2021-04-26

モン勇の発売日も決まりました

モン勇の正式名称が変更になったそうです。まあ以前の「モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。」はいくら何でもふざけすぎていましたもんね。ここはもう少し短くキャッチーに…

正式タイトル

「モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。

死んでも諦めずに強くなりなさい。

勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。」

…長くなっとるーΣ(゚д゚lll)ガビーン

まあそこまでされたらどうしようもない。コレは開発中に付けられていたタイトルだそうですが、一時言うほど難しくなくない?ということで真ん中を削ったものの、結局黄泉ヲ裂ク花より大分難しく仕上がったことからこの名前に戻されたみたいですね。また「蒼き翼のシュバリエ」と世界観が繋がっているらしく、そっちも気になるところです。

発売日は7/15に決まりました。またそれに先んじて、製品版へデータ引き継ぎ可能な体験版も配信されるようです。yukkun20もそれをプレイして、購入するかどうかを決めようと思います。配信日は未定ですけど、多分近々っぽい感じ。


2021-04-24

TOARISEの発売日がついに決定! sasaさんよかったですね(*´∀`*)

前作TOBから約5年、TOF2018で最新作の初報が出てから約3年、ついに、ついにこの時が来ました!テイルズ オブ アライズ、発売日決定です!

映像美は期待通りですね。PS5でこの美しさを堪能したいところですが、果たして間に合うのか。主人公がのっぺらぼうなのはモチベーションに影響するので、この仮面が割れるシーンが序盤であることを祈ります(笑)

新キャラのリンウェル。公式サイトによると、

アルフェンとシオンの前に、行き倒れ同然の姿で現れた少女。シスロディアの抵抗組織への救援を訴え、アルフェンともに行動するようになる。本来、星霊術はレナ人にしか使えないはずなのだが、彼女はダナ人にも関わらず強力な術を扱うことができる。

と言うことなので、要するにかわいい魔女っ子(゚∀゚)キタコレ!!ということなのだ。デザインもかわいいし、これはyukkun20が愛を注ぐことになりそうな予感…!

こっちも新キャラのロウ。公式サイトによると、

カラグリア出身の少年。ダナ人の身でありながら、レナの警察組織〈蛇の目〉の一員として活動し、シスロディアにたどり着いた一行の前に立ち塞がる。

とのことで、ちょっと複雑な背景がありそうです。微妙に裏切り者フラグを感じなくもない。妙にイケメンだし(え

このシーンのリップシンクが若干雑なのが気になる。(yukkun20は、リップシンクはきちんとやるか全然やらないかのどちらかにすべき派)。

ということで発売日は9/9です!正直早くても冬くらいだと思っていたのでうれしい誤算!


さらにプレイ映像#1も公開されていますね。

かなり広い砂地のようなフィールドですね。採取や宝箱の開封が全てXボタンに統一されているのは良いこと。採取ポイントや魔物もマップの上に表示されるみたいです。

戦闘システムはまだよく分かりませんが、△□×ボタンにそれぞれ一段目、二段目、三段目の技を登録しておき、ボタンを押すだけで順番にコンボが繋がる感じですかね。コンボをつなげると1回につきHPバーの上にある◆◆◆のゲージを1つ消費する感じ?回避モーションもあったりしてテクニカルな戦闘を楽しめそうです。TOBから純粋に進化した感じがしますね。

いわゆるシームレス戦闘ではありませんが、戦闘開始時のローディングはすごく短く感じました。
戦闘終了時はリザルト画面が出ず、直接フィールド画面に戻る感じですね。戦闘終了時の掛け合いがないのはちょっと物足りない感じですが、何かフォローはあるんでしょうか。

