2022-02-11
ポケモンですが、今作はバトルバランスが過去作よりシビアですね…クリア後の例の8連戦厳しすぎませんか。初見では勝てなかったので、現在図鑑埋めをかねてレベル上げにいそしんでいます。最近時空の歪みが全然発生しないんだけど、あれ出現条件どうなってるのかなぁ。コイルとタテトプスを捕まえないと図鑑コンプできないんだけど…公式攻略本マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
さて、ナディアの新作グッズが発売中ですね。去年の12月に発売されてたのをすっかり見逃してました。不覚。
グッズ自体はありきたりなんですけど、デザインがかなりマニアックでいい感じです!

※画像は上記通販サイトより引用。以下同じ
これなんか第1回でしか登場してない、ナディアが働いていたサーカス小屋のデザインですよ。なぜそれをチョイスしたしw
このデザインのグッズは皆無なのではなかろうか。

こっちに至ってはネモ船長の防寒着姿ですからね。いくら何でもマニアックすぎる。ネモ船長が一番かっこいいのはノーチラス号の艦長服で異論ないと思いますけど(そうか?)あえて外した防寒着とは…
2022-02-10
久々のニンダイでしたね。ゼルダやポケモンの話題がなかったのは残念ですが、なかなか気になる情報もありました。
トライアングルストラテジー
3章までプレイでき、製品版にデータを引き継げる体験版が配信中です。yukkun20は購入予定のゲームの体験版はやらない派なのですが、これはちょっと気になるかも。
ゼノブレイド3
ついに来たかー!
ひとまずグラフィックやキャラデザは文句なしですね。あとは戦闘やらUIやらが気になるところ。そして何が気になるって…

ニア様闇堕ち!?
ゼノブレ1とゼノブレ2をつなぐ物語とかもう期待しかない。発売も思った以上に早い(2022年9月)なので、今年のプレイ日記ゲームはこれで決まりだろうな。
LOOP8
これは…これはもしかして、我々がずっと求めていた、「今の技術で作られたガンパレ」そのものなのでは…と思ったら予想通り芝村氏絡みだった。
少年少女たちによる一夏の戦い、AIによるキャラクターのコントロール、世界の終焉に立ち向かうストーリーなど、これは面白そうな予感がビンビンするぜ…というかこれもプレイ日記書きたくなりそう。おまけに音楽は岩垂徳行氏、Pは宮路洋一氏のグランディアコンビじゃねーか!新規IPですけどもう買わない選択肢はないわ。ゼノブレ3と同じくらい楽しみ。
ライブアライブ
スクウェアの名作RPGのリメイクですね。二次創作などでストーリーはぼんやりと知っているのですが、いつかプレイしたいと思ってました。それでも古い作品なので、リマスターだったらスルーしたと思いますが、HD-2Dによるリメイクと聞いたら黙ってられないですよ。
しかし今年のゲーム業界も明るいですな。PS界隈はもっと頑張れ。
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/02 ソフィーのアトリエ2 [PS4] 予約済み
- 2022/03 Relayer [PS4] 検討中
- 2022/03 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 購入予定
- 2022/07 ライブアライブ [NSW] 購入予定
- 2022/09 ゼノブレイド3 [NSW] 購入予定
- 2022/秋 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5/PS4] 購入予定
- 2022 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022 LOOP8 [NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2022-02-09
ポケモンアルセウス、ひとまず本編はクリアしました。今作は非常に面白かったので、図鑑完成(できれば全ポケモン研究レベル10まで)はプレイしようと思っています。しかしオヤブンサーナイト、いいですね…。身長2m56cmと圧倒的な存在感ですよ。捕獲もかなり楽(ナナツボシならハイパーボール2つとイナホよせだま2つあれば余裕)だし、即戦力となるレベル70ですし。何よりかわいすぎるだろ。

