2019-11-30
久々にサイトのあちこちを改修しました。
プラグイン「WP to Twitter」を導入し、ブログを更新すると自動的に更新情報をTwitterにつぶやくようにしました。
プラグイン「AddToAny Share Buttons」を導入し、投稿や固定ページの末尾にSNSへのシェアボタンを追加しました。yukkun20がSNSに疎いので表示しているボタンは適当ですが、プラグインは大体のSNSに対応しているので、もしこのSNSのボタンがあれば…というご意見があればお聞かせください。
各投稿の末尾にある投稿時間、カテゴリ、タグ、コメントの見出しをアイコン化しました。アイコンは「Font Awesome」様にお世話になっています。
久々にサイトをいじりましたけど、これもやっぱり自分の趣味の一つだなーと実感しました。おかげで十三機兵防衛圏のプレイが進まなかったですけど。
さて、5月に発売延期がアナウンスされた「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」ですが、再び発売延期となったようです。
この度、弊社が2020年春に発売を予定しておりましたPlayStation®4、PlayStation®Vita『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』に関しまして、更なる品質向上のため、発売時期を「未定」とさせていただくこととなりました。
※上記リンク先より引用
だそうです…。日本一大丈夫なのかなぁ。もうPSV版の開発は諦めてもらっても仕方ないと思いますので、どうにかPS4版だけでも頑張ってもらいたいです。ディスガイアRPGもようやくサービス再開したみたいですし、なんとか巻き返して欲しいですね…いや、一度発売日未定になってから不死鳥のようによみがえった「十三機兵防衛圏」の例もありますし、まだまだ大丈夫だと信じてます。
ゲームプレイ予定リスト
2018/09 英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ [PS4] 購入済み
2018/09 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
2018/09 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
2019/08 東京クロノス [PSVR] 検討中
2019/09 ドラゴンクエストXIS [NSW] 購入予定
2019/10 ペルソナ5 ザ・ロイヤル [PS4] 購入済み
2019/11 ポケットモンスター ソード/シールド [NSW] 検討中
2019/12 新サクラ大戦 [PS4] 検討中
2020/01 幻影異聞録#FE Encore [NSW] 購入予定
2020/春 ブリガンダイン ルーナジア戦記 [NSW] 購入予定
2020/春 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
2020 テイルズ オブ アライズ [PS4] 購入予定
2020 ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション [NSW] 検討中
未定 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 [PS4] 購入予定
未定 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
未定 GRANDIA HD Collection [NSW/PC] 検討中
2019-11-26
新サクラ大戦の体験版プレイしました。気になったところ。
パートボイス(しかも声付きのパートが思ったより少ない)
フィールドの移動の操作性が悪い。特に走ると操縦しにくくなるのは致命的
小走りの時に上体が直立してるのが変、人に話しかけると自動的にカメラアングル調整するのも大きなお世話
キャラデザがあまり好みではない(これは個人的な意見です)
帝劇のモデリングはよくできていると思うが、2階席からステージが明らかに見通せない構造になっている
会話中にキャラクターたちがそわそわ動くので落ち着かない
など、ちょっとゲームそのものというより技術的なところが気になりますね。数年前のアトリエシリーズに感じていた不満点が乗り移ったような感じです。体験版なのでまだ改善される余地があるのかも知れませんし、またサクラ大戦の魅力の一つである歌劇のシーンはなかったので、これだけで評価するつもりはないのですが、とりあえず購入順位は下げざるを得ないかな。
それはさておき、先日紹介したシュタゲ10周年記念企画のイラスト所有権の件、抽選発表が来ました。
しかしネタ優先とは言え、シュタゲと聞いただけで脊髄反射で応募してしまったことをちょっと反省。当選したら結構な出費になりますからね。まあ全部合わせても10人しか当選しないのに当たるわけないない。
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!まさかの 当 選。
PSV版シュタゲのパッケージイラストですね。紅莉栖が、紅莉栖がこんなに大きく…yukkun20の助手愛がこんな形で報われようとは。
なおこのイラストの情報が以下のページに掲載されています。
バッチリ「オーナー履歴」にyukkun20の名前が載っている…。他の絵はどんな人が当選したのかなーってチェックしたのですが、オーナー履歴に名前公表しているの自分だけだorz(非公表の場合「Private Owner」と表示されます)これ大丈夫なのか。
プリントアウト版は1ヶ月後くらいに届くそうです。またオーナー特典として、アートワークの原画・レイアウト・下書き等を見ることが出来るようになるみたいですね。プリントアウト版が届いたらまたレビューさせてもらおうと思います。もう飾るスペースも確保したので届くの待つだけだー!
