2014-01-07
TOF2013の元ネタ集ですけど、一応最後まで完成致しました。
テイルズについては詳しくないんだけど好きな声優さんが出演しているから買ってしまった、あるいは最近の作品は知っているけど、昔の作品はちょっと…という方にも一緒に楽しんでもらえるように考えて作ったつもりです。上手く行っているかどうかはわかりませんが…
TOF2012については以前簡単なものを作っているんですけど(DVD テイルズ オブ フェスティバル 2012 DISC1 レビュー | Y.A.S./DVD テイルズ オブ フェスティバル 2012 DISC2 レビュー | Y.A.S.)過去の分もいつか書き直して見たいですねぇ。と言っても現在放置している企画がこれ以外にもあるので、そちらを片付けてからになると思いますけど…
で、なんで今日仕上げたかですけど、昨日ついに「ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル」を購入して、今日もプレイしようとルンルン気分で帰宅したんですが、すれ違い通信のため職場に持って行き、昼休みまでロッカーにしまっておいたら忘れていて、そのまま帰宅してしまったことに気づいてorz。その怒りと悲しみをぶつけたというわけでして。いいもん、今日買ってきた攻略本読むもん。
2013-12-28
本日から冬休みです。とりあえずこの冬休み中になんとかしたいことリスト。今後も随時更新。
自宅の大掃除
事務所の事件管理システムの更新
- サイト更新
年間ゲームレビュー(12/29・30更新予定)
星界の断章「海嘯」「岐路」
ガンパレ年表
- 未読小説の読破
- ボツコニアン2、3
- 飛空士への誓約1~4
- マージナル・オペレーション4、5
ダンガンロンパゼロ上、下
- サモンナイト
- 未視聴DVDの視聴
劇場版シュタゲBD
- まどか★マギカBD
TOF2013
それはさておき。PQの公式サイトが更新され、PV第2弾が公開されました。
異なる時間に生きるP3チームとP4チームが謎の現象により集められる―というストーリーのようです。おそらく出会いのシーン。
アニメーションも用意されているみたいですが、キャラはSDキャラですね。しかしなぜ逆光。なぜカッコイイポーズ。
P4チームも全員参戦で安心です。P3がプレイしたことはないんですが、発売までにはプレイしておきたいと思ってるんですよね…リメイクを待っていたのですが、しばらくその予定はなさそうですし。
この手のお祭りゲーではお約束の、記憶喪失ネタ。
おなじみ一斉攻撃システム(戦闘中に特定の条件を満たすと、パーティメンバーが一斉に攻撃するシステム。土煙が上がってポカポカという擬音が飛び出す昭和な雰囲気)も搭載。
発売日は6/5とまだちょっと時間がありますね。一応購入の方向で検討中です。
2013-12-27
本日仕事納め+忘年会でした。今年もいろいろなことがあったなぁ。と言っても思い出すのは、サモンナイト5の発売と星界の戦旗5の発売ですが。
さて、2013年(つまり今年)でめでたく10周年を迎えた「魔界戦記ディスガイア」シリーズですが、10周年を記念したメモリアルブックの発売が決まったようです。
詳しくは公式ブログへ。
魔界戦記ディスガイア10周年記念 メモリアルブック発売ッス!|日本一ソフトウェア プリニーブログ
※画像は上記リンク先より引用
さらに出版元の情報もチェック。
SBクリエイティブ:魔界戦記ディスガイア10周年記念 メモリアルブック
SBクリエイティブさんの情報によると、主な収録内容は
・「ディスガイア」シリーズの歩み
・歴代パッケージギャラリー(限定版含む)
・「ディスガイアD2」イラストギャラリー
・「ディスガイア3 Return」イラストギャラリー
・その他アレコレギャラリー
・キャラクター名鑑
・汎用キャラコレクション
・モンスター図鑑
・プリニーギャラリー
・魔王ランキング
・アイテム界のひみつ
