2021-08-02
以前ちらっと紹介した、yukkun20も大好きな漫画「ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜」のテレビアニメ化が決まりました。
2022年放送予定です!ドラマ版はスルーしてたけどこっちは見るぞー!
今更紹介するまでもないかも知れませんが、「ハコヅメ」は、元警察官の泰三子先生が、その経験を元に、とある交番に配属された女性警官の目線で警察官の仕事をシュールに、そしてリアルに描く作品です。登場人物はみんな(私生活でも)一癖も二癖もある人達なのですが、それぞれ警察官として特異な技能(戦闘能力とか、取り調べの技術とか)を持っていて、時にその能力を駆使して事件解決に当たり、時にその才能を無駄づかいして騒動を引き起こしたりと、そんな彼らの日常がギャグテイストで(そして時にシリアスに)描かれており、読んでいるだけで警察官に対する見方が変わると思います。違反切符切られても笑顔で受け入れられるようになる…かも。ただ性犯罪とか下ネタとかも多いのですが。
とにかくアニメ楽しみです。なんと言ってもシリーズ構成が金月龍之介先生(テイルズのドラマCDの脚本を多数手がけている方。ニニンがシノブ伝のアニメのシリーズ構成もされてます)だからもう期待しかないです。今は色々な電子書籍サイトで立ち読み出来るはずなので、ぜひ1巻だけでも読んでみてください。↓でも立ち読み出来ますので。
2021-07-30
以前注文していた、十三機兵防衛圏の「南奈津乃」のフィギュアと、ナディアの「Ν-ノーチラス号」のプラモデルが届きました。

ノーチラスとΝ-ノーチラス号が描かれたプラモのパッケ絵、格好いいですね!
早速開封したいところなのですが、現在開封しても置く場所がないので、しばらくは積んでおくつもりです。ゼノブレ2のヒカリとホムラのフィギュアも積んでいて、箱を全部積み上げると既に高さが1メートル超えているんですがこれどうすれば…ニアフィギュアもスケールは1/7(ヒカリやホムラと同じ)と発表されたし、9月の夏休みにいよいよフィギュア棚を購入しましょうかね…!
2021-07-29
本日は「戦場のフーガ」発売日ですね!yukkun20もうきうきで帰宅し、PSNで早速購入しようと思ったんですが…あれ、PSNでソフトを検索しても出てこない。どうなってんの?こういう時こそツイッターで情報収集だ!
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
絶望した!珍しく発売日にプレイしようと思ったゲームに限ってこんなことになって絶望した!
既に日が変わりましたが未だ復旧していない様子…。今週末はがっつりプレイしようと思っていたので、なんとかそれまでによろしくお願いします…。Switch版やれ?フローチャート型のSRPGなんてトロコン狙えって言ってるようなもんでしょうが!(個人の見解です)
2021-07-28
今日から紅莉栖のグッズが当たるWEBくじ始まってますよー!
言うまでもなくyukkun20は既に10回分購入済みです。結果はこれだー!

A賞の枕カバーはあたっても使い道が無いと思っていたので、当たらなくても全然OK。それ以外の景品はまんべんなく当たっているのでまずまずの結果だったと思います。商品が届くのが楽しみですぞ。
それはそうと、今年もMAGES.のGWセールが来ました。詳しいことは特設サイトをどうぞ。
セールについては例によってうちのサイトに関係ありそうなものだけ紹介します。
ソフト名 |
ハード |
販売価格 |
セール価格 |
STEINS;GATE ELITE |
PS4/NSW |
7700円 |
3300円 |
STEINS;GATE 0 |
PS4 |
7700円 |
1925円 |
STEINS;GATE ダイバージェンスアソート |
NSW |
8580円 |
3850円 |
ROBOTICS;NOTES DaSH |
PS4 |
7700円 |
3080円 |
ROBOTICS;NOTES DaSH |
NSW |
7700円 |
3300円 |
ROBOTICS;NOTES ELITE |
PS4 |
6600円 |
2640円 |
ROBOTICS;NOTES ELITE |
NSW |
6600円 |
2750円 |
前回はNSWのソフトだけでしたが、今回はPS4のソフトも割引されていますね。しかもものによってはNSW版よりも安かったりするのでこれは狙い目ではないでしょうか。トロコン難易度も低いのでトロファーにも安心。(ただしPS4のソフトはセール期間が短いので注意)
しかしシュタゲゼロエリートの話は全然出てこないな。yukkun20はいつまでも待っています。
2021-07-27
学生でなくなってからめっきり消費量が減ってしまったルーズリーフですが、全く使わないわけでもなく、残りが3枚になっていたので買いました。
yukkun20は昔からルーズリーフにはめんどくさいこだわりがあって、
