2015-04-16
TOZ海外版が2015年秋発売予定 日本での失敗が生かされるといいですね
あまり更新するネタが見当たらないので、2週目突入を前に足踏みしているTOZの話題でも。
いよいよ海外版が発売されるようです。
ゲームの翻訳では、固有名詞や術技名をどう翻訳しているのかが気になります。
「天遺見聞録」は「Celestial Record」に。
そういえば結局この本何だったんですかね。ブレデフォでいう「Dの手帳」くらい物語のキーになるのかと思いきや、中盤以降はほとんど出番が無く、イベントでわずかに触れられる程度だったんですが…
「天族」は「Seraphim」に。Seraphimは熾天使(セラフィム)のことですね。天使にしちゃったか-。
セラフィムが複数形で、単数形はセラフ(imはヘブライ語の名詞に付ける複数形。ケルブとケルビムも同じ)ということを知っている日本人はどのくらいいるのだろうか。
「導師」は「Shepherd」に。牧者とか導き手のことですね。個人的には犬(シェパード)のイメージが強いけど。
「災禍の顕主」は「Lord of Calamity」で、こちらはほぼ直訳ですね。
海外版が出るのは喜ばしいことではありますけど、頼むから完全版で出すのはやめてよ。今度こそ暴動起きちゃうよ。
マリオカートはGBA版をプレイして以来ご無沙汰なんですよね。当時はかなりやりこん…