先日お引っ越しを終えたばかりなのですが、昔のソフトを確認していたら、当時対戦用にきちんと育てたポケモンがサファイア(第三世代)とかに見つかったので、やっぱりこちらもお引っ越しすることにしました。当時はポケモン対戦する友達がいたのかって?第三世代以降はバトルタワーっていう、CPU対戦出来るシステムがあってだね…

一応112連勝はしてます(あまりたいした記録ではない
さて、第三世代から引っ越しをするには、
- DS1台
- 3DS1台
- 第四世代のソフト(パルパークが利用可能な状態)
- 第五世代のソフト(ポケシフターが利用可能な状態)
が必要です。さいわい全部準備出来ていたので助かりました。
ちなみに第三世代のソフトを立ち上げると…

ソフトに内蔵されていた電池はさすがに切れていたようです。10年前だからね…(ゲームプレイは問題ないですが、時計と連動したイベントは発生しなくなります)
第三世代からのお引っ越し

最近の若い子は知らないと思いますが、初代DSには、ダブルスロットといって、GBA版のソフトと、DS版のソフトを同時にさせるスロットがついていました。ここに第三世代(GBA)を第四世代(DS)のソフトを挿します。その状態で第四世代のソフトを起動し、パルパークという施設に行きます。

第三世代のボックスから好きな6匹を連れていきます。でもこれ、第四世代で通常通りの戦闘画面から捕獲しないといけないんですよね…ボール即投げで100%捕獲出来ますが、かなり面倒くさい。これで第四世代へ引っ越し完了です。
第五世代からのお引っ越し

今度はDS(3DSでもOK)が2台必要です。これを2台並べて、片方に第四世代を、もう片方に第五世代を挿し、第五世代側でポケシフターを起動します。

第四世代側のDSでダウンロードプレイを行い、ポケシフターをDLします。こっちも第四世代のボックスから任意の6匹を選んで移行出来るのですが、的当てのようなミニゲームをこなさないといけません。なんでこんな面倒くさい仕様に…
第五世代以降のお引っ越しは、先日のエントリで触れたとおりですので省略。
というわけで丸3日かかったのですが、どうにか全ての対戦用ポケモンを救出しました。
ブラッキーが好きで、初めて真面目に育てた記念すべき一体。この当時の育成環境でBCDSが4V(パラメーターのうちぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさが「さいこう」の個体)は自分でいうのもなんですがかなりすごい。
ちなみに耐久力を生かして、くろいまなざしで交代を封じ、ねむって回復しつつあまえて敵の攻撃力を下げ、無力化したところでバトンタッチで後続のエースに交代、エースを強化してから3タテするのが基本戦術でした(通称くろまなバトン型)。でもこの後の環境で、くろいまなざしはバトン出来なくなったので、今の環境では無力ですね。技を入れ替えて現役復帰させてあげたい。
あとおまけでこんなのも。

アンノーン全28種です。アンノーンは最近のソフトではあまり捕獲出来ないし、出てくる姿も28種類のランダムなので、今現在で全部のすがたを揃えている人は結構珍しいのではないかと思います。ちょっと自慢。
さて、そんなわけで、満を持して「ポケットモンスター ソード」始めました!いやーやるやる詐欺で1年以上経ちましたけど、ようやくこれで追いつけましたよ。といっても第六・第七世代のポケモン図鑑がスカスカなのでいつかそっちもプレイしないとな。しかし最近は育成ずいぶん簡単になったんですね。性格も個体値もアイテムで変更出来るし,努力値も金(ゲーム中のね)で解決出来るようになったとか。もう伝説厳選を血眼になってやらなくてもいい時代なのか…。目当ての性格で個体値1Vっていうだけで,出現率0.1%でしたからね…
> 他のRPGでは味わえない独特の達成感がありますよね そうですね。RPGでもマ…