- 用紙の四隅が直角でなければならない(丸まっていてはダメ。直線の方が美しい)
- B罫(6mm幅)で、上から下まで全て同じ幅(タイトルを書くための少し幅の広い部分は不要。タイトル必要ない場合が多いし)
- ただし最上部は数cm程度の余白が必要(タイトル書く場合もあるし)
- 罫線は全て黒色か灰色(モノトーンの世界なのに青色とか論外)
- 日付を書くための「 ・ ・ 」っていう部分いらない(勝手に日付を書く幅を決めるな)
- 26穴(2穴や6穴はダメ)で、穴の大きさは全て同じ(2穴だけ大きめの穴になってるのがいや)
- 下端まで罫線が詰まっている(最下部が余白になってるのは×)
- 縦線を引くためのガイドはいらない(勝手にタブ幅を決めるな)
- 紙色はくすみのない白(モノトーンの世界に以下略)
…という縛りがあります。この全てを満たしている商品がその時代ごとに一つくらいはあるのですが、10年前に購入したetranger di costaricaのFP1-F-01(この条件を全て完璧に満たしている素晴らしい製品)はもう絶版なんですよね…
結局その後継商品である、同社のB5RF-33-02を購入しました。
残念ながら2穴だけ大きめの穴になっているという問題がありますが、もう仕方ないので我慢します…。この2穴だけ大きくする仕様、必要ですかね?綴じた時に紙の位置が不安定になるだけだと思うんだよyukkun20は!(キレすぎ
もうそんなにこだわるなら、無地のルーズリーフ買って自分で罫線を印刷すればいいじゃん!と思うかも知れませんが、家庭用プリンターだと1枚1枚微妙に罫線の位置がずれたりするのが我慢ならないのです…自分でつらつら書いてて思いましたけど、わりと病気だなこれ。
2021-07-26
モン勇をクリアし、プレイしているゲームがポケモンUMだけになりました。今週は「戦場のフーガ」を購入予定なのですが、ポケモンにしろフーガにしろ一日に何時間も遊ぶタイプのゲームではないので(個人の感想です)、もう一本くらい並行してもいいかな…そろそろルルアのアトリエでもやろうかと。
さて、重野なおき先生のコミックスが連続刊行されます。真田魂と黒田官兵衛伝は連載を追っているのですが、信長の忍びはコミックス派なので発売が楽しみです。
信長の忍びは、「黒田官兵衛伝」でも描かれた、竹中半兵衛最後の計略が出そうですね。あのシーンは屈指の名場面なので、官兵衛伝と違う角度から語られるのが楽しみです。
2021-07-24
「モン勇」ですが、あとはラスボスを倒すだけとなりました。とりあえず戦力差を見極めるためにラスボス戦に突撃したら、「私の邪魔をしなければ妖精界の半分もあげるし、おまけにいいこともしてあげましょう」と言われたのでホイホイ誘われたらひどい目に遭ったわ…。明日鍛え直して頑張ろう(精神的に)。
さて、テイルズオブのYouTubeチャンネル登録者5万人突破を記念して、アニメ版TOEの無料公開が決まったそうです。既に第1話が公開されています。
テイルズオブは何度かアニメ化されていますが、これは記念すべき初めてのアニメ化作品ですね。その後のアニメと違って、ストーリーは完全オリジナルです。インフェリアで大晶霊を集めている最中(レムと契約する前)のエピソードなので、セレスティア組(チャットとフォッグ)は全く登場しないのであしからず。
yukkun20も当時見てました。学生だったからレンタルビデオ屋で借りて見た記憶があります。メルティの特徴的な喋り方を存分に楽しめますし、ダブルヒロインは林原めぐみさんと堀江由衣さんだし、第1話のリッドの虎牙破斬の迫力は特筆すべきものがあります(ここがピークだという説もありますが…)。見所がたくさんあるアニメなので、未視聴の方はぜひご覧ください。
英語字幕もついているので勉強にもいいですよ。メルニクス語がかなり適当に翻訳されていたのが気になりますが…。なんでキールとメルディが大晶霊を召喚する時の台詞「ワイトゥン イム ○○○(精霊名)」のスペルすら統一されてないんじゃい!あとメルニクス語とは関係ないけど、術技もちゃんと公式翻訳があるのになぜローマ字表記なんだ…orz
2021-07-23
「モン勇」、ダンジョンも残り一つになりました。今回やり込み要素全然ないらしいですね。適正レベルで進めていると終盤まで取得出来ないスキルとかあるので、どうもちぐはぐな感じがする。この物足りなさはデモンゲイズエクストラにぶつけるべきなのだろうか。
さて、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムマシン「デロリアン」がカプセルトイに登場です。
BTTFファンとしてはこれはほしいですね。昔ディアゴスティーニで、1/8デロリアンのリアルモデルが出てましたよね。あれほしかったな…。全部買うと23万円以上するからとても手が出せませんでしたけど。こっちは400円なので気軽に買おうと思います。どこで売ってるのかな…
2021-07-22
ディスガイアシリーズの販売本数が、全世界累計で500万本を突破したそうです。おめでとうございます!
