2015-08-09

STEINS;GATE 0 OP&EDアーティスト決定 曲ももちろんムービーが気になるところ

ようやく一段落しました。明日から通常運転に戻れそうです。

STEINS;GATE 0の公式サイトで、OP、EDテーマを歌うアーティストさんが公表されています。

steins;gate_0
《公式サイト》

OPは、いとうかなこさんの「アマデウス」。

いとうさんの公式サイトによると、

【ジャケット仕様】「STEINS;GATE」原作イラスト担当・huke氏の描き下ろし仕様!
またデータパートには描き下ろし壁紙やゲームOP映像を収録するエンハンスド仕様!

【初回生産特典】PS4&PS Vita用「STEINS;GATE 0」カスタムテーマダウンロードコード

【収録内容】

《オーディオCDパート》*曲順未定

  • PS4&PS3&PS Vitaソフト「STEINS;GATE 0」オープニングテーマ「アマデウス」
  • 「タイトル未定」
  • キャストモノローグ
  • PS4&PS3&PS Vitaソフト「STEINS;GATE 0」オープニングテーマ「アマデウス」(off Vocal)
  • 「タイトル未定」(off Vocal)

《データCDパート》※予定

  • 描き下ろし壁紙、ゲームOP映像

と、かなりの豪華仕様です。カスタムテーマ、キャストモノローグ、OP映像はかなり気になる。しかしそのためにCD買うのはちょっとなぁ…。どうせOPは公式がYouTubeか何かで流すと思いますし。

EDは、Zweiさんの「ライア」。

Zweiさんの公式サイトによると、

11 月25 日に発売するシングルには、「STEINS;GATE 0」出演声優によるモロノーグを収録

そして初回生産特典としてPS Vita で使用出来る「STEINS;GATE 0」カスタムテーマのダウンロードコードを封入!

とのこと。OP版と同じものなのかどうかは不明です。

発売日もじわじわ近づいてきていて、情報もちょこちょこ小出しにされていい感じです。楽しみ楽しみ。


2015-08-06

ルミナスアーク インフィニティ 追加DLC発表 お値段分の価値はありそう…?

本日発売になりましたね!現物は手元にないけどな!

ttl_gamelogo
《公式サイト》

追加DLCコンテンツ

追加シナリオ3本と、追加アイテム3種がセットになったDLCが、8/11から順次公開されるようです。

まあ別にいいんですけど、発売直後にDLCを発表されると、「最初っからいれろや!」と思ってしまう。1~2週間くらい後から発表されると、「あーより楽しんでもらおうと新しいコンテンツ作ってくれたんですね」と温かく見守れるのになぁ。まあ100円だから多分買うけど…

それはそうと、今日から日曜までちょっと忙しいため、更新が不定期もしくは適当になるかもしれません。ごめんなさい。このゲームもプレイする暇が無いくらい忙しいので…


2015-08-04

ルミナスアーク インフィニティ いろいろ紹介動画公開 相変わらずマーベラスは派手な演出の不得手な感が…

さらに続きです。最近仕事で外出することが多くてちょっと疲れ気味です…

ttl_gamelogo
《公式サイト》

ゲームシステム

デュオストライク

LAIまるわかり動画 デュオストライク

LAIまるわかり動画 デュオストライク 01

「D○○」となっているのがデュオストライク用のコマンド。○○のキャラの属性と、発動者の属性のどちらか有利な方がダメージ計算に使用されるようです。

LAIまるわかり動画 デュオストライク 02

発動するとふたりのカットインが入り…(しかし技名はもう少しこだわれなかったのか)

LAIまるわかり動画 デュオストライク 03

ちびキャラのアニメーションが流れます。

というわけで、これでムービーの紹介も終わり、あとは発売を待つばかりですね。

ウェブラジオもついに最終回!ということで、アルト役の伊藤かな恵さんとソプラ役の佐藤聡美さんがゲストにいらっしゃってます。プレイまでにがっつりチェックしておきましょう!

main_radio_02

※最後の画像はリンク先より引用

 


