2020-04-23

「ゆるめいつ」がついに完結

yukkun20が推しているギャグ漫画「ゆるめいつ」の最終巻(第8巻)が4/27に発売予定です。

まじか…浪人生達という設定なのに年中行事を繰り返して完全にサザエさん時空に入っていたのに…。果たして彼らは浪人生を止めることが出来たんでしょうか。

うっかり7巻のレビュー忘れていますが、最終感出たらまとめてレビューするつもりです。つーか14年間も連載していたのか…。saxyun先生の「空想科学X」も大変面白かったので、次回作にも多大に期待しています。


2020-04-21

「天地創造デザイン部」アニメ化決定!

5年ほど前にyukkun20が紹介した科学史マンガ「決してマネしないでください」を覚えておられるでしょうか。

当サイトでは紹介しそびれていたんですが、その後作者の蛇蔵先生は「天地創造デザイン部」というマンガを連載されています。このたびそのアニメ化が決まりましたー!

どういう漫画なのかは是非↑のツイートを見てください。簡単に言うと、神様から来る極めてアバウトな指示を元に、地球上で繁殖できる生物をデザインする会社を舞台にした、動物学マンガです。相変わらず蛇蔵先生のマンガは勉強になるぜ…。

通常のデザイン業と同じく、クライアントの適当な指示に合うようにクリエイターが想像力を発揮し、試作し、改良し、納品するという流れになっているが面白いです。大体毎回、誰でも知っている生き物の意外な生態と、ほとんどの人が知らない生き物の生態の両方が紹介されます。これは令和のわくわく動物ランドやでー(年齢がバレるネタ

お、コミックスも5巻が出るのか。予約しておこう。


2020-03-18

「七つの大罪」が来週のマガジンで完結 鈴木先生お疲れ様でした!

久米田先生も夢見た少年マンガ雑誌4冊制覇を成し遂げた鈴木央先生の「七つの大罪」が、来週号で完結を迎えるそうです。これまでも何度か最終回っぽい展開になったこともありましたが、今回は本当のようですね。

鈴木先生はライパクの頃から好きな作家なのですが、どういうわけか連載が途中で打ち切られてしまうことが多く、そのたびにyukkun20も涙を呑んできました。しかし満を持して連載が始まった「七つの大罪」は、鈴木先生が書きたいと以前からおっしゃっていた中世ファンタジーもので、最初から並々ならぬ力がこもっているのが分かる作品でしたね。3回もアニメ化され、劇場版も作られ、コミックスも連載も最初から追っていた身としては、完結は感慨深いものがあります。個人的には男性はエスカノール、女性はエレインが好きだったのですが、エスカノールがああなるとは思わなかったorz

コミックス最終巻(41巻)は5/15発売予定です。


2020-03-12

若木民喜先生の最新作がビッグコミックスピリッツで連載開始予定!

今までこのサイトでほとんど触れたことはなかったのですが、かつてアニメ化もされた名作「神のみぞ知るセカイ」の作者・若木民喜先生のラブコメがビッグコミックスピリッツで3/16から連載開始です。

タイトルは「結婚するって、本当ですか」。

[amazonjs asin=”B017CHJYUU” locale=”JP” title=”聖結晶アルバトロス(1) (少年サンデーコミックス)”]

yukkun20は若木先生の処女作「聖結晶アルバトロス」が大好きでした。元素周期表を組み込んだマンガは今でも珍しいのではないでしょうか。主人公の少年もまっすぐで、ヒロインの少女もけなげで、ファンタジーバトルの王道!だと思って毎週楽しみにしてました。でも興行的には失敗して打ち切りになってしまった…。もう15年くらい前の話です。でもこの先生はきっと復活してくるに違いない!と確信してました。

[amazonjs asin=”B00KL0KA8G” locale=”JP” title=”神のみぞ知るセカイ コミック 全26巻完結セット (少年サンデーコミックス)”]

そして思った通りサンデーに凱旋され、「神のみ」が大ヒットした時はうれしかったなぁ。アニメ化もされたし。作品が盛り上がったのももちろんうれしかったんですが、若木先生がこの作品にかけておられたのは言動の端々から分かっていたので、万が一これがこけたら先生が筆を折ってしまうんじゃないかと気が気じゃなかったので、若木先生が今後もマンガを書いてくださることに感謝しました。