日本一ソフトウェアの屋台骨であり、プレネールさんも登場するディスガイアシリーズをこの機会に皆さんプレイしてください!
タイトル |
機種 |
通常価格 |
割引価格 |
魔界戦記ディスガイア6 |
PS4/Switch |
¥7,920 |
¥3,960
50%OFF |
魔界戦記ディスガイア5 |
PS4 |
¥3,871 |
¥1,935
50%OFF |
魔界戦記ディスガイア5 |
Switch |
¥7,678 |
¥3,839
50%OFF |
魔界戦記ディスガイア4Return |
PS4/Switch |
¥5,478 |
¥2,739
50%OFF |
魔界戦記ディスガイアRefine |
PS4/Switch |
¥7,920 |
¥3,960
50%OFF |
魔界戦記ディスガイアRefine |
iOS |
¥4,040 |
¥1,960
51%OFF |
魔界戦記ディスガイアRefine |
Android |
¥4,040 |
¥2,160
46%OFF |
ストーリーの面白さとディスガイアシリーズの神髄を知りたいのであればRefineが、ゆるーく楽しみたいのであれば6が個人的にはおすすめです。
2021-07-21
明日から4連休だー!明日は色々予定があるのでちょっと忙しいのですが、金~日はかなり暇なので何をしてすごそうかなー。「かくしごと」がようやくそこそこ近くの映画館で公開されたので、見にいきたいのですが…
それはそうと、いよいよ発売が来週に迫った「戦場のフーガ」のプレイレポが電オラさんに来ています。めっさ面白そう。
ストーリーは全12章で構成されており、各章ごとに村や街を訪れ、その地統べる軍を倒してベルマン帝国軍の情報を入手。その情報から新たな地へ向かい、連れ去られた村のみんなを探していくという流れになっており、出会いや別れ、子どもたちで戦争をするという苦悩、そして謎の巨大戦車・タラニスとは何なのかという謎が解けていく展開が用意されています。
※上記リンク先より引用(以下同じ)
いいですね。章立てのゲームは大好きです。1章ごとにきちんと起承転結が用意されるので、中だるみしにくいですし。SRPGと親和性の高いシステムですよね。
サポートとアタッカーで2人一組と上述しましたが、この組み合わせによって攻撃力があがったり、行動力が早くなったりとさまざまなサポート効果を得られます。
総勢12人の子どもが仲間になるので、組み合わせは相当数あり、戦術モードで適した組み合わせを考えるのが、楽しくもあり、難しくもあります。
バトルパートでは、仲間を3カ所ある砲塔に配置して出撃するのですが、キャラごとのスキルと、キャラの組み合わせによるサポートを色々考えながら配置していく必要がありそうですね。負傷して出撃出来なくなることもある様なので、まんべんなく育てた方がいいのかな?
インターミッション中に会話したり、施設を利用したり、施設を強化したりするとAP(アクションポイント)を消費。具体的には、会話なら1AP、料理だったら3AP、休息なら5APといった感じです。
APは20しかなく、休息して、3つの料理を作って、6人と会話するとインターミッション内での行動が終わってしまうので、誰の親愛度を重点的に育てるのか!? どの施設から強化していくのか!? そして誰を絶好調にすればいいのか!? こういった部分を計画的に考える必要があります。
見る限り、フリーバトルの様な育成システムはないようなので、限られたリソースをどう回していくかが重要なゲームになりそうですね。そのあたりはFEっぽい感じ。難易度も高そうです。
登場する子どもやタラニスのビジュアルもいいのですが、敵として出てくるイヌヒト、ネコヒトのビジュアルもかなり個性的でカッコいいです。そのため、敵として次はどんなイヌヒト、ネコヒトが出てくるのかを楽しみにしつつプレイしていました。
別にストーリー的には人間を使ってもいいはずですが、獣人を使っていることにはきっと大きな意味があると予想しています(まあ戦争の悲惨さを和らげるという意味もあるのでしょうけど)。
中盤から後半にかけて、謎がどんどん解かれていき、ジェットコースターのように展開が進んでいきます。序盤から終盤までずっと濃厚なストーリーを堪能できましたね。
ストーリーも期待出来そうですね。4ヶ月ぶりのSRPG、今から楽しみです。
なかなか予約サイトに入れませんでしたがyukkun20も先ほど予約してきました。…