守りたいこの笑顔
それはさておき、今月24日発売予定の「ソフィーのアトリエ2」ですが、電オラにプレイレポが来てますね。
道中で出くわす敵はシンボル表示で、接敵するとロードを挟まずにバトル画面に切り替わります。広大なフィールドに加えて、シームレスバトルの機能によって、ゲームの自由度はかなり高く、プレイしていて爽快感がありました。
※上記リンク先より引用。以下同じ
ついにアトリエもシームレス戦闘か。一回慣れるとやっぱりシームレスの方がいい気がしますね。
フィールド上では、専用の道具を使って天候操作を行うと、まったく違う景色へと変貌したりします。
アトリエは(というより大半のRPGは)天候要素をうまく扱えているとは思えないので、yukkun20はあくまでギミック的な位置づけに落とし込んだ方がいいと思ってるんですよね。そういう意味で今作の試みには注目しています。
フィールドにある転晶石と呼ばれるポイントにアクセスしておくと、のちにそのフィールドから別フィールドへの移動はワールドマップ画面から簡単に行えるので、面倒な移動はほとんどありません。
アクセスポイントの少なさはここ最近ずっと気になっていたので、改善されてるといいなぁ。
大分プレイの快適性が確保されているようなので、発売が楽しみですね。…まあyukkun20は公式攻略本が出てからプレイする予定なので、開始は3月以降になりそうです。
2022-02-08
昨年開催されたグランディアコラボバーの限定商品、事後通販予約が始まりました!
待ちに待ってましたよ…。yukkun20が行った時にはまだ販売前だった「アクリルプレート」、どうしてもほしかったんですよ!
コラボバーで売っていた商品はほぼラインナップされているみたいなので、行き損ねた方、買い損ねた方、この機会を逃さず購入しましょう。そうすればさらなる商品展開も…!

※画像は上記公式サイトの商品ページより引用
アクリルプレートも早速注文しておきました。発送予定の4月上旬が楽しみ。
しかしサイズは210mm×295mm×3mmか…A4サイズですね。フィギュア棚には収まらない大きさなので、別の飾り方を考える必要がありますね。スタンドを外して額装し、例のギャラリーに飾ろうかな。額って3ミリ厚のアクリル板入るのかしら。
2022-02-05
あかん…あかんで…ポケモンアルセウスが無限に時間を吸い取っていく…。ポケモンを捕まえながらフラグを消化するというともすれば単調なこのゲーム、何でこんなにはまるのか自分でもよくわかりません。でもとにかく、過去のどの作品よりも、連れているポケモンに愛着が持てるのが事実。現在のパーティでレギュラー候補は「ヒスイジュナイパー」「サーナイト」「バサギリ」で、あと「アローラキュウコン」「ヒスイゾロアーク」がこの先でレギュラー入り予定です。あと1枠どうするかな。水/地/竜あたりが手薄なんで、ガブリアスあたりかなぁ。ガブリアスは強すぎるし過去作で一度育成しているので避けたいところなんですけど。
さて、大人気「テイルズオブリーディングライブ」の第3弾の開催が決まりました!今度はエターニアです!
うぉぉぉぉ!TOEが来るとは…。ということは皆口裕子さんと南央美さんに会えるんですね!yukkun20は特に南央美さんが好きなのです。

