2014-02-01
テイルズ オブ フェスティバル 2014の公式サイトがオープンしました。

開催日程
2014年5月31日(土)・6月1日(日)
※1日1公演 計2公演
開催時間
5月31日公演 開場15:00 開演16:30
6月1日公演 開場15:00 開演16:30
※物販は前日5/30にも行われる予定
開催場所
横浜アリーナ
出演者(敬称略)
小野坂昌也(ゼロス役/シンフォニア 7回目) ※司会
名塚佳織 (アンジュ役/イノセンス 2年ぶり2回目) ※司会
小西克幸 (ロイド役/シンフォニア 7回目)
鳥海浩輔 (ユーリ役/ヴェスペリア 7回目)
草尾毅 (クレス役/ファンタジア 初)
岩男潤子 (ミント役/ファンタジア 2回目)
関智一 (スタン役/デスティニー 5年ぶり2回目)
今井由香 (ルーティ役/デスティニー 初)
緑川光 (リオン役/デスティニー 6回目)
他未定
小野坂昌也(ゼロス役/シンフォニア 7回目) ※司会
名塚佳織 (アンジュ役/イノセンス 7回目) ※司会
小西克幸 (ロイド役/シンフォニア 7回目)
鳥海浩輔 (ユーリ役/ヴェスペリア 7回目)
鈴木千尋 (ルーク役/アビス 7回目)
森永理科 (リタ役/ヴェスペリア 2年ぶり4回目)
櫻井孝宏 (アスベル役/グレイセス 5回目)
他未定
チケット
プレミアムシート〔パンフレット+お土産付き座席〕:13,000円(税込)
SS席〔パンフレット付き座席〕:11,500円(税込)
S席:9,000円(税込)
A席:7,000円(税込)
最速販売は、2014年2月7日(金)11時~2月23日(日)23時59分(結果発表:2014年2月27日(木)13時)のBNticketですね。
プレミアムシートとSS席のみの予約のようです。
今回発表されたのは毎年おなじみのメンバーですね。でもこのメンツを見る限り、人気投票の発表はおそらく緑川さんと鳥海さんが司会をするはずなので1日目かな…ただ本命の櫻井さん・鈴木さんあたりが出演していないのが気になる。
それはさておき、1日目は古参のファンにはうれしいメンバーですね。特にファンタジアファンとしてはクレス&ミントの組み合わせが見られるのは本当に楽しみです(でもこれでかないさんが来る可能性は非常に低くなったような…)
あと関さんの発言は仮にBD化されてもピー音で隠されてしまう可能性が高いので、実際に聞きたい人は開場に足を運びましょう。
2日目は鉄板のメンバーですね。しかしリタ単独とは…リタはエステルがいてこそ輝くので、中原さんにも御登場願いたいところです。
司会はお馴染みヤング師匠と、今年は名塚さんですね。名塚さんのフリートークはあまり聞いたことがないのですが、ベテランさんなのでこちらも安心しています。アンジュの衣装は露出が低いしあまり変わったギミックもないので、コスプレもあるかもなぁ。
今のところ出演者がいない作品は、E、D2、R、L、SR、H、X、X2と結構ありますね。追加情報にも期待です。
2014-01-30
TOF2014の目玉企画になるであろう「『テイルズオブ』キャラクター人気投票」ですが、これまでの総合部門に加え、
- マスコットキャラ部門
- ギャップが魅力的なキャラ部門
が追加されました。
テイルズチャンネル+
僕はマスコットキャラ部門は「ビバ☆くん」に投票。ビバ☆テイルズオブも復活すればいいのに。
そしてギャップが魅力的なキャラ部門は、ツンデレのリタにしようか、妹キャラなのに史上最強のリリスにしようか迷ったんですけど、結局リリスにしました…ってリリスの選択肢がないじゃないですか!確かにTOD(PS版)ではバグでしか仲間にならなかったけど、TOD-R(PS2版)では普通にパーティキャラなのに…この仕打ちはひどい!