・なぜなにディスガイア
・ディスガイア魔界カルトクイズ
・シミュレーションRPG対談 日本一ソフトウェア・新川宗平氏代(代表作『魔界戦記ディスガイア』シリーズ)&フェリステラ・木下貴之氏(代表作『サモンナイト』シリーズ)
・「ディスガイア」開発スタッフインタビュー
・暗黒井戸端会議議事録&新作井戸端会議
・20周年までやりこめるDLCのススメ
・各種コラム「はじまりの踏み絵」/プリニーコラム「はじまりはホラー」/「アサギの台頭」
・「ディスガイア」グッズギャラリー
―SBクリエイティブ:魔界戦記ディスガイア10周年記念 メモリアルブック
なんと、サモンナイトの開発元「フェリステラ」の木下氏との対談も収録されるとか。これはディスガイアとサモンナイトを愛するyukkun20的にはうれしい企画です。
その他原田たけひと先生の未収録イラストとか、シリーズの疑問に答える「なぜなにディスガイア!」とか色々楽しみです。
発売日は1/15、価格は3200円(税抜)です。シリーズファンなら是非。
2013-12-25
例年より早く(去年は1月の発表だった)、テイルズオブフェスティバル2014の開催が決定しました。
テイルズチャンネル+
開催日程
2014年5月31日(土)・6月1日(日)
※1日1公演 計2公演
開催場所
横浜アリーナ
開催時間・出演者
未定のようです。
まだ公開されている情報はこの程度なのですが、開催が決まって一安心です。もちろん今回も仕事を休んで見に行きますよ!チケット取れたらだけど…去年は物販で痛い目見たので、今年は前日の仕事を休んで早めに現地入りすることも考えなければ…!
あと人気投票も始まっています。いつもどおりならおそらくTOF2014で結果発表があるはずなので、みなさんそろってアーチェさんに投票しましょう!そしてかないみかさんをステージに呼ぶのだ!
テイルズチャンネル+ 人気投票2014 総合部門
2013-12-24
そろそろ年末ですし恒例の年間ゲームレビューの準備をしないとな…今年も10本前後になりそうです。毎年「今年は忙しくてあんまりゲームしなかったなぁ」と思うのに、ふたを開けてみれば大体同じ本数プレイしているのはなんでなんでしょうか。
それはさておき、今日はこのニュースを。
【お取り寄せ】シュタインズ・ゲートおせち 二段重: 食品・酒 – famima.com
famima.comで、シュタゲのコラボおせち発売だそうです。中身にゲルバナでも入っているのかと思えばそんなことはなく、
(一の重)白蒲鉾、紅蒲鉾、かずのこ松前漬、味付け数の子、きんとん、渋皮栗甘露煮、いかと紅鮭の糀漬、いくら醤油漬、田作りのし飾り、黒豆(金箔)、焼帆立、海老の旨煮、雪見紅梅
(二の重)焼目入カニ爪、さわら西京焼、生麩笹饅頭、さつま芋レモン煮、百合根甘露煮、たたき牛蒡、いか雲丹かんざし、ふく刺し昆布、レンコン煮、伊達巻、椎茸ふっくら煮、てまり湯葉、金時人参ねじり梅、梅餅松葉
※画像・メニューは上記リンク先より引用
の27品目。パッケージに助手とまゆしぃがあしらわれています。お正月仕様で華やかですね~。ただ食べ物のパッケージに助手とまゆしぃの組み合わせは危険なのでは…ルカ子か、せめてフェイリスでよろしく。
価格は12800円。箸が3膳付いているということは3人前なのでしょうか。おせちの相場が分からないのでこれが高いのか安いのか不明ですが、シュタゲを愛する紳士諸君はご検討してみてはいかがでしょうか。さすがのぼくもちょっと…
2013-12-23
ついに「テイルズ オブ ゼスティリア」の新しい情報が出始めましたね。今回は新作発表でも流れたPVの一般公開です。
いくつか気になるポイントを押さえておきましょー。
アニメーション制作はTOX2などでもおなじみufotableさん、音楽はこれまたシリーズではおなじみの桜庭統氏と椎名豪氏(TOLの作曲担当)ですね。
フィールドはTOX2よりもさらに精緻になっています。何となく中世ファンタジーっぽい香りもするし…これはいいものですぞ。
