2021-01-17
キーボードを変えるとマウスも変えたくなるのが人の常。今使っているワイヤレスマウスがちょっと重くて手首が疲れるので、軽いワイヤレスマウスを導入することにします。軽さを求めるなら有線の方が…とか言うな。
せっかくならキーボードとデザイン統一したいですよね…アーチェさん的な意味で。海外のマウスを輸入販売している「ふもっふのおみせ」さんで、最近販売が始まった、「Pwnage」というマウスが良さそうです。
https://twitter.com/fumoshop/status/1349916226420555778
まあ自由に色が変えられると言うだけで選んだのですが、ちなみにバッテリー込みで69~73g。今使っているワイヤレスマウスも格別重いわけではないのですが、110g位あるのでほぼ半分の重量です。
ちなみに色の組み合わせを事前にシミュレーションしたい方は、海外の公式サイトに行けばシミュレーションが可能です。

そしてこうなったのであった(笑)
ちなみに海外のサイトで購入すると、このデザインなら$113+送料$30。
日本で購入すると\15240+送料\880円。今の為替レートだと1200円くらい日本で購入した方が高いですが、すぐ届くのと何かトラブルがあった時のことを考えて、ふもっふさんで購入しました。
今事務所で使っているマウスが、先日PCを買い替えた時に付いてきたおまけの有線マウスなんですけど、めちゃくちゃ軽くてカルチャーショックだったんですよね。やっぱりマウスは軽いが正義だと痛感しました。これで外出自粛中も楽しく過ごせそうです。
2021-01-16
昨日のエントリでも言及しましたけど、結局VARMILOでフルカスタムしたキーボードを買うことにしました。もう1週間くらいネットの海で理想のキーボードを探し回ってたんですけど、その時間が無駄なような気がして…
さてデザインですけど、以前はこんな風にする予定でした。覚えていらっしゃるでしょうか。

ただこれあんまりかわいくない…気がする。なによりアーチェさんっぽさが足りない気がします!
そんなわけで、一日掛けて考え抜いた新しいデザインがこれだ!

…なんかもうかわいさとはなにかとか、デザインとはなにかとか、アーチェさんらしさとはなにかとか、よく分からない袋小路にはまった気がしますが、とりあえずこれでOKです。ちなみにわかりにくいかも知れないので一応解説しますが、テンキーの部分を上に来るように90度回転させると、アーチェさんっぽくなるという寸法です。

※左の画像はhttps://www.4gamer.net/games/107/G010778/20100420022/screenshot.html?num=012より引用
………な!?
ちなみにネタに見えるかも知れませんけど、このキーボードはVARMILO独自の静電容量スイッチが採用されており、メカニカルスイッチの打鍵感と、静電容量式スイッチの耐久性を併せ持つなかなかのすごいヤツなのです。ちなみに本体が3.1万円くらい、送料が3000円なので結構な出費ですが、全然後悔してないです。だって愛のためだから。
届くのは2~3週間後のようなので、楽しみに待とうと思います。
2021-01-14
昨年から、パソコン周りのケーブルをどうにかするプロジェクトですが、完成が近づいています。あとキーボードをワイヤレスにすれば、現時点での目標は達成できます(完全に達成するにはPS5の導入が必要)。それでワイヤレスのキーボードを探しているのですが、なかなかいいのが見当たりません。
絶対条件
- JIS配列
- フルサイズ(テンキー付き)
- ワイヤレス(無線またはBT)
優先度が高い条件
- 色が白基調
- オシャレデザイン
- メンブレン式もしくはメカニカル(パンタグラフは不可)
優先度が低い条件
そんなに複雑な条件ではないはずなんですけど、これ全部満たすキーボードないんだよな…。今のところ一番希望に近いのはこれだと思います。
洒落がないのが欠点ですけど、値段も安いし、USB充電は出来ませんが、電池で2年持つらしいのでまぁいいかなと。
本当は以前紹介したVARMILOさんで、オリジナルデザインのキーボード買いたいんだ…!