2015-08-03

ルミナスアーク インフィニティ いろいろ紹介動画公開 戦線構築はSRPGの華

昨日の続きです。しかし最近暑すぎませんか…PCとPS3の排熱で死にそうです。あと昨日の記事、ムービーのリンク先を間違えていてすみませんでした。

ttl_gamelogo
《公式サイト》

ゲームシステム

コーリング

LAIまるわかり動画 コーリング

LAIまるわかり動画 コーリング 01

ヒソカのコーリングは周囲1マスにアンサンプリングを発生させるものなので…

LAIまるわかり動画 コーリング 02

発動すると対象マスのキャラにバフされます。今回は回避率が上がったようです。

LAIまるわかり動画 コーリング 03

さらに隣にいるラナがコーリングすると、ヒソカは自分のコーリングに加えラナのコーリングの影響も受けるため、「デュエット」となって、さらに強力なバフを得ることが出来ます。

こういうシステムは、ユニット同士の隊列を組む意味が出てくるので好きですよ。やっぱり単騎で突っ込むより、戦線を構築する方がSRPGらしい。

デュオレント

LAIまるわかり動画 デュオレント

LAIまるわかり動画 デュオレント 01

アクアはその名の通り水属性担当のキャラですが、好感度の高いジォーカーのアーツである火属性の「フレイム」を借りて発動することが出来ます。

LAIまるわかり動画 デュオレント 02

これで特定の属性攻撃しか持たないキャラでも弱点を突けるようになります。

しかし反属性のキャラとばっかり仲良くしようとする弊害が出そうな気も。

 


2015-08-02

ルミナスアーク インフィニティ いろいろ紹介動画公開 SRPG部分もサモンナイトっぽくてイイネ!

いよいよ発売日が来週に迫った「ルミナスアーク インフィニティ」。既に予約しているのですが、来週末は予定が立て込んでいるので、プレイを始めるのは少し先になるかも。つーかいまのところkonozamaになる可能性もかなり高い。

ttl_gamelogo
《公式サイト》

ゲームシステム

ゲームの流れ

LAIまるわかり動画 移動編

LAIまるわかり動画 移動編 01

浮遊城に乗ってワールドマップを移動します。アナログスティックでの移動にも対応している様子。多分ほぼ使わないけど。

LAIまるわかり動画 移動編 02

詳細マップの入り口に行くと、そこで起きるイベントやバトルの概要が表示されるので、それを選ぶだけです。

サモンナイトと同じ方式なのでわかりやすいですね。

LAIまるわかり動画 移動編 03

イベントはおなじみ紙芝居方式。それは別にいいんですけど、キャラの表情差分を漫符表現するのはやめてほしいわ。ちゃんと表情差分を用意してあげてください!メモリの容量が足りない時代じゃないんだから。

バトルパート

LAIまるわかり動画 バトル編

LAIまるわかり動画 バトル編 01

戦闘前には、勝利条件、敗北条件の他に、「特殊条件」(サモンナイトでいうところのブレイブオーダー)が表示されます。

達成したらご褒美があるんですよね…と思うのですが、まだ詳細は不明です。

LAIまるわかり動画 バトル編 02

出撃キャラを選択する画面。少なくとも6人パーティは組めるようです。欲を言えば8人までお願いしたい!

LAIまるわかり動画 バトル編 03

青マスの移動可能範囲から移動先を選び、赤マスの攻撃可能範囲から攻撃対象を選ぶ、というオーソドックスなスクエア式のSRPGです。

LAIまるわかり動画 バトル編 04

攻撃前には予想ダメージや命中率(?)が表示されます。

ただこのムービーでは、ここで表示されているダメージ予想値と実際に与えているダメージが違いましたね。単に乱数の問題なのか、それともクリティカルが発生したのか…ちょっと気になります。


2015-08-01

ソフィーのアトリエ 新キャラクター紹介 ネコ耳!マイペース!ピンク髪!(だから落ち着け

ロロナのアトリエは3年目に入りました。大体攻略本に書いてあるとおりに進めてるんだけど、本当にこれでトロフィーをコンプ出来るのやら…。既にゲームの3分の2が終わってるのに、必須アイテムも買えないほど金がないんですがなぜ?