※画像は上記公式サイトより引用
絶望した!南央美さんが音声出演で絶望した!
とはいえTOEのキャストはTOFにもほとんど出演されてない(リッドとキールが1回ずつ、しかもキール出演回は円盤化されてない)のでマジうれしい。そして今回も司会の木村良平氏が、石田彰氏をどういじるのかも非常に楽しみです。
しかもシナリオはゲーム本編と同じ名取佐和子さんが手がけてくださるそうです。
開催日の3/6が待ちきれないですね。早速チケット購入しておこう。
2022-02-04
アマプラで、昔懐かしい「世界名作劇場」の一部タイトル配信が始まりましたね。
懐かしすぎるなぁ。yukkun20は小公女セーラくらいから後はリアルタイムで見ていますが(年がばれるな)「私のあしながおじさん」「トラップ一家物語」「ブッシュベイビー」「七つの海のティコ」「ロミオの青い空」あたりは結構強く印象に残ってますね。でもヘビーなストーリーも多いので、見返すのは結構覚悟がいるなぁ。
あとOPに名曲が多すぎますよね。今でもふつうに口ずさめる曲が多いです。↓めっちゃおすすめ。
2022-02-03
ポケモンですけど、ついにサーナイトたんをゲットしました~最近の作品ではエルレイドが捕獲要員として優秀なのでいつもそっちを育成していて、タイプがかぶるサーナイトを育成できていなかったのですが、今作は捕獲要員がほかにいくらでもいるので思う存分サーナイトを愛でようと思います。
これでレギュラーは御三家のジュナイパーとサーナイトの2体になりました。今回新たに登場したポケモンもそろそろ育てたいところですね…バサギリでも育ててみようかな。
それはそうと、現在テイルズのYouTubeチャンネルで、「週刊テイルズの部屋」が一挙公開されています。
この番組は、TOS・ロイド役の小西克幸さんと、特にテイルズとは関係ない(当時)青木瑠璃子さんが、過去作をプレイしたりゲストを呼んだりしながらシリーズの魅力をだらだら~っと紹介していく番組です。何でテイルズと全く関係のない青木瑠璃子さんをキャスティングしたのか完全になぞのまま番組は終了しましたけど、その後青木さんは念願叶ってアスタリアに出演されているので人生って面白いもんです。
お二人のトークは軽妙で聞いていて楽しいですし、シンフォニアは最初から最後までプレイされているので、作品を思い返すのにもいいと思います。BGM代わりに視聴してみられるのはいかがでしょうか。
2022-02-02
sasaさんがおすすめくださってyukkun20もはまった、NSWの名アドベンチャーゲーム「バディミッションBOND」ですが、キャラクターブックの発売が決まったみたいですね。
月末にはライブもありますし、ゲームもじわじわ人気が出てきてるんですかね。うれしいことです。
新規エピソードも収録されるみたいですし、購入してみようかな。電子書籍だとなおありがたいのですが。
ところでこのゲームの公式略称って「バディミ」だったのか…↑のツイートで初めて気づきました。
2022-02-01
ポケモンアルセウスが生活に支障を来すレベルで面白いな…。そもそもyukkun20はポケモンは対戦より収集派なので、収集に特化したこのゲームが面白くないわけないのだ。今日は霧の遺跡にこもってラルトス(サーナイトの進化前)をひたすら捕まえていました。いい子(当然♀)が見つかったのでこれから育てていこうと思います。今作は技マシンがない代わりに技覚えが非常に充実しているので、育成も楽ですね。
それはさておき、ケロロ軍曹2ndシーズン配信完了を記念して、全話無料配信が行われます。
公開期間は短いので、興味のある方はお見逃しなく。yukkun20はDVD全巻持ってますけど見ます。それくらい面白いし、流し見に最高のアニメなんです。
2022-01-31
ポケモンアルセウスはじめました。めっちゃ楽しい。ポケモンのガワをかぶった全然違う何かですが、これぞポケモンという凄みがあります。オーキド博士が「草むらに入るとポケモンが飛び出してくるから危ない」って言ってた本当の意味がわかった気がしますよ。人間ってポケモンの前では無力だよ。しかし早くサーナイトたん出てこないかしら。
さて、ついに軌跡シリーズ初のアニメ化が決まりました!(ファルコム学園のことは!?)
タツノコプロさんの公式サイトによると…
今回のアニメでは、アニメオリジナルヒロインである少女・ラヴィの視点で、原作ゲームでは語られていないゼムリア大陸北西部に位置するノーザンブリア自治州を舞台にしたオリジナルストーリーを描きます。
※上記公式サイトより引用
とのこと。おそらくゼムリア暦1205年11月(閃の軌跡ⅡとⅢの間)に起きた、北方戦役を描くんでしょうね。これって旧Ⅶ組は絡んでるんだっけ?リィンとサラとフィーは絡みそうですけどほかのメンツは難しいかな。まあこの期間に他の面々が何をしていたかはゲーム中でもあまり描かれていませんでしたし、絡めようと思えばできなくもない気がしますが。あとアルマータ幹部のあの人もちらっとは出そう。あとはオズボーンに鉄血の子供たち、オーレリアとウォレス、その関係でミュゼとかは登場しそうですね。楽しみに待とうと思います。
抽選予約してきました、当たれば良いですが外れても後で買えばいいやぐらいの気持ちで…