇ。早速プレイを…と言いたいところですが、攻略本が出るまで待とうと思うので、しばらくはメルルを続行します。
そんな創の軌跡の攻略情報がファミ通.comに来てますね。
シリーズファンには概ね常識の範疇に属する内容でしたけど、今回からようやくクォーツの自動装備機能が付いたんですね。これだけキャラがいるとクォーツを整理するだけでも一苦労ですもんね。yukkun20はその手間が好きなタイプなので、この機能は使わないと思いますけど。それよりむしろ、クォーツの装備状況をいくつかのパターンで記憶する機能の方がほしい。
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…