atelier_sophie
《公式サイト》

CHARACTER

コルネリア

コルネリアキルヘン・ベルで量販店を開いている少女。物を複製する力を持つが、その能力を使うと身長が縮んでしまう。

ショップの店員さんかとおもいきや、バトルにも参加してくれるようです。どうもサポートタイプっぽいですね。
アトリエでは珍しい東洋っぽい服装もちょっと気になります。

CVは近藤唯さん。この方も若いなー。

ハロル・ジーメンス

ハロル街の時計職人。仕事は不真面目で、時計修理よりも趣味の銃販売に力を入れている。皮肉屋だが面倒見が良く、ソフィーのことも気に掛けている。

ツンデレか。

この人3Dモデルがカッコイイです。最近は正当派お兄さんが続いたので、ここらでちょっとひねったおっさんということでしょうか。…27歳か。僕より年下だ。

CVは新垣樽助さん。デモンゲイズでもそういう役(カッスル)やってましたね。

ホルスト・バスラー

ホルストカフェの店主。誠実な人柄で、町の人からの信頼も厚い。街の情報にも精通しており、依頼の斡旋もしてくれる。

なんかものすごく胡散臭い外見ですけど、アトリエシリーズなので普通にいい人なんでしょうね。

CVは上田耀司さん。さよなら絶望放送の臼井影郎役が印象的です。この方は声幅が広いので、どういう演技なのか楽しみ。

※画像は上記公式サイトより引用


2015-07-30

ソフィーのアトリエ 世界観&バトルシステム新情報 

現在プレイ中のロロナのアトリエは2年目の12月まで来ました。今回期間制限が本当厳しいな…。1回探索に出るだけで1ヶ月くらい持って行かれるのは結構辛い。

atelier_sophie
《公式サイト》

WORLD

時間の経過とともに、変わりゆく世界を感じることができる『ソフィーのアトリエ』。
町の人々にも生活があり、時間や天候によってその生活のパターンも少しずつ変化しています。

だそうです。イベント極めるのは結構大変そう。でも時間制限がないのならこの辺りはのんびりやれそうです。

夜や雷雨

時間帯や天気によって、街でのイベント、採取出来るアイテム、出現モンスターなどが変わるようです。

キルヘン・ベルには一件のカフェがあります。カフェは仕事の依頼を受けたり、
噂を聞いたりと、ソフィーの生活に関わる情報を集めることができます。

カフェ

これまで通り、依頼を受けて報酬をもらうシステムがある様子です。報酬はお金だけなのかなぁ。

SYSTEM

ついにバトルシステムが披露されました。

ロジカルターンバトル

最近のシリーズでは、いわゆるウェイトターンバトル(ウェイトターンが0になった者からコマンドを選択し即時行動するバトルシステム)だったのですが、今作では味方も敵も行動を一括して指定し、ウェイトターンの順に行動を順次行うというシステムに変更されました。

うーん、この手のシステムは戦闘を面白くする反面、無駄な行動が増えてフラストレーションがたまる原因にもなるので、うまくバランスを取っていただきたいところです。

アイテムの使用

またこれまで主人公(とごく一部のキャラ)しか使えなかったアイテムが、PC全員使えるようになりました。もっともキャラにより使えるアイテムには制限があるようですが。

最近のアトリエはアイテムの火力がバカにならないので、これはうれしい。

サポート スキル

おなじみのサポートやスキルシステムももちろんあります。

しかし戦闘画面もシステム画面もやっぱり綺麗ですねぇ。これがPS4の実力ということか…!

※画像は上記公式サイトより引用


2015-07-29

オーディンスフィアのP&Dインタビューがファミ通で掲載中 雑誌よりもボリュームあるので要チェック

オーディンスフィアの神谷プロデューサーと大西ディレクターのインタビューが、ファミ通.comに掲載されています。

オーディンスフィア レイヴスラシル
《公式サイト》

『オーディンスフィア レイヴスラシル』ヴァニラウェアの神谷盛治氏&大西憲太郎氏が語る、並々ならぬ思い入れとコダワリのポイント! – コミニー[Cominy]

色々興味深い話があります。

大西

オリジナル版は、神谷の当時の唯一の代表作でコアな人気のあった『プリンセスクラウン』を継承した作品というコンセプトで作ることになって、技術面では、『プリンセスクラウン』の最大の特徴である“アニメーションを美しく見せること”に、とにかくこだわりました

開発ツールの試作品ができ上がってみると、これが思っていた以上にポテンシャルを感じられるもので、ハードもプレイステーション2になって解像度が上がっていたので、ドット絵ではなく塗りこんだ絵を使ってイラストが活き活きと動くようなゲームにしよう、背景も動かそう、という感じで欲が出ていきましたね。

プリンセスクラウンのドット絵アニメーションは本当にすばらしかったです。アクションにあまり興味ない自分もそれだけで購入。そしてその後PS2で登場したオーディンスフィアの映像にも度肝を抜かれたのを覚えています。あの美しい絵がそのままアニメーションしてアクションするとかもう。