戦闘勝利時に入手出来るSPを使って、スキルを習得したり術技を強化したりできるみたいです。スキルツリー大好きっ子としてはうれしい限り。

別地方。こっちのフィールドも広いですが、通行可能な場所が比較的制限されているマップみたいですね。今作はミニマップが見やすそうで一安心。

戦闘時に2人のキャラが同時に大技を繰り出す「ブーストアタック」も、演出が派手でかつスマートになっています。これ以外に「ブーストストライク」という連携技もあるようですが、そちらはムービーには含まれてませんでしたね。多分とどめ専用の秘奥義みたいな感じかな?カットインを早く見てみたいです。

 

というわけで、過去作とテイストが変わったところも多かったですけど、戦闘は紛れもなくテイルズという感じがして一安心です。ただストーリーがめっちゃシリアス寄りなのと、今回スキットについての情報が無かったのがちょっと気になるところです。#2に期待しておきます。

とりあえずyukkun20は、一瞬たりとも迷うことなく「PS4 Tales of ARISE アソビストアコレクターズエディション」(特典全部盛りのヤツ)を予約しました。PS5版にしようかとも思ったんですけど、万が一それまでにPS5を入手出来なかったら即死ですし、PS5版への無償アップグレードはしてくれるみたいなのでこの選択でいい…はず。

みなさん、9/9を楽しみに待ちましょう!今回もプレイ日記はもちろんやります!


ゲームプレイ予定リスト

  • 2019/03 ルルアのアトリエ [PS4] 購入予定
  • 2021/04 狼と香辛料VR2 [OQ] 購入予定
  • 2021/05 ワールズエンドクラブ [NSW] 購入予定
  • 2021/07 モン勇 [NSW] 検討中
  • 2021/09 テイルズ オブ アライズ [PS4] 予約済み
  • 2021/秋 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
  • 2021 黎の軌跡 [未定] 購入予定
  • 2022 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 検討中
  • 未定 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定

2021-04-21

MAGES. Golden Week Saleが開催中 これが来るとGWって気がする

星界の紋章40話が公開されていますが、レビューは明日やります。すみません。

今年もMAGES.のGWセールが来ました。詳しいことは特設サイトをどうぞ。

セールについては例によってうちのサイトに関係ありそうなものだけ紹介します。

ソフト名 ハード 販売価格 セール価格
STEINS;GATE ELITE NSW 7700円 3300円
STEINS;GATE ダイバージェンスアソート NSW 8580円 3850円
ROBOTICS;NOTES ELITE NSW 6600円 2750円
ROBOTICS;NOTES DaSH NSW 7700円 3300円

NSW関係だけですが、4つとも昨年より割引率が上がっていますので、GWのこもり生活のお供にいかがでしょうか。しかしそろそろシュタゲゼロエリートの話は来ないのだろうか。去年の10周年企画が微妙な感じが否めなかったので、そろそろ志倉会長には本気を見せていただきたいところです。


2021-04-14

テイルズのDL版セール開催中 PSV/PS3のコンテンツ配信停止前にもうひとセールあると思うんだけどな…

さて、バンナムが半年ぶりにPS4のDL版ソフトのセールをしていて、テイルズもお安くなっています。対象商品は少ないけど…。

ソフト名 販売価格 セール価格 レビュー(ない場合はプレイ日記)
ベルセリア 4180円 1672円 【ゲーム】テイルズ オブ ベルセリア レビュー | Y.A.S.
ゼスティリア 3740円 1870円 【ゲーム】テイルズ オブ ゼスティリア レビュー | Y.A.S.
ヴェスペリアR [PS4/NSW] 6270円 3385円 【ゲーム】テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER レビュー | Y.A.S.

TOZとTOBは、713円でサクサクプレイパック(経験値2倍やグレード2倍など、プレイ時間を短縮できる特典の詰め合わせ)もあるので、忙しい社会人の方もぜひプレイをご検討ください。TOVRはわずかに前回のセールより安くなってますね。

4/28までと今回は短めなので、気になる方はお早めに。


ゲームプレイ予定リスト

  • 2019/03 ルルアのアトリエ [PS4] 購入予定
  • 2021/03 マグラムロード [PS4] 購入予定
  • 2021/05 ワールズエンドクラブ [NSW] 購入予定
  • 2021/夏 モン勇 [NSW] 検討中
  • 2021/秋 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
  • 2021 黎の軌跡 [未定] 購入予定
  • 2022 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 検討中
  • 未定 テイルズ オブ アライズ [PS4] 購入予定
  • 未定 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定

2021-03-31

うたわれるもの斬2 発売決定!