というわけで皆さん。こんな不遇なところも魅力なリリスを、「その他のキャラ」のところから投票してあげましょう。フルネームは「リリス・エルロン」ですよ。
2014-01-24
ペルソナQの公式サイトで、新しいキャラPVが公開されました。P3はようやくメインストーリーが動き出しました。のとまみも加入して楽しくなってきましたよ。
P3が序盤なのでいまいち立ち位置が分からない「荒垣真次郎」です。
明彦の過去についても知っているようなことを言っていましたけど、お兄さんお姉さんポジションは埋まってるし、何となくこの人死亡フラグ立ってるような気がするんですよね…気のせいかな…
顔は怖いですけどなんとなくいい人なのは感じてます。CV:中井和哉。もうゾロしかイメージ出来ない。
P4のエキセントリックガール枠、「天城雪子」です。旅館の女将候補なのに料理の腕が壊滅的というのは致命的ではないのでしょうか…なおイラストを見ての通り真っ赤なカーディガンを羽織っているため、制服を着た学生ばかりのゲーム画面ではよく目立ちます。
CVは小清水亜美さん。この方いろいろな作品にメインキャラで出演しているし、演技の幅も広い方なんですけど、じゃあ代表キャラがなにかって聞かれると絞りにくいですねぇ。やっぱナージャかなぁ。
※画像はいずれも上記公式サイトより引用
BDFtSは現在27時間くらいで第3章の終盤です。一時期険悪だったパーティの雰囲気も良くなってきて安心してます。ノルエンデ村の復興も無事終わりましたし。
2014-01-22
最近ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル(以下BDFtS)をプレイしています。
→【ゲーム】ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル ファーストインプレッション | Y.A.S.
ゲーム中に「ノルエンデ村復興」というサブイベントがあり、3DS本体を一定時間起動しておく(スリープモード可)しておくことで、非売品のアイテムや武具が購入出来るようになったりするなどいろいろ特典があります。
そんなわけで僕もプレイ出来ない時間はスリープにして放置しているのですが、最近スリープモードから復帰出来ない現象が時々起きて困っています。
- 本体のふたを閉じてスリープモードに
↓
- 本体のふたを開いても、画面が真っ暗になったままでどのボタンも反応しない
結局強制終了→再起動するしかなくなる
再起動しても、ノルエンデ村の時間は経過していなかったので、おそらくふたを閉じたタイミングでなんらかの事故が起こっているんですよね…
ネットで原因を調査してみたところ、
- 本体更新する
- ゲームスロットの端子部分の汚れを除去する
- ふたを静かに閉める
などの解決策を見つけましたが、どれも決定的な解決にはなりませんでした。…なぜだ!
もしなにか抜本的な対策をごぞんじの方がおられましたら、是非教えてください。もう怖くてノーセーブでスリープ出来ない。
2014-01-20


相変わらずのシャフト節で僕らの度肝を抜いてくれたまどマギの劇場版最新作「叛逆の物語」が円盤になります。既にAmazonで予約が始まっていますね。
今回もBD限定版、BD通常版、DVD通常版の3バージョンが発売されます。それぞれの仕様ですが公式サイトによると、
■共通
- 4/2発売予定
- 映像特典あり(劇場予告、CMなど)
- オーディオコメンタリー
- 字幕(日本語・英語)
■BD限定版のみ
- オリジナルサントラ
- 特典BD:『劇場版公開記念 2時間でわかる! 大ヒットアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」』
※たぶんテレビで放送されたまとめ番組
- 三方背BOX(描き下ろしデジパック仕様)
- 特製ブックレット
とのこと。店舗特典も色々あるみたいなので、気になる方は早めにご予約を。
個人的にはANIPLEX+の、「前後編と新編を併せて収納出来るオリジナルBOX」が気になるので、そっちで予約するつもりです。
2014-01-18
ペルソナQの公式サイトで、新しいキャラPVが公開されました。週1回土曜日更新ということかな。P3のプレイを始めたのでだいぶキャラの感じが掴めてきました。
P3の頼れるお兄さん枠、「真田明彦」です。
この人完璧超人過ぎて、あとでとんでもないことやらかすような気がするのは深読みしすぎでしょうか。登場シーンが戦闘バカみたいな描かれ方をしていたのでどうなるかと思いましたけど、CV:緑川光らしい、落ち着いたキャラで安心しました。
この人も深い過去話がありそうなので、心を開いてくれる(コミュのフラグが立つ)のを楽しみにしています。

P4の格闘娘枠、「里中千枝」ちゃんです。今回のキャラは格闘繋がりか…(明彦はボクシング部)。「どーん」(ヤクザキックで敵を即死させる技)は健在なのでしょうか。
CVは堀江由衣さん。やっぱりこの人の声はいいですね。元々はアイドル声優的な立ち位置だったのに、未だに一線で活躍しているのはすごいなぁ。
※画像はいずれも上記公式サイトより引用
BDFtSは現在20時間くらいでようやく第2章が終わりました。第2章最後のボスは無策で突っ込んだら、あと一撃で倒せると言うところで全滅の憂き目に遭ってしまいました…
P3Pはようやく(作品内時間で)GWが明けました。ちょっとずつ仲間たちとも仲良くなっていますけど、はてさて…
2014-01-16
最近「魔法先生ネギま!」を読み返しているんだけど、やっぱり名作だなぁ。続編?のUQHolder!は女の子成分が足りないのだよ!