大西

それから、これは神谷の特徴でもあると思うのですが、利便性よりもリチュアル(儀式)の楽しさを取るんですよ。『ドラゴンズクラウン』でも、宝箱を開けるのにわざわざ“盗賊のロニ”に指示を出して開けさせるという形になっていますが、「宝箱の前でボタンを押せば開くようにすればいいんじゃないの?」と、ふつうは思いますよね。(中略)ユーザビリティーとしては最悪ですが、それよりも見た目の美しさや雰囲気を優先する。『オーディンスフィア』というのはそういうものだ、という精神で全体が作られていました。

プリクラもそうでした。回復アイテム(食事)をとるのも、一口でのみこむのではなく、何口かに分けて食べるんですよね。今やヴァニラといえば食事シーンみたいになってますが、当時は画期的だったのです。

神谷

いまのアトラスさんは、私が見てきた中で、近年でいちばん純粋な“ゲームを作るための会社”になったと感じています。いろいろときつい状況を経て、本当にアトラスでゲームを作りたい人だけが残り、その部分がきれいにひと塊になった印象です。

アトラスの開発スタンスも本当にすばらしい。このご時世にこれだけの作品を、粗製濫造することなく定期的に世に送り出せているのは一つの奇跡ですよ。

神谷

旧作を踏まえつつも、あくまでヴァニラウェアの最新作としてもう一度再構築すべきだと思いました。一方、オリジナル版を大事にしてくださるお客様も必ずおられると思いましたので、完全保存版としてオリジナルもキッチリもとのままHD化して収録して、二本立てにすることも決めました。だからこそ、リファインモードは、いま作るならこうだろうという気持ちで、思い切って変えていけると考えました。

既に情報は出ていましたが、やはりリメイクとリマスター(リファイン)の二本立てなんですね。

大西

オリジナルでは入れられなかったモンスターを、新規で中ボスとして入れています。中ボスと言いつつも、旧作ボスより豪華な作りのものもいますよ。旧作からの敵も、技や攻撃バリエーションを増やし、思考ロジックも全部新規で組み直しましたので、旧作をやり込んだ方も新鮮な感覚で遊んでいただけると思います。(中略)ステージに関しては、マップを探索する要素を加えました。ヒントをもとに隠されたアイテムを探したり、特定の方法で隠し部屋に入ったりなど、少し懐かしい楽しさを加えています。

リメイクならではの新要素も満載。2Dの隠し要素は3Dにくらべてしらみつぶしになりづらいところが好きです。

多分時間の関係でリマスター版の方はプレイ出来ないような気がしますが、そんなことは気にせず予約しておこうと思います。来年が楽しみ。


2015-07-27

STEINS;GATE 0 公式サイトで助手の壁紙を配布中 明日までなので急げ!

STEINS;GATE 0の公式サイトで、助手こと牧瀬紅莉栖の壁紙が期間限定で公開中です。Ivanさん、情報ありがとうございます。

steins;gate_0
《公式サイト》

こちらの記事によると、7/25が牧瀬紅莉栖の誕生日であることからこういう企画になったとのこと。

今日は「STEINS;GATE」の牧瀬紅莉栖が生まれた日。続編「STEINS;GATE 0」の公式サイトで“紅莉栖”壁紙の期間限定配信開始 – 4Gamer.net

壁紙の配信は7/28(火)の23:59まで。つまり明日いっぱいですので、彼女のファンならDLして早速壁紙にしましょう。僕も画面ロック時の壁紙は元々助手だったのですが、今回こちらに差し替えることにしました。7/28までなのは多分この日がβ世界線上での彼女の命日…だからですかね。

ところでこのイラスト、見たことある気もするんですが、書き下ろしですよね…?hukeさんありがとうございます!


2015-07-23

オーディンスフィアの予約開始 ストーリーだけ追うモードを付けてほしいなぁ

今日のホテルはネット環境が劣悪なので更新はちょびっとです。

そういえば先日紹介したオーディンスフィア レイヴスラシルですが、公式サイトが更新されています。

オーディンスフィア レイヴスラシル – 公式サイト

Amazonでも予約が始まりました。内容は未定ですが、Amazon限定アイテムが付属する特別版もあるみたいです。

とりあえず特典がはっきりするまでは様子見する予定です。形に残るおしゃれアイテムだといいなぁ。ヴァニラならデザインに期待してもよさそう。