ブレイブリーデフォルトⅡですけど、ようやくトゥルーエンドまでたどり着きました。クエストもカードゲームもコンプしたので、残っているのは裏ボスたちだけなのですが、本筋には関係なさそうなので、このあたりで終わりですかね。今週末にはレビュー書こうと思いますが、かなり楽しめました。

さて、「うたわれるもの」をアクションゲームにした「うたわれるもの斬」の続編が発売決定です。sasaさん、Ivanさん、情報ありがとうございました。

ちなみに前作のレビューはこちら。

画質めっちゃ上がってるな…いや、PS5だからかも知れませんけど、前作とは全然違う。とはいえ画質が上がっても紙芝居ではあまり意味がないので、今作はADVシーンの演出にも力を入れてほしいですね。

…まあyukkun20は多分買わないと思いますが。ただ新作ストーリーの分量と、特装版の特典次第では考えるかも。それよりSRPGの新作はまだですか!


2021-03-30

PSV/PS3/PSPでの新規コンテンツ購入が間もなく終了! PSVの見切り早すぎません!?

ついにこの時が来てしまったか…

sasaさん、Ivanさん、情報ありがとうございます。噂は本当だったのか…

公式サイトの情報によると、

PS3、PS Vita、PSPでPlayStation®Storeや購入機能のサービスが終了したあとも利用できる機能はありますか?

サービス終了後もご利用いただける機能:

  • 過去に購入したゲームタイトルの再ダウンロード
  • 過去に購入したビデオ / メディアコンテンツへのアクセス
  • ゲームやPlayStation®Plusのコード番号の引き換え
  • PS Plusで入手したゲームタイトルの再ダウンロードとプレイ(サービスへの加入を継続している場合)

購入機能のサービス終了後ご利用いただけなくなる機能:

  • ゲーム / ビデオコンテンツを含むPS3、PS Vita、PSPのデジタルコンテンツの購入
  • PS3、PS Vita、PSPからのゲーム内課金
  • PS3、PS Vita、PSPでのPS Storeのサービスまたは購入機能の終了後は、プレイステーション ストアカード / チケットを使用したウォレットへのチャージができなくなります。PlayStation™Networkウォレットの残高はPSNアカウントに残りますが、ウェブ上のPS Store、PlayStation®App、PlayStation®4およびPlayStation®5からPS4とPS5の製品を購入する際にしかご利用いただけません。

※上記リンク先より引用

とのことなので、サービス終了までに購入しておけば、プレイ自体は可能なようです。PSVはまだ本体もVitaTVも現役なのでどうにかなりますが、PSPは本体が既にない(と言うか電池が膨らんだので廃棄した)ので、UMDしかないソフトはDL版を購入していた方がいいかもしれないなーと思っていたので、これを機に購入しようと思います。

再度プレイする可能性がありそうなPSPソフトで、UMDしか持っておらず、かつ現行機に移植等がされていないのは…

  • SN1~5
  • なりダンX

くらいかな。


2021-03-27

モンスターを倒して(以下略) 情報まとめ これは買いですね

EXPチャンネル視聴しました。モン勇、かなり好みに合致した作品になりそうなので楽しみです。

気になる追加情報はこんな感じでした。

  • NSW専売だが、海外移植の話があれば他機種への移植もあるかも
  • CEROはAかBなので血なまぐさくはない
  • キャラデザは決め打ちしているわけではなく、3人くらいの候補者の中から絞り込んだ結果
  • 七つの魔王に奪われた、平和をもたらす秘宝を取り戻すため、妖精の女王が招いた勇者の素質を持つ冒険者の物語。
  • ウィザードリィ1を意識した一人称視点のDRPG。コア層はベテランRPGユーザー(難易度はヤバい。黄泉ヲ裂ク華より難しい。よく死ぬ)。
  • キャラメイク時にステータスに割り振れるボーナスポイントはランダムで決まる。