Y.A.S.とyukkun20はシュタゲをいつまでも応援しています!
2019-11-18
ライザのアトリエ、DLCの追加エピソードをプレイ中です。1つ当たり数十分ほどでクリアできるショートエピソードですが、ライザ以外のキャラクターたちのちょっとした横顔をのぞくことができるのでおすすめです。ただ本編の装備とかは持ち込めないから、ボス戦が持久戦になりがち。
それから「狼と香辛料VR」始めました。…yukkun20はロレンスという人物を誤解していたようです。ホロってyukkun20のイメージでは、外見は16歳前後だと思ってたんです。
どう見ても12歳くらいだこれ。こんな賢狼と、尻尾をモフモフしたり髪の毛を洗ってあげたり同衾したりしているのか!許 さ ぬ !
それはそうとOQはスクショが撮りづらい(PSVRのように専用ボタンはない。一旦メニュー画面に戻り、スクショを選択すると、それから数秒後にスクリーンショットが撮影できる仕組み。なのでこういう勝手に進行していくタイプのゲームを狙ったタイミングで撮影するのはほぼ無理)し、シェアもUSBケーブルでPCに接続するかFBとアカウント連携するしかないから面倒くさいでござる。
それはさておき、先日紹介したシュタゲ10周年記念企画のイラスト所有権の件ですが、リミテッド・エディション(印刷版)の情報が来てますね。
(つд⊂)ゴシゴシ(;゚ Д゚) …!?縮尺間違ってるわけじゃないよね…?
オカリンの等身大パネルとほぼ同じ大きさです。F100号サイズです。さすがオークションで最低入札価格15万円の代物。これはそもそも飾れる場所を持ってないと応募しても仕方ないレベルです。すでに入札期間は終わっているのですが、どのくらいの値が付いたのかちょっと気になります。
ちなみにyukkun20が応募したイラストは、525mm*420mmと一般家庭でも飾れるサイズで安心。
2019-11-17
「ライザのアトリエ」トロコンしました。あとDLCの追加エピソードと、お馴染みクリア後のキャストコメントが残っているので、もうちょっとプレイするつもりです。序盤こそシステムに引っかかる部分が多くていまいちな印象でしたが、中盤以降のストーリー展開と、クリア後のわかりやすい調合システムへのはまりっぷりを考えると、全体としてはかなりの良作でしたね。ここ最近のアトリエだと、アーシャやネルケに次ぐくらいの評価です。近々レビューします。
とりあえず今週末上京した時に、ライザショップ行ってこようと思います。
この週末、渋谷ではテイルズショップやニンテンドートウキョウもオープンするし、楽しみですね。
さて、十三騎兵防衛圏の新しいPVが公開中です。
VIDEO
体験版でプレイした部分が主に使用されたPVなので特に新しい感想はないんですが、恋あり秘密ありの青春群像っぽい香りがぎゅんぎゅんしますね。いよいよ発売が近づいてきてドキドキしています。ライザも無事終わったし、あとはうたわれ斬でも進めながら28日の発売を待とうと思います。
ゲームプレイ予定リスト
2018/09 英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ [PS4] 購入済み
2018/09 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
2018/09 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
2019/08 東京クロノス [PSVR] 検討中
2019/09 ドラゴンクエストXIS [NSW] 購入予定
2019/10 ペルソナ5 ザ・ロイヤル [PS4] 購入済み
2019/11 狼と香辛料VR [OQ] 購入済み
2019/11 十三機兵防衛圏 [PS4] 予約済み
2019/11 ポケットモンスター ソード/シールド [NSW] 検討中
2019/12 新サクラ大戦 [PS4] 検討中
2020/01 幻影異聞録#FE Encore [NSW] 購入予定
2020/春 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 [PS4] 購入予定
2020/春 ブリガンダイン ルーナジア戦記 [NSW] 購入予定
2020/春 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
2020 テイルズ オブ アライズ [PS4] 購入予定
2020 ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション [NSW] 検討中
未定 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
未定 GRANDIA HD Collection [NSW/PC] 検討中
2019-11-14
「風花雪月」、2周目終わりました。長かった…けどほんと面白かった。エンディングでは各キャラのその後が見られるのですが、今回ベルはフェリクスと結ばれました。作中のイベントでもフェリクスとの絡みは面白かったもんなぁ。これなら納得です。なお主人公はソティスエンドでした。父親の形見の指輪を贈る相手がイマジナリーフレンド(※ソティスは主人公の心に宿る存在)だとは、お父様も草葉の陰で泣いてるでしょうw
さて、ついに、ついに狼と香辛料VRのOQ版の発売日が決定しました!支援してから8ヶ月…待ちかねました!