主人公のスレイ(CV:木村良平氏)。遺跡研究家のようです。武器も儀礼用の片手剣とのこと。爽やか青少年ぽい感じですね。
ヒロインのアリーシャ(CV:茅野愛衣氏)。長槍使いの騎士とのこと。騎士の割りには鎧が綺麗だし、何となく気品もある感じなので、やんごとなき血筋の方なのかも知れません。それこそ導師関係とか。
TOGっぽい回避→連撃は今回も健在のようです。戦闘はサイドビューではなく、TOG同様トップビューのようですね。つうか主人公結構バリバリ剣使ってるなぁ。
画面が暗転して連続攻撃を叩き込んでいるので秘奥義ですかね。演出はTOGの白夜殲滅剣に、モーションは獣破轟衝斬に似ている感じ。
実際にPCが歩き回るフィールド画面。かなり広大なのが見て取れます。広大なのは飽きっぽさにもつながるので、ショートカットとか乗り物とかでフォローしてほしいですね。
そしてMHっぽいドラゴンが出てきて〆。そういえばテイルズでドラゴンが重要キャラとして登場したことはないですよね。今回はタイトルロゴにも使われていますし、ますます正統派ファンタジーへの期待が高まります。
というわけで、今後もY.A.S.はTOZ関係の情報を追跡していきたいと思います。
発売が楽しみだなぁ。
※画像は上記PVより引用
2013-12-20
コメントでもsn様にご紹介頂いたとおり、「サモンナイトU:X」の第2巻が好評発売中です。詳しい内容は以前の紹介記事をご覧下さい。
→半年ぶりにサモンナイト小説の続編が出ますよ! | Y.A.S.
なんで公式サイトではこういう関連商品情報を扱わないのだろう…テイルズとかディスガイアとかアトリエとかの公式サイトを少しは見倣ってほしいものです。
それはそうと、12/25に、一迅社から「サモンナイト5 コミックアンソロジー VOL.2」が発売予定です。発売数日前なのに今だ表紙絵すら来ていないところにそこはかとなく恐怖を感じますが…Vol.1は描き下ろしイラストですらなかったので(公式素材の合成絵だった。なおレビューはこちら。→【コミック】サモンナイト5 コミックアンソロジー レビュー | Y.A.S.)
内容自体は第1巻も十分面白かったので、今回も購入しようと思っています。そろそろSN6の情報を出してくれても…いいのよ?
2013-12-19
ダンガンロンパ2の中に、「魔法少女ミラクル★モノミ」というミニゲームが収録されています。「本編より面白い」という自虐的なキャッチが笑えますが…
ゲームはざっくり言うとアクションゲームで、モノミというキャラクターを操り、□ボタンを押しながら移動することで描けるラインで敵を囲んで攻撃、全滅させるとクリア、というゲームです。ノーマルでプレイしていますが割と難易度高い。特にボスの動きが鬼畜過ぎてウザイゲームです。いや、面白いんですけど。
で、これをプレイしている内に、昔プレイした「あるけあるけゲーム」を思い出しました。完全に若い人を置いていく勢いで話しますけど、PCが一般家庭に普及し始めた約25年前(記憶媒体がまだカセットテープだったり、GUIとかが存在しなかったりする時代)に、BASICというプログラム言語で作れる簡単なゲームを紹介する本があったのですよ。もうタイトル忘れましたけど…(ググったところ、「はるみのプログラミング・レッスン」と言うことが判明)
その本にはプログラム自体も掲載されていて、自分でそれをPCに入力することで、実際にプレイすることが可能でした。その中にあったゲームの一つが「あるけあるけゲーム」でした。
あるけあるけゲーム
画面に散らばるアイテムを、カーソルを移動させながら回収していくのですが(パックマンみたいなものだと思いねぇ)、アイテムを一つ拾う度に、カーソルの長さが蛇のように伸びていきます。カーソルは常に前方に移動していて、プレイヤーはその方向を指示してやることしかできません。最終的に壁にぶつかるか、自分の身体にぶつかるかするとゲームオーバーで、それまでに回収したアイテムでスコアが決まる、というゲームです。こうやって書いてみると「ミラクル★モノミ」とは全然違うな…