  • エターニア(前記の妖精女王)の絶対領域がメッセージウィンドウに隠れないようにしている。
  • チュッケは豚ではなく妖精。
  • 拠点の家賃はない。
  • ボスキャラの攻略法は結構凝っていて、考えないと倒せないようになっている
  • レベルキャップがあり、その中でどう戦うかを考えるタイプのゲーム。
  • シンボルエンカウント制。シンボルはランダム移動したり移動しなくなったり
  • オートパイロットあり。
  • マップは攻略開始時には手には入らないので、手探りでの探索になる。途中でマップが解放されて、それまで踏破した部分もマップで見られるようになる
  • レベルはEXPを規定値まで溜めた上で手動で上げる
  • オートセーブ式だが、手動セーブも可能
  • 装備品は使っているうちに強化されていく
  • 今回弓はリストラ(妖精界なのに…
  • 二丁拳銃は運用が難しい

かなり高難易度のようですね。yukkun20はあまり高難易度のゲームは得意ではないので、せめて難易度調節機能は欲しいところですが…。でもウィザードリィの時代からDRPGをたしなんでいる者としては、これは押さえておいた方がよさげですね。


2021-03-25

ディスガイア6にプレネールさん参戦!

サモンナイトU:Xの「幕間」関係の更新ですが、2/3ほど終わりました。しかしクラフトソード物語のストーリーの記憶がうろ覚えすぎて、かなり苦戦しています。いや、1はまだいい。後日談書いた小説があるから、それを読めば大体の顛末は分かります(でもパリスタパリスってサプレスに帰ったんじゃなかったでしたっけ?)。でも2とエクステーゼは資料がない…。誰か詳細なプレイ日記つけてる人いないかなぁ。

それはさておき2日続けてのネタで恐縮ですが、ディスガイア6についに!プレネールさんが参戦です!

カットイン絵が前作の使い回しなのは気にしない方向で行こうと思いますが、今回もやっぱりかわいいですね。頑張って鍛えてあげたいところです。今回はメインキャラがどのキャラもいい感じで、本編では一応全員育成したんですけど、本編も今週中にはクリア出来そうだし、ここから先は育成するキャラを絞った方が良さそうですからね。主人公のゼット、お気に入りのプレネールさん、意外と武闘派なビーコ、エレメンタルバースト稼ぎが強い魔法使い(汎用)とかかな。


2021-03-19

エクスペリエンスの新作DRPGが今夏発売!

「デモンゲイズ」「蒼き翼のシュバリエ」などで知られるDRPG開発の雄・エクスペリエンスから、新作DRPGが出ます!sasaさん情報ありがとうございました。

昨日コメントで軽率な発言をしたことをエクスペリエンス様には土下座して謝りたいと思います。キャラデザかわいいじゃん!

ちなみにタイトルは「モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。」、略してモン勇です。最近のラノベかな?

「黄泉ヲ裂ク華」のスタッフが作った新作タイトルということで、これは期待するしかないと思います。3/26に公式生放送で詳しい話があるみたいなので、大いに期待。


ゲームプレイ予定リスト

  • 2019/03 ルルアのアトリエ [PS4] 購入予定
  • 2021/03 マグラムロード [PS4] 購入予定
  • 2021/05 ワールズエンドクラブ [NSW] 購入予定
  • 2021/夏 モン勇 [NSW] 検討中
  • 2021/秋 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
  • 2021 黎の軌跡 [未定] 購入予定
  • 2022 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 検討中
  • 未定 テイルズ オブ アライズ [PS4] 購入予定
  • 未定 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定