もう明日じゃないですかー!明日…は飲み会だから無理だ、土曜からプレイ開始します。待っててホロさん!
2019-11-12
いよいよ発売日が近づいてきました。それまでにライザのアトリエクリアできるかな…。今回はアイテムの強化が過去作に比べると劇的に楽になっているので、どうにかトロコンまでたどり着きたいところです。
さて、そんな発売間近の「十三機兵防衛圏」ですが、神谷Dのインタビューが非常に刺さったのでご紹介。
2015年秋に「オーディンスフィア レイヴスラシル」の販促を盛り上げるためにという理由で「十三機兵防衛圏」のPVが初公開されましたが,そのとき作られたばかりの実験素材を全て出したのがあのPVで,中身はまだ全然ありませんでした。初公開を恐怖で震えながら見ていました。
※上記リンク先より引用。以下同じ
あのPV、今見直すと完全にプロトタイプの趣がありますもんね。やっぱり見切り発車だったのか…だめですよアトラスのとりあえず初報出しとけ方針に乗っかったら(笑)
ロボットを戦闘のモチーフに選んだのには理由があります。「十三機兵防衛圏」がもともと某社さん向けの企画だったからです。
当時某社の担当さんから求められていたのは,アニメやおもちゃなんかに展開の可能性のある国内向けの作品でした。
すごくバンナムの香りがするのは気のせいでしょうか。
某社の担当さんの受けも良く,なんだかトントン拍子で話が進みそうなところでハタと思い出しました。アトラスさんが「ドラゴンズクラウン」を救ってくれたときに,次の企画があったら優先的に見せてくださいねという約束があったことに……。慌ててアトラスさんに連絡を取って「ロボだしアトラスさんのカラーに合わないし,いらないですよね」と伝えたら……怒られました。
まあそうですよね,救ってもらった「ドラゴンズクラウン」遅れてたし……。アトラスさんから「すぐうちで承認するので他社とは止めてください」と言われ,その時はいきなり仕事が決まったと驚きました。
やっぱり仕事って人間関係なんだと思わせる名エピソードだと思います。というかここで判断誤ってたら、僕らは二度とアトラスとヴァニラウェアのコラボを見られなくなっていたのでは無かろうか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そんなわけでアドベンチャーパートとRTSのバトルパートがあるのは,元が「グリムグリモア」だからです。必然だったのです。
あーやっぱりそうだったのかー。体験版プレイした時に、プレイ感覚がグリムグリモアに似てるって思ったんだよな…(あっちもタイムリープとフローチャートがありましたね)。でもあまりにも突拍子もない感想だと思って封印してしまってました。ちゃんと言っておけば良かった。なおグリムグリモアはyukkun20がこれまでにプレイしたRTSの中で最も好きなゲームです。
ただ「グリムグリモア」を作ったとき,日本では本当にRTSの受けが悪いと分かったので,まだ日本人にも馴染みがあるタワーディフェンスをベースにしたRTSを構築しようと考えました。
さらにイージス艦のCICの情報画面で行うミサイル防衛戦闘風にできたら格好いいな,とか,情報画面を花火のようにきれいな戦闘画面に描ければ女性でも触ってもらえるのではないか?(そんなわけない)なんていった願望要素で走り出したのがあの戦闘です。
仕様からプログラムまで担当してくれた大西さん(大西憲太郎氏)とデータを作ってくれた小林くん(小林 諒氏),UIを作ってくれたシガタケくんには頭が上がりません。最終的にヴァニラウェアで一番ゲーム性の高い,自信のあるゲームシステム になりました。
