2021-07-14
先日紹介した「WEBくじ」で発売予定のシュタゲの助手グッズですが、続報が来ましたね。
- A賞:ピローケース
- B賞:A2タペストリー
- C賞:背景つきアクリルスタンド
- D賞:アクリルキーホルダー
- E賞:ミニ色紙
- F賞:缶バッジ
というラインナップですね。ピローケースとタペストリーはいらない(飾る場所ない)ので、C賞以下を狙っていこうと思います。発売は7/28からです。
2021-07-03
オクトラ、4章に入りました。相変わらずうちのサイラス君が超火力で、他の3人は彼のサポートに回ってもらってます。大体テリオン(盗賊+商人)、トレサ(商人+踊子)ともう一人のパーティにしてることが多いですね。商人がサポート役として有能すぎるので。
さて、「千と千尋の神隠し」公開20周年を記念して、お馴染みのジオラマペーパークラフトが発売中です!
ふむふむ、大きさはこれまでのやつと同じくらいっぽいですね。湯屋の構造が複雑なので多少難易度は高そうな感じです。Amazonでも既に購入可能です。
んんんん?「組立所要時間:100時間前後」って書いてあるんだけどマジ…?
ちなみにこのシリーズはこれまで「トトロ」「魔女の宅急便」「耳をすませば」の3つが出ていますが、組立所要時間は28時間、35時間、40時間でした。…これ3つ足した分くらいの難易度がありそうです。
値段も33000円強と大物なので、挑戦する人は覚悟を持って当たりましょうね。yukkun20は…多分秋休み頃にやるかな。
2021-07-01
インターネット上でくじ引きが楽しめる「WEBくじ」さんで、シュタゲの助手グッズが発売になるそうです。久しぶりの助手ニュースキタ――(゚∀゚)――!!
どこかで見た図柄だな…と思ったら、助手の目覚ましアプリとのコラボ企画みたいですね。yukkun20も助手ファンとしてもちろんこのアプリもDLしているんですけど、朝は人の声ではなく音楽で眠りから覚めたい派なので、全然使ってないんだ…すまん…
なお以前も紹介しましたがアプリはこんな感じなので、助手ファンならスマホに忍ばせておきましょう。人前で使う時はマジ気をつけてね。
https://youtu.be/uE4pFsExw-s
2021-06-28
昨日のエントリの最後に、
これで当面、絵を購入するのは控えるつもりです。飾る場所もないし。藤島康介先生の描くアーチェさんのイラストが出た時にまたお会いしましょう。
と書いたんですが、その後、藤島先生の描くアーチェさんのイラストって市販されていないのだろうか…?と少し疑問に思って調べてたら、あったよ…
1週間前から予約開始されたようです。運命かな?
絵画はなんとジクレー版画(高精度のデジタルプリントらしい)でしかも藤島先生の直筆サイン入りです。そして限定100枚。絵柄は3種類で、どれもクレスとミントとアーチェさんの組み合わせだと…ほしい。
しかし値段が高いです。A3サイズのものは8万8000円、A4サイズのものは4万1800円です。ちなみにyukkun20が持っている、世界で一枚しかないシュタゲ絵画は8万、先日購入したA2サイズのナディアの複製原画は5万5000円、同じA3サイズのプレネールさんは1万1000円なので、その価格は圧倒的です。さすがにこんなタイミングで発売されているとは思ってなかったから予算が…

まあ買ったけど。1枚だけですけど、これだけ好きな絵を揃えておいてアーチェさんだけないのはまさに画竜点睛を欠くと思ったので。買わずに後悔より買って後悔。飾る場所があるのかって?それは来てから考えます。
2021-06-23
「テイルズ オブ」のキャラクターの名場面をデフォルメキャラで描く、キーホルダー/缶バッジの第3弾の絵柄が公開されましたね。
今回は全員予想したとおりのキャラでしたね。毎回結構売り切れるのが早いので、購入希望の方は早めにご予約ください。yukkun20はもう予約しました。置き場所は来てから考えるわ。
2021-06-17
オクトラ、3人目の仲間オフィーリアが加入しました。自分も父親のことが心配だろうに、親友のためにこっそり危険な仕事を引き受けてあげて、しかも心理的なフォローも忘れないとか、この子ええ子やな…。とはいえ現在のメンツが商人、学者、神官なので明らかに前線要員が足りてない気がする。順序から行くと次は狩人のハンイットなので、彼が物理火力を充実してくれることを期待。…え?ハンイットは女性!?
あと、ついに待ちに待ったホムラフィギュア・ヒカリフィギュアの発送通知が来ました。長かったなぁ…。週末にはお迎え出来そうです。まだ飾る棚を買ってないからしばらくは置いておくしかないですが…早くニアフィギュアの寸法を発表してくれ!
そういえば、先日からポケモンセンター(リアル店舗の方)で、イーブイとその進化形(「ブイズ」)をモチーフにしたグッズの発売が始まりましたね。
ブイズ好きで初代エースがブラッキーだったyukkun20としては、ぬいぐるみを全種まとめ買いしようと思っていたのですが、1個1個がかなりでかいサイズ(両手で抱えるくらい)だったので置き場所がなくて断念しました。その代わり…