さて、昨年の10月に行われた舞台版シュタゲが円盤になるそうですよ。
LIVING ADV「STEINS;GATE」DVD(3枚組)|5pb. Online Shop
価格は7500円。発売日は2月下旬とのこと。
見に行けなかった方のために、一応ダイジェスト映像貼っておきますね。
…僕は舞台芸術については全く分からないのでコメントは控えさせて頂きますけど、やっぱりフィクションの服装を現実に持ち出してはダメなのだということを痛感させられますね。白衣のオカリンが一番まともに見えるわ。
そういえば全然知らなかったんですけど、ロボノの方が先に舞台化していたんですね…(舞台「ロボティクス・ノーツ」DVD|5pb. Online Shop)
2014-01-14
先の連休でどうにかTOSも終わりが見えてきました。アイテム図鑑とモンスター図鑑もコンプし、闘技場を制覇し、隠しボスを倒し、隠しダンジョンを制覇し、称号も4週目でないと取れないもの以外はほぼコンプ。あと人物図鑑を完成させれば4週目に入れそうです。あと15時間くらいかな…
今週はちょっと仕事が忙しいので縮小更新です。
WOWOWで、「テイルズ オブ」シリーズの映像化作品が、一挙放送されるそうです。
史上初「テイルズ オブ」シリーズ全アニメ作品 完全放送!|アニメ|WOWOWオンライン
ラインナップは公式サイトによると以下の通り。
- 「テイルズ オブ エターニア」 2月2日(日) 深夜0:30~(全13話)
- 「テイルズ オブ ファンタジア THE ANIMATION」 2月9日(日)夜11:45~(全4話)
- 「テイルズ オブ ジ アビス」 2月9日(日)深夜2:00~、16日(日)夜11:35~、23日(日)夜11:35~(全26話)
- 「テイルズ オブ ヴェスペリア ~The First Strike~」 2月23日(日)深夜1:35[5.1]
- 「テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION」 3月放送予定(全11話)
かなり昔の作品もあるので、ざっと内容を紹介すると、
- エターニア…シリーズ初のテレビアニメ。オリジナルストーリー。インフェリア編の中の一エピソードという位置づけなので、セレスティア組は登場しない。オリジナルヒロインが可愛かったり水着回があったりと、最近の作品とは少し毛色が違う。術技の演出も派手。
- ファンタジア…ゲーム本編をOVA化。一応メインストーリーを元にしているが、全4話なので展開は相当早い。ミントが異常に強いことである意味有名。アーチェやクラースの呪文演出がカッコイイ。
- アビス…地上波での初アニメ。尺もかなり長く、ゲーム本編がかなり忠実にアニメ化されている。yukkun20は未視聴。
- ヴェスペリア…シリーズ初の劇場版。本編前のユーリとフレンを描く外伝作品なので、その他のキャラはリタ、レイヴン、エステルがちょい役で出演するだけ。ただしストーリーは良かった。当時のレビューはこちら。
- シンフォニア…OVA作品ながら全11話という長丁場。ゲーム本編の映像化だが、元々のシナリオ自体が非常に長いため、11話でありながらかなり端折っているところが目立つ。ただ押さえるべきところは押さえてある名作。
ま、地上波しか見られないボクには無関係ですけどね…
2014-01-10
ペルソナQの公式サイトで、新しいキャラPVが公開されました。
※yukkun20はP3は未プレイです。
P3の男性主人公です。
デフォルト名は「有里湊」になっていますが、これは変更可能だそうです。僕みたいにネーミングセンスがない人間からすると、デフォルトネームがあるのはありがたい。
井上麻里奈ボイスの女性主人公(通称ハム子)は闇に葬られちゃったんだろうなぁ…