でもここは、JIS配列は有線しか売ってないんだよ…。yukkun20はそんなにタイピングが得意ではないので(20年以上PCに触れているのに、未だに指4本しか使えない…)、さすがにUS配列やISO配列に手を出す踏ん切りは付きません。ワイヤレスを妥協するか、デザインを妥協するか…。皆さんはどんなキーボード使ってますか?おすすめあれば教えてください。
2021-01-13
ガレ魔女ですが、先日新たに発生したバグを直すver.1.04が公開されましたね。これで安心して進めることが出来るというものです。現在760階です。
さて、「十三機兵防衛圏」の2冊目のアンソロ本が出るようです。
作家陣も結構豪華なメンツですね。yukkun20はシガタケ先生と磨伸先生のファンなので、今回も買おうと思います。
2021-01-12
ガレ魔女ですが、今日はのっけからエレベーターが見つかり、30分くらいで一気に730階まで進めました。これで進捗率20%か…意外と順調そうです。
さて、現在好評連載中の「星界の紋章」ですけど、最終8巻は3/12発売予定だそうですね(※確認したらこれ去年の情報だったみたい…今さらですみません)。
7巻は36話までです。ページ数は164ページ、つまりこれまでと同じ厚みなので、おそらく5話収録ですね。現在公開済みで単行本未収録の話は2つなので、あと2ヶ月で3話公開されるってことか…。これは楽しみです。
しかしこれの連載が終わると、また一つ星界関係の話題が減ってしまうな…。戦旗のコミカライズも期待していいんですよね?というか期待しているのはノールさんの活躍なのだが。
2021-01-11
TOF2020の公式サイトが交信されて、出演者が追加されてますね。従来の出演者もほぼ続投でありがたいです。
テイルズ オブ フェスティバル 2020
出演者(敬称略)
※下線が今回追加
6日公演
- 小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 13回目) ※司会?
- 佐藤 利奈 (ベルベット役/ベルセリア 6回目) ※司会?
- 岩男 潤子 (ミント役/ファンタジア 6年ぶり3回目)
- 小西 克幸 (ロイド役/シンフォニア 13回目)
- 立木 文彦 (クラトス役/シンフォニア 2年ぶり3回目)
- 鈴木 千尋 (ルーク役/アビス 13回目)
- 竹本 英史 (レイヴン役/ヴェスペリア 8回目)
- 木村 良平 (スレイ役/ゼスティリア 6回目)
- 福圓 美里 (エドナ役/ゼスティリア 6回目)
- 津田 健次郎 (ザビーダ役/ゼスティリア 4回目)
- 森川 智之 (アイゼン役/ベルセリア 3年ぶり3回目)
- 小清水 亜美 (エレノア役/ベルセリア 3年ぶり2回目)
- 高城 元気 (カイウス役/テンペスト 初)
- 門脇 舞以 (ルピア役/テンペスト 初)
7日公演
- 小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 13回目) ※司会?
- 佐藤 利奈 (ベルベット役/ベルセリア 6回目)
- 下屋 則子 (ライラ役/ゼスティリア 2回目※声のみ)
- 小西 克幸 (ロイド役/シンフォニア 13回目)
- 岡村 明美 (しいな役/シンフォニア 7年ぶり2回目)
- 鈴木 千尋 (ルーク役/アビス 13回目)
- 鳥海 浩輔 (ユーリ役/ヴェスペリア 13回目)
- 森永 理科 (リタ役/ヴェスペリア 7回目)
- 竹本 英史 (レイヴン役/ヴェスペリア 8回目)
- 水島 大宙 (ヒューバート役/グレイセス 7年ぶり2回目)
- 東地 宏樹 (マリク役/グレイセス 初)
- 木村 良平 (スレイ役/ゼスティリア 6回目)
- 浅倉 杏美 (ライフィセット役/ベルセリア 2年ぶり3回目)
- 天﨑 滉平 (カナタ役/クレストリア 初)
- 石川 由衣 (ミゼラ役/クレストリア 初)
下屋さんが2日目の司会の予定でしたが、2日目も佐藤さんになりそうな感じですね。あとテンペスト枠が2人もいるということは、これはもしかしてテンペストのリメイク情報が…とか言って去年もレジェンディアのリメイク期待して裏切られたからな。というか今はアライズに注力してくれればそれでいいよ。
しかしこのままだと再々延期か、無観客公演もあり得ますね…
2021-01-10
「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」、今回もエンディングが3つあるんですが、現在2つエンディングを終え、ラスダンに到着しました。ちなみにラスダンですが、全部で3651階あるランダムダンジョンです。なめとんのか。しかもセーブポイントがランダムか、もしくは365階毎でしか登場せず、途中で全滅するとそこまでの進行が失われます(拠点に戻されるだけなので経験値やアイテムは残る)。なのに到底勝てない敵、落とし穴、行き止まりなど即死要素満載です。このダンジョンを考えたのは誰だぁっ!
こういう時は邪道だけど、中断セーブ(ダンジョン内で中断する時に作製されるセーブデータ。ロードすると消滅する)をクラウドでバックアップしておくことで、失敗しても中断データから再開できるって訳です。その上で「銀の匙」(敵が出現しなくなる消費アイテム)を使ってさくさく降りればどうにかなりそう。
…まさか銀の匙を使った状態で中断すると、バグで中断データのロードができなくなるとは。絶望した!