なんでこのゲームが強く印象に残っているかというと、ボクが初めてその本を見て作ってみたゲームだからです。BASICは英語を基礎にしているため比較的理解がしやすいのですが、当時いたいけな少年だったぼくは英語も当然読めず、本に書かれているまま意味も分からず丸写ししていたのを覚えています。そのせいでその次に作った「スキー」(カーソルを左右に動かして、次々現れるフラッグの間を通り抜けていくというゲーム)はプログラムのエラーで動かず、どこが間違っているか見つけるのに半日かかったという思い出も…
まぁ結局何が言いたいかというと、たった30年でゲームがここまで進歩したのがすごいって話ですよ。だって当時は主人公が■ですよ。人型ですらない。記憶媒体がカセットテープっていうのもすごい。そういえば若い子に「昔はHDDなんかなくて、FDDすらない時代があった。当時はカセットテープに記録していたんだ!」という話をしたら、「そもそもカセットテープって何?」と言われて死にそうになりました。それはさておきあんな検索もできないメディアでどうやってゲームとかやってたんだろ…
もし皆さんも思い出のレトロゲームとかあったら教えてください。
2013-12-17
本日は縮小更新です。めっさ眠い。
劇場版STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ発売 「忘れないで…私があなたを観測する」 – アキバBlog


というわけで、劇場版シュタゲ「負荷領域のデジャヴ」のBD/DVDが発売されましたねー。皆さん買いましたか?
店舗によって特典が違う(詳しくはこちらをどうぞ→負荷領域のデジャヴ DVD/BD発売決定!…だが絶望した | Y.A.S.)のでどこで購入するかはかなり悩んだんですが、結局Amazonで購入しました。既に届いているのですが、まだ開封も出来ていません。今週末には視聴して感想でも書ければと思います。予約特典のドラマCD(綯メイン)をゲット出来た方は、ネタバレにならない程度に内容をこそっと教えてください(難しい上に勝手な要求)。
なおyukkun20が劇場版を見た時の感想はこちらで。
【映画】劇場版Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ | Y.A.S.
もちろんいい映画だったのですが、ボクの地元で上映しなかったことだけは絶対に許さない。絶対にだ。
2013-12-16
タイトルで言いたいことの8割は言ってしまったような気がしますが、ダンロンR(略称が分からないのでとりあえずこれで)の公式設定資料集が12/27に発売予定です。なんと500ページの大ボリュームとか。500ページって最近どこかで聞いたな…と思ったら昨日感想書いた「無限遠点のアルタイル」と同じですね。
しかしあの分厚さで設定資料集とか、鈍器としか思えないんで、きっと上質な薄い紙を使ってなんとかするんだろうな…
※画像はこちらより引用
↑真っ白な本が、現物の厚さです。
分厚っ!まさに絶望的ボリュームですね…。
価格はちょっとお高めの3675円ですが、これは買わざるを得ないでしょう。それまでになんとか本編を終わらせてネタバレOKの状態にしておきたいものです。
ちなみに現在はダンガンロンパ2の第4章をプレイ中。既に生き残っているメンバーの人数が半分くらいです。ボクのお気に入りのキャラはまだ生き残っているのですが、事件が起こる度に「この子殺されるんじゃないだろうか」「この子犯人じゃないだろうか」「この子ラスボスじゃないだろうか」と疑心暗鬼になって胃が痛いです。しかし2はミスリーディングが上手いなぁ…毎回予想を裏切られる展開に、先が気になりすぎて睡眠不足です。
なかなか予約サイトに入れませんでしたがyukkun20も先ほど予約してきました。…