もちろんコミックス(全26巻)も全巻買いました。でも昨年の大掃除でついに置き場所がなくなってしまって泣く泣く処分することにした…のですが、やはりこの作品を手放すことは出来ないと思いなおし、電子書籍で全巻買い直し、そして読み直しました。それくらい好きです。ちなみにyukkun20はヒロインの中では栞派なのですが(図書委員萌えだからな)、その次に好きなのがちひろだったので、本編があの終わり方だったのはうれしかったです(栞ちゃんは終盤ちょっとかわいそうな扱いでしたけど、それも彼女っぽい)。

[amazonjs asin=”B013ABYE6Q” locale=”JP” title=”なのは洋菓子店のいい仕事(1) (少年サンデーコミックス)”]

その次の作品「なのは洋菓子店のいい仕事」は、それまでのファンタジーバトルから一転して、洋菓子店を題材にした料理マンガっぽい造りになっていました。こっちも読むだけでケーキが食べたくなるんですよね…。ただ終盤はちょっと流れが変わって、なんとなく風呂敷を畳んだような畳んでないような終わり方になってしまったのは少し残念でした。サンデーはわりと日常系に優しいからこのまま行ってくれると思ってたんだけどなぁ。もちろんコミックスも全巻買ってます。

さらに次の作品「キング・オブ・アイドル」は…すみません。yukkun20は女装男子に対する思い入れが皆無なので、いまいち乗り切れませんでした。あと「ねじの人々」も読んでない。でも若木先生の連載をひっそりお祝いする意味でも、このタイミングで両作品もコミックスを購入する予定です。そして先生の甘酸っぱいラブコメ、すごく楽しみにしています!


2020-03-04

「サンデーうぇぶり」で名作マンガが期間限定で読み放題中

P5R、3つめのパレスの攻略を開始しました。

…ところで今作の千早役は松来さんじゃないのか…。てっきり攻略本にはCV:松来未祐ってあったからすごく期待したのに、今日初めて会った千早さんはCV:照井さんだった。照井さんに含むところは全くないのですが、勝手に期待していただけにちょっとショックでした。

さて、マンガアプリ「サンデーうぇぶり」で、名作マンガが期間限定で読み放題になっています。

https://twitter.com/SundayWebry/status/1233408458105352197

https://twitter.com/shonen_sunday/status/1234723879903383552

一足早く冬休みが始まってしまった学生さんには朗報ですね。yukkun20はうしとら以外全部読んだことあるし、ハヤテとらんまとGS美神は単行本も持ってますけど、いずれも素晴らしい名作なので、少し古いマンガだからと敬遠せず、若い人もぜひ読んでみてください。特にらんまは最高だお。高橋留美子先生にはもっとコメディを描いてもらいたいんだよなぁ。先生が伝奇ファンタジー好きなのは重々承知しているのですが。ていうかここに作品上がってる漫画家さん、全員今でも現役…っていうか今でも週刊連載してる人がほとんどだ。ベテラン頼みってよく言われますが、yukkun20はそんなサンデーが大好きです。


2020-01-22

「銀の匙」最終巻が2/18発売 荒川先生お疲れさまでした!

荒川弘先生の農業高校マンガ「銀の匙」最終巻(15巻)が2/18発売予定です。先生、お疲れさまでした!

連載開始が2011年でしたから、8年越しの完結ですね。これまで全ての巻でレビューを書かせていただいておりますが、15巻ももちろんやろうと思います。

しかし先日「鋼の錬金術師」を読み返す機会があったのですが、荒川先生の描くマンガはストーリーは単純明快ながら、深いテーマをうまく扱ってくださってますし、シリアスとギャグのバランスもいいし、絵柄も安定してるし、コミックスのおまけも充実してるしで、やっぱり素晴らしいです。つーかハガレン連載したの28歳の時なのか…

これからもお体に気をつけてください。次回作も期待しております。


2019-11-15

久米田先生の最新作「かくしごと」アニメ化決定! 大御所気取りですか!

「かってに改蔵」「さよなら絶望先生」「南国(以下略」などで知られる社会派ギャグ漫画家の久米田康治先生の最新作「かくしごと」のアニメ化が決定したそうです!