CVは石田彰氏。こういうちょっとミステリアスで落ち着いたキャラにはぴったりですね。
P3のお姉さま枠「桐条美鶴」さんです。
僕は勝手に、この人もっと大人の女性なのではないかと想像していたのですが、PVを見るとなかなかに熱血な感じの人だったんですね。隠れた左目には何か秘密があるんでしょうか。
CVは田中理恵さん。あずまんが大王の暦役が印象深いですけど、それとは随分雰囲気の違う役ですね。
P4の無口主人公です。
こちらもデフォルト名はアニメ版の「鳴上悠」ですが、変更可能なようです。作中でのそのあまりの男っぷりから、通称「番長」と呼ばれていますね。
CVは浪川大輔氏。正統派イケメンボイスで主人公街道まっしぐらです。
P3のトラブルシューター枠「花村陽介」です。大体クマや女性陣がはっちゃけたとばっちりを受けることが多いので…
原作ではジュネス(大型スーパーマーケット)店長の息子としての活躍もありましたね。作中で一番成長したキャラかも知れない。主人公の親友ポジということもあって、好きなキャラです。
CVは森久保祥太郎氏。個人的には名脇役としてのイメージが強いかな。
※画像はいずれも上記公式サイトより引用
2014-01-08
テイルズ オブ ゼスティリアの公式サイトがオープンしましたね。
Tales of Zestiria テイルズ オブ ゼスティリア | バンダイナムコゲームス公式サイト
いくつか新しい情報が出てきています。
プロローグ
- グリンウッド大陸に「穢れ」が広がる時代、穢れの及ばない「天族の杜」という村がある。
- スレイは天族の杜で拾われた。偶然手に入れた「天遺見聞録」という本から遺跡に興味を持つようになり、太古の世界に思いを馳せている。
世界観
- グリンウッド大陸では、ハイランド王国とローランス王国が支配権を争っている。
- いずれの国も、神秘の存在「天族」を信じ、崇拝している。
- 天族と更新しその力を借り受ける者を「導師」と呼び、こちらも崇拝の対象。
- ハイランド王国は自然に囲まれた、伝統を重んじる国家だが、生活や進行は多様化しつつある。ローランス王国は皇帝を中央とする軍事大国だが、近年は教会の影響力が増している。
キャラクター
- スレイ
天族の杜で拾われた少年。
古代遺跡に興味を持ち、古代のロマンを探究することが夢。
心優しく、自然体で、感情を素直に表現する性格。
CV:木村良平
キャラデザ:藤島康介
- アリーシャ
ハイランド王国の姫。母親の身分が低いため王位継承権は低く、自らを姫では無く騎士として考えており、堅苦しい男言葉で話す。
世界の災厄に対する対処法を求める旅の途中、事故に遭ったところをフレイに助けられる。
CV:茅野愛衣
キャラデザ:奥村大悟
世界の災厄を救うとか、姫を少年が助けるとか、僕の好きなライトファンタジーの香りがプンプンします。馬場Pも20周年記念タイトルと言うことで今回の作品のテーマの一つは「原点回帰」だと言っていましたし、これはTOP並の名作を期待しても良いということでしょうか。
キャラクターの3D化も上手くいってそうで安心です。アリーシャなんか3Dモデルの方がカワイイくらいですよ。
今回は世界観とヒーロー・ヒロインの紹介だけですが、今後明かされるであろう戦闘システムやパーティメンバー達の紹介にも期待したいと思います。
※画像は上記公式サイトより引用
お知らせ
新たなカテゴリーとして、「最新情報」を作成しました。
これまではゲームやアニメなどの情報は全て「レビュー」に突っ込んでいたんですが、今後は「レビュー」は純粋な商品の感想(記事タイトルの冒頭に【○○】が付いているもの)に限定し、その他の情報はこちらに突っ込んでいこうと思います。
なかなか予約サイトに入れませんでしたがyukkun20も先ほど予約してきました。…