…というバグが1.03でようやく修正されました。その代わり、「365階毎に登場するセーブポイント」がバグで使えなくなったんですけどね…。これも開発チームは認識しているようなので、そのうち直ると思うのですが。
とりあえず今日1.5時間ほど潜ったのですが、これまた低確率で出現するショートカットを運良く見つけられたおかげで、350階くらいまで進めました。1ヶ月くらいかけてぼちぼち進めていこうと思います。これだけ聞くとひどいダンジョンっぽい(トロコンには3つめのエンディング到達が必須)ですが、このゲーム、結構トロコン率高いんだよな。ストーリーはルフ魔女にも劣らない名作なので、がんばって進めようと思います。
2021-01-08
1/16から開催予定の「黒星紅白展」ですが、緊急事態宣言発出に伴い、物販が通信販売されることが決まりました。正直今回は諦めていただけにありがてぇありがてぇ。
キノの旅ファンとしてきちんと抑えておこうと思います。もちろんサモンナイトグッズもあるよね(/ω・\)チラッ
なくて絶望した!飯塚武史先生のことも忘れないであげてください…いや、多分今回の画集にサモナイの新規絵はないというのは分かっているのだが!
2021-01-06
昨日から仕事なのですが、いまいちペースを取り戻せていません。昨日今日はお客様も少なかったし…。3連休終わったら本気出す。
それはそうと、まどマギがTV放送10周年を迎えたそうですね。10年…だと…
ちょっと待てよ…以前やった↓の企画ですけど、
ナディアは30周年、グレンラガンと絶望先生は14年、ニニンがシノブ伝は16年、イサミは去年が25周年、ケロロは17年、シュタゲとペルソナ4とまどマギが今年で10周年で全部10年以上前の作品になってるじゃないか…。もう懐古主義者と言われても仕方がない。ここ10年、このランキングを入れ替えるほどの作品には出会えてないですけど、多分それはyukkun20の感性が衰えてきてるからでしょうね…。彼方のアストラがギリ入るくらいかな。
しかし10周年の企画ってなんですかね。もしかして「巴マミの平凡な日常」アニメ化とかですかねwアレ好きなんだよ。
2021-01-04
今期は見ないといけないアニメが多すぎる…!
真・中華一番!(第2期)
往年の名作料理アニメが2度目のアニメ化。その2期です。ただ初代に比べると構成があまりよくないんで評価は低めなんだよなぁ。キャラデザは原作っぽさが出ていていいと思うんですが。一応視聴予定には入れていますが、優先度は低め。
天地創造デザイン部
今期一番気になるアニメ。以前紹介した「決してマネしないでください」と同じ原作者のマンガで、今回は生物学を扱っています。神さまのふんわりした指示を受けて動物のデザインを作る「天地創造社」を舞台としたコメディです。地球に生息している摩訶不思議な生き物たちが、どうしてその姿なのか、どういうメリットがあるのか、あれは設計ミスじゃないのかなど楽しく知ることが出来ます。
Dr.STONE STONE WARS(第2期)
WJに連載中の科学マンガ。最近連載の方はどんどんスケールがでかくなってきましたが、yukkun20的には序盤のこぢんまりとした感じも大好き、ついに司帝国との決戦が見られそうですね。第1期も面白かったので当然期待します。
七つの大罪 憤怒の審判
マガジンに連載されていた鈴木央先生のファンタジーバトルマンガの第4期、そして最終章です。第3期はエスタロッサとの決戦直前というかなり中途半端なところで終わってしまったので、無事第4期が作られたのはうれしい限り。これまでのペースで行けば、2クールあれば原作の最後まで行けるので、そこまでアニメ化してもらえるかな?
エスタロッサとの決戦は原作の中でも最大級の盛り上がりなので、優先視聴しようと思います。
ワールドトリガー(第2期)
yukkun20お気に入りの、集団戦を描いたバトルアニメ。とはいえ派手なアクションだけでなく、緻密な作戦や集団戦の妙などをきちんと描いていますし、人間関係も面白く、群像劇としても非常によくできています。第1期から大分時間が経ちましたが、ワートリファンは待つのに離れているので無問題。千佳ちゃんがかわいいので優先視聴。
あとは「ダイの大冒険」と「半妖の夜叉姫」は継続視聴。と言っても半妖の夜叉姫は第1話を見たっきりなんだよな…。年末年始は「魔王城でおやすみ」を視聴するだけでせいいっぱいだった…。「アーヤと魔女」も気になるけど、スルーするしかないかな。
>>アバターメイクに小一時間 あれアーチェさんメイク 作りにくい感じでしたけど…