※画像は「さよなら絶望先生」コミックス第十三集90ページより引用

自分の作品がアニメ化されないことが鉄板の自虐ネタになっていた先生ですが、アニメ化3作目ですよ…もう名実ともに赤松先生のライバルを自称して差し支えないのではないでしょうか(笑)

「かくしごと」は、代表作がちょっと下品な作品であるが故に、娘に自分の職業をひたかくしにする漫画家・後藤可久士ごとうかくしと、その娘・後藤姫ごとうひめを中心に、久米田先生の実体験をもとにした(としか考えられない)漫画家あるあるネタや、実体験をもとにしてない(としか考えられない)子育てあるあるネタを中心にしたギャグ漫画です。改蔵(特に中期以降)や絶望は時事ネタが中心でしたが、それを使わなくても面白い漫画が描けるとは、久米田先生のギャグ漫画家としての底力を感じさせられます。もちろんyukkun20もコミックス買ってます。というかこの漫画を言葉で表現するのは難しすぎるので、試し読みをどうぞ。

どこがアニメ化担当するのかなー。1巻PVはお馴染みシャフトでしたから、今回もぜひシャフトに(というか新房監督に)頑張ってもらいたいなー。そして神谷浩史氏と普通新谷良子さんが出ますように。そして伝説の某ウェブラジオを復活させましょう!


2019-11-05

コミックス「星界の紋章」7巻&小説「風とタンポポ」が12月に発売決定!

ライザのアトリエ、アトリエを手に入れるところまで来ました。今作はいきなり冒険の旅に出る、みたいなことはせず、身の丈に合った場所から冒険が始まるのでいいですね。秘密基地を手に入れるわくわく感もあってこの先の展開に期待が持てます。調合もわかりやすくてGood。

さて、米村先生の描く「星界の紋章」最新巻が12/11発売予定です!ぴったり1年ぶりですね。

連載の方は今年中にもう1回くらい更新はあるのだろうか。

それから、発売日が二転三転していた「風とタンポポ」ですが、どうやら12/13発売で確定したようです。公式がちゃんと情報出さないせいか、通販サイトごとに発売予定日が違っていて大変だったんだからな!もっと森岡先生を大事に扱ってください!人類の宝ですよ!?

Amazonの情報によると、

深宇宙から飛来する謎の小天体群
人類の存亡は平凡な三姉妹に託された

日本をはじめとする国々が太陽系内の宇宙空間に機動都市と呼ばれる
コロニーを作り、人々の故郷として暮らすようになった時代。
深宇宙よりカリポス・ベルトと呼ばれる、帯状に広がった無数の小天体が
地球に向かって飛来する。

(中略)

※この物語は、Webサイト「YOMBAN」に掲載された作品を改稿、
書き下ろしの短編「後伝初めての狩り」を加えて初書籍化したものです。

※上記リンク先より引用

これ、もしかして星界と世界観が繋がっている…ということはないですかね。

12月は星界BD-BOXも発売されますし、森岡先生月間と呼んでもよろしいのではないでしょうか。


2019-10-16

「だがしかし」未収録作品&イラスト集 発売決定!

次の週末の上京中に遊ぶゲームがないので、ふと思い立ってPS4のリモートプレイを試みることにしました。Surface Pro 6にアプリをインストールして、コントローラーをUSBケーブルでつなげるだけで、外出先でも自宅のPS4がプレイできるみたいですよ!

…ということで繋いでみましたが、画質もいいですね。今回プレイしようとしているのはシミュレーションゲーム(ラングリッサーⅡ)なので遅延も気にならなさそうです。ただいまはPS4と同じLANに繋いでいるからいいんですけど、ホテルのWi-Fiとかに繋いだ時どのくらい遅延が怒るかは不安ですねー。ホテルのWi-Fiはあんまり速度でないからなぁ。

さて、yukkun20も大好きなサヤ師駄菓子をテーマにしたコミックス「だがしかし」の未収録作品集の発売が決まりました!

イラスト集もあると言うことで、サヤ師の活躍に期待しております!コトヤマ先生の新作「よふかしのうた」は面白いんですけど、ヒロインのかわいさはやっぱりサヤ師にはかなわないんだよなぁ。あ、「よふかしのうた」のコミックス1巻も同時発売です。買うけど。


2019-07-31

ミーティアわんわん堂々完結! 

「ニニンがシノブ伝」「電撃テンジカーズ」でおなじみ、ギャグ漫画界の至宝古賀亮一先生の「宇宙警察☆ミーティアわんわん」の最新巻が8/26に発売予定です!

yukkun20は単行本派なので連載がどうなっているのか全然気にしてなかったんですが、ニコニコ静画を久々にのぞいてみると…

最終回じゃねーか!絶望した!

古賀先生、お疲れ様でした。しかしこのハイテンションギャグマンガを20年以上芸風として続けているのは本当にすごいですよね。今後も別の作品を描いてくださるのを楽しみにしています。