メタルキーホルダーまとめ買い。チャーム部分は大きさ約5cmとかなり大きく、進化形のそれぞれのタイプをモチーフにした植物型のミニチャームも付いていてかなりオシャレですね。

こっちはステッカー。子供の頃からステッカーをもらっても、もったいなくて台紙から剥がせないタイプの子供だった。

ブイズをモチーフにしたクリアファイルに、ブラッキーのメタルチャームが付いたボールペン。これは買うつもりはなかったんですけど、あとちょっと購入したらおまけのステッカーのコンプリートセットがもらえることに気付いてついつい…
しかし最近外出出来ないストレスを物欲にぶつけているせいで、グッズを買っているネタばかりになってしまっているのはちょっと反省。ただ多分今月までが山で、来月からは多少落ち着くはずなんだよな。今月はでかいのがまだ二つ三つ残ってますが…
2021-06-16
オクトパストラベラー、サイラスの第1章が終わり、次にIvanさん一推しのテレサが加入したところで丁度プレイ時間が3時間になり、体験版が終了しました。yukkun20が求めたとおりの内容だったので、もちろんそのまま製品版へ移行です。次の仲間は回復役のオフィーリアですかね。
それから、sasaさんが先日(結構前ですが)に勧めてくださったマンガの「まくむすび」も読みましたよ。なんであんないい話が打ちきりなんだ!いや連載中は全く存在すら知らなかったyukkun20がいうのはおかしいんですけど、あれまだまだ伸びるポテンシャルのあった作品でしたよ…。演劇というなじみのない分野を描きつつ、知識をひけらかすような内容ではなくヒューマンドラマにきちんと力を入れられていたのがよかったです。絵も好みのタッチでした。4巻とか過去最高の面白さだったのに…!ギブとか結構好きだったのに…
打ち切りのせいで最後は(主人公ではなく)ジャス子がメインになってしまったのはちょっと悲しかったです。とはいえ、彼女のトラウマを描かずに終わるわけにはいかないので、あれが最善の閉じ方だったのでしょう。先生の次回作はぜひ最初から追おうと思います。とりあえず過去作の「マヤさんの夜ふかし」も読んでみよう。
さて、先日紹介したガレ魔女のアートブックですが、表紙イラストが公開されていますね。
原田先生の描き下ろしイラストですね。先生お得意のキャラクターてんこ盛りイラストになっています。…でも一番大事な「彼女」がいないなぁ…これは裏表紙にもう一枚描き下ろしがあるフラグ!?
しかし電子版の情報が来ませんね。一二三書房はアートブックとかでも結構電子書籍を出しているので、今作もあると思うのですが…そこがはっきりしないと予約しづらい。まあいずれにせよ買いますが。
2021-06-13
バディミッションBONDクリアしました。sasaさんおすすめだけあって面白かったです。作中で出てくる謎解きはさほど難易度も高くないのですが、ストーリー全体での謎解きというか伏線の張り方が見事で、うまくシナリオライターの手のひらで転がされました。近いうちにレビューします。
さて、昨日からマルイ有楽町店で、テイルズのイベントが開催中です。
まあ有楽町に行けるわけもないんですけど、その代わりグッズ買いますよ。なんせ今回ファンタジアグッズが山盛りですからね!
あいにく新規イラストがないのは残念ですけど、とりあえずアーチェさんが描かれているクリアファイルとコースターとアートプリント3種と缶バッジ、それにファンタジアのマグカップをとりあえず購入しておきました( ー`дー´)キリッ

でもなぜかファンタジアのアクリルキーホルダーが売り切れなんだ…早く再入荷してくれ…
2021-06-09
販売決定告知から結構飽きましたが、「テイルズ オブ」のキャラクターの名場面をデフォルメキャラで描く、キーホルダー/缶バッジの第3弾の絵柄(シルエット)が公開されました。
今回はわかりやすいキャラが多いですね。
- リッドとファラ
- エステルとユーリ
- カノンノ3人
- ジュードとミラ
- イクスとミリーナ?
- ルドガーとエル
- カナタとミゼラ
- アルフェンとシオン
これでめぼしい作品はほぼ全て網羅したのでこれで完結かな。発売時期は未定ですが楽しみに待とうと思います。

…飾るスペースがない…
2021-06-03
これも結構前のニュースですが、優先順位的に取り上げるのが後れてしまった。
ガレ魔女の公式イラスト集が発売されます!
いやイラスト集はいい!設定資料集を出せ!と思ったのですが、発売元のサイトによると、
さらに、本作のディレクターを務める泉達也氏のコメントやインタビューも多数収めており、設定や世界観、開発裏話など本書初出の情報もお楽しみいただけます。
クリアした方も、まだ冒険中の方にもおすすめしたい「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」をより広く・深く堪能できるファン必読の書籍です。
※上記リンク先より引用
とのことなので設定ファンにも期待出来る物になりそうです。ルフ魔女の設定資料集は電子書籍で購入したので、こっちもなんとか電子版を出してほしいところです。一二三書房なので可能性は高いと思うのですが…
発売日は7/7、価格は4180円です。
そうなんだよな。yukkun20はどうせ買うならコンプしたい派だから/ > ゼノ…