素晴らしい自信だ。実際体験版をプレイした時にも斬新でありながら奇抜になっていないいいシステムだと感じました。言われてみればタワーディフェンスですね。タワーディフェンスはソシャゲの普及と共に身近になってきたジャンルだと思います。ナイスチョイス。
しかしおかげで,かなりとんがった作品に仕上がりました。僕の人生でこれほど大変なシナリオを作ることはもうないんじゃないかな。50時間以上のボリュームがあるこの作品。最後までプレイしていただけたら,これほどの幸せはありません。
体験版をプレイすると、意外と短いシナリオかも?とちょっと心配してしまいましたが、ボリューム面でも十分そうですね。発売が本当に楽しみです。
ゲームプレイ予定リスト
2018/09 英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ [PS4] 購入済み
2018/09 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
2018/09 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
2019/08 東京クロノス [PSVR] 検討中
2019/09 ドラゴンクエストXIS [NSW] 購入予定
2019/10 ペルソナ5 ザ・ロイヤル [PS4] 購入済み
2019/11 狼と香辛料VR [OQ] 予約済み
2019/11 十三機兵防衛圏 [PS4] 予約済み
2019/11 ポケットモンスター ソード/シールド [NSW] 検討中
2019/12 新サクラ大戦 [PS4] 検討中
2020/01 幻影異聞録#FE Encore [NSW] 購入予定
2020/02 ペルソナ5 スクランブル [PS4/NSW] 検討中
2020/春 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 [PS4] 購入予定
2020/春 ブリガンダイン ルーナジア戦記 [NSW] 購入予定
2020 テイルズ オブ アライズ [PS4] 購入予定
2020 ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション [NSW] 検討中
未定 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
未定 GRANDIA HD Collection [NSW/PC] 検討中
2019-11-09
ライザのアトリエ、5章まで終わりました。ボオスが闇落ちするどころか180度方向転換してしまった件について。今回シナリオ結構面白いな…
それはさておき、yukkun20もブログでおすすめしたVR脱出ゲーム「星の欠片の物語」。「ひとかけら版」という名の序章のみプレイできる体験版だけが発売されていましたが、ついに10000本を売り上げたらしく、本編の製作が決定いたしました!お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
↑の公式サイトによると、
対応機種:PSVR、PCVR
発売予定時期:2020年春
ひとかけら版からの引き継ぎ:基本的になさそう(謎解きも一新されるとのこと)
いやはや楽しみですねぇ。トロコンのためPSVRで…と言いたいところですが、解像度の高いOculus Questでも…え?OQには対応してないだと…っ
2019-11-08
風花雪月の追加コンテンツ第3弾と、更新データVer.1.1.0が配信されました。
新規クエスト、新規衣装などもあります。ついにマップは存在していたのに入ることすら出来なかった「浴室」でのイベントが追加されましたよ!