2021-03-08

ポケモン 第三世代からポケモンHOMEへのお引っ越し

先日お引っ越しを終えたばかりなのですが、昔のソフトを確認していたら、当時対戦用にきちんと育てたポケモンがサファイア(第三世代)とかに見つかったので、やっぱりこちらもお引っ越しすることにしました。当時はポケモン対戦する友達がいたのかって?第三世代以降はバトルタワーっていう、CPU対戦出来るシステムがあってだね…

一応112連勝はしてます(あまりたいした記録ではない

さて、第三世代から引っ越しをするには、

  • DS1台
  • 3DS1台
  • 第四世代のソフト(パルパークが利用可能な状態)
  • 第五世代のソフト(ポケシフターが利用可能な状態)

が必要です。さいわい全部準備出来ていたので助かりました。

ちなみに第三世代のソフトを立ち上げると…

ソフトに内蔵されていた電池はさすがに切れていたようです。10年前だからね…(ゲームプレイは問題ないですが、時計と連動したイベントは発生しなくなります)

第三世代からのお引っ越し

最近の若い子は知らないと思いますが、初代DSには、ダブルスロットといって、GBA版のソフトと、DS版のソフトを同時にさせるスロットがついていました。ここに第三世代(GBA)を第四世代(DS)のソフトを挿します。その状態で第四世代のソフトを起動し、パルパークという施設に行きます。

第三世代のボックスから好きな6匹を連れていきます。でもこれ、第四世代で通常通りの戦闘画面から捕獲しないといけないんですよね…ボール即投げで100%捕獲出来ますが、かなり面倒くさい。これで第四世代へ引っ越し完了です。

第五世代からのお引っ越し

今度はDS(3DSでもOK)が2台必要です。これを2台並べて、片方に第四世代を、もう片方に第五世代を挿し、第五世代側でポケシフターを起動します。

第四世代側のDSでダウンロードプレイを行い、ポケシフターをDLします。こっちも第四世代のボックスから任意の6匹を選んで移行出来るのですが、的当てのようなミニゲームをこなさないといけません。なんでこんな面倒くさい仕様に…

第五世代以降のお引っ越しは、先日のエントリで触れたとおりですので省略。

というわけで丸3日かかったのですが、どうにか全ての対戦用ポケモンを救出しました。

ブラッキーが好きで、初めて真面目に育てた記念すべき一体。この当時の育成環境でBCDSが4V(パラメーターのうちぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさが「さいこう」の個体)は自分でいうのもなんですがかなりすごい。

ちなみに耐久力を生かして、くろいまなざしで交代を封じ、ねむって回復しつつあまえて敵の攻撃力を下げ、無力化したところでバトンタッチで後続のエースに交代、エースを強化してから3タテするのが基本戦術でした(通称くろまなバトン型)。でもこの後の環境で、くろいまなざしはバトン出来なくなったので、今の環境では無力ですね。技を入れ替えて現役復帰させてあげたい。

あとおまけでこんなのも。

アンノーン全28種です。アンノーンは最近のソフトではあまり捕獲出来ないし、出てくる姿も28種類のランダムなので、今現在で全部のすがたを揃えている人は結構珍しいのではないかと思います。ちょっと自慢。

さて、そんなわけで、満を持して「ポケットモンスター ソード」始めました!いやーやるやる詐欺で1年以上経ちましたけど、ようやくこれで追いつけましたよ。といっても第六・第七世代のポケモン図鑑がスカスカなのでいつかそっちもプレイしないとな。しかし最近は育成ずいぶん簡単になったんですね。性格も個体値もアイテムで変更出来るし,努力値も金(ゲーム中のね)で解決出来るようになったとか。もう伝説厳選を血眼になってやらなくてもいい時代なのか…。目当ての性格で個体値1Vっていうだけで,出現率0.1%でしたからね…