※画像は任天堂ウェブサイト より引用
なんか思ってたのと違う
その他、新規キャラ「アンナ」参戦、紅花ルート(いわゆる帝国ルート)での「あの人」(どう考えてもイエリッツァさんですが)参戦、セーブスロット数が5個から25個に(なぜ今さら)などいろいろ追加されてます。これが無料とはありがたやありがたや。
ちなみにyukkun20は2周目王国ルートの終盤です。あとイベントバトル2回でおしまい。王国ルートはマリアンヌが意外なほど活躍してくれましたね。3周目は同盟ルート、4周目に教会ルートで締めようと思います。4周目はルナティック(最高難易度)に挑戦するつもりなので、そこでのパーティ構成をにらんで少しずつキャラの育成も頑張っているところです。
ちなみに、帝国ルートがどういう話か知りたい方は、こちらのプレイマンガが面白くてそして素晴らしくまとまっているのでおすすめです。
2019-11-07
10周年の年の瀬も近づいた今日この頃、シュタゲ10周年企画の第4弾が発表されました。
デジタル所有権ってなんぞや?と思ったのですが、プロジェクト主催会社(Anique)のウェブサイト によると、
イラストのオーナーとしての公的証明が半永久的に残る
アートワークを超高精細で出力した初めてのリミテッド・エディションを注文できる
権利を有償で譲渡できる
という特典があるそうです。他方で、
画像データおよびリミテッド・エディションの複製や配信等は禁止
リミテッド・エディションは1枚しか注文できない
Aniqueを退会するとデジタル所有権は喪失する
…これを所有権と表現するのは法的概念に対する重大な挑戦だと思うのですが…ただの利用権だろこれ。
今回販売に出されているシュタゲの歴代メインビジュアルは、いずれもデジタル所有権が4万円、リミテッド・エディションは8万円となってますが、それで得られるのは、所有権者というステータスと、世界で一枚だけの高精細イラストってことか…
所有権者としての履歴はブロックチェーン技術で半永久的に残るらしいです。ブロックチェーン技術については詳しく知りませんけど、この世に半永久的なものってあるんですかね…。なんとなく対価との釣り合いが取れてないような気が…。こんなん買う人いるんでしょうか…
自分以外に。
まあどうせ転売屋の巣窟になるだろうし、そうでなくても当選1名の超狭き門に受かるとは思ってないので、冷やかしですが。当選したら必ずブログでネタにしますが、11/25(当選発表日)にノーリアクションだったら察してください。
2019-11-03
「風花雪月」、2周目終盤に入りました。2周目は1周目より早く周回できるのでは?と思ってましたが、すでに2周目のプレイ時間が1周目を超えている…なんだこの時間泥棒は…。4周プレイしたら400時間超えるのではなかろうか。
「十三機兵防衛圏」、体験版プレイ終わりました。実は途中までしかプレイしていないのですが、もうこれ以上はやりません。面白すぎて、これ以上深入りすると今月末の本編発売まで耐えられそうにないので…。それくらいストーリーが期待大です。バトルパートも意外と奥が深そうなのですが、こっちも発売まで我慢する!
それはさておきプレイ日記ですが、やっぱりダメかも知れません。一応今日一日かけてブログの構成を考えたのですが、ストーリーの複雑さが半端なくて、うまくプレイ日記に落とし込める気が全然しない。
たとえば「鞍部十郎編」の序盤イベントで、「網口」という同級生を探しに行く場面があります。一周目は食堂にいるのではないかと当たりを付けたけど空振りに終わり、同行していた友人から「クラスの女子が行き先知ってたかも」と言われてエピソードが終わります。分岐点に戻り、クラスの女子の話を聞くと、校庭にいることが分かります。校庭では無事網口と合流し、一緒に彼の家に行ってゲームをしてエピソード終わり。再び分岐点に戻ると、今度は網口が校庭にいることは最初から知ってることになっています。でも同じルートをたどると、網口に遊びに行くのを断られてエピソード終わり。じゃあ分岐点に戻ると…という繰り返しです。メインストーリー自体ループものっぽい感じがするので、これフローチャート的な演出(要するにメタ演出)じゃなくて、作中では時間をループしていることを示す演出なのかな…しかも難しいのは、どのルートが正史とかじゃなくて、どのルートをたどって発生して話も、正史として扱われてるっぽい所なんですよ…。
プレイ日記書くなら、もう話を整理するのは諦めて、純粋に自分がプレイしたままを描いていくしかないような気がします。それはそれで臨場感があっていいかもしれませんけど。というわけでプレイ日記どうするかはもう少し悩みます。
それはさておき、ふはははは!ついに、ついに来たぞー!
な、長かった…まさかクラウドファンディングに参加したのに、5ヶ月以上も余分に待たされるとは思いませんでした。でもこれで全て報われました。すでに届いている出資特典を眺めつつ、もう少しだけ待とうと思います。
> アーチェさんメイク 作りにくい感じでしたけど どうでしたか? プリセットによ…