2021-11-26
すまん…優先順位に従うと今日はこのニュースなんだ…
11/28の十三機兵防衛圏2周年を記念して、特番が配信されることが決まりました!小清水姉さんキタ――(゚∀゚)――!!
ぎりぎりまで発表無かったし今年はやっぱりないのかな…と思ってたんですけどよかった。でも「キャストを迎えてのトークやグッズ&コラボなどお楽しみ情報満載!」ということはマルチ展開とかそういうお知らせはないのかな…
あと、十三機兵防衛圏のスピンオフ4コマがついに単行本化されました。Ivanさん情報ありがとうございました。
こちらも絵柄はかわいいしギャグは切れてるしで連載中から楽しみに読んでました。未読の方はこの機会にぜひ!
2021-10-29
ぼくらの久米田先生がサンデーに(17年ぶりに)帰ってきた!
1年ぶりくらいにサンデー立ち読みしたわ(ところで厚みが大分減ってますよね?)
今回は都会と田舎の対比で話を回すおつもりなのでしょうか。相変わらずの久米田節で安心しましたけど、ページ数が少なすぎんよ。そのあとに載ってる弟子(畑健二郎先生)の師匠いじりマンガの方が長げぇじゃん(笑)
「かくしごと」と同じ世界観っぽいので今後後藤先生とかの登場もあるかな?(ただそれだと六條先生のお相手が気になりますが…)楽しみに読ませてもらおうと思います。
2021-10-18
PS4コントローラー用の充電器の調子が悪いんだよな…買い替えた方がいいのは分かってるけど、この期に及んでPS4用品は買いたくない…なおyukkun20は未だにPS5を購入する見通し立っていません。
さて、yukkun20愛用の電子書籍ストアebookjapanで、集英社のマンガがほぼ全部50%OFFという夢のようなセールをやっています。
色々悩んだんですが、
- One Piece全巻(今さら
- るろうに剣心特筆版
- 声優ましまし倶楽部
を購入。コロナが流行しだしてからジャンプを立ち読みしなくなり、ワの国以降のストーリーが全然分からなくなったのでそろそろ買っておくかということで。るろ剣は以前にIvanさんにお勧めされて、ショッピングカートに数年入れっぱなしだったので。声優ましまし倶楽部は以前から気になっていたので。この作者の描いたスクールランブルはある意味青春だったからな。
というわけでじわじわ読み進めようと思います。
2021-10-07
最後の単行本が出てから15年、連載再開から1年4ヶ月、ついにこの日がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
「ニニンがシノブ伝ぷらす」の単行本が10/27発売です!マジで待ってた。水樹さんと若本氏のコメントだけで買う価値があるw
ちなみに今なら全話無料で読めますので、まだ見たことがない人はぜひ一度読んでみてください。そして無印版コミックスを大人買いするのだ(全4巻だし)
知らない人はいないと思いますが一応説明しますと、「ニニンがシノブ伝」は鬼才のギャグ漫画家・古賀亮一先生の代表作です。くのいち少女・しのぶと女子高生・楓、それに自称忍鷹の音速丸がハイスピードで繰り広げるハチャメチャギャグマンガです、つまりいつもの古賀マンガです。1ページの半分が音速丸のボケで、もう半分がツッコミで構成されている、そんな感じです。
アニメも超絶面白く、yukkun20は史上最高のギャグアニメだと思っているくらいです。この漫画が売れて、アニメ第2期が来ますように。みんなも買おうぜ!
2021-08-21
ルルアのアトリエですが、無事クリアしました。あとはトロコンを目指すだけですので、ゆっくり消化していくつもりです。今作はDLCを入れなければラスボスが最強の敵のようなので、あんまり装備とか煮詰めなくても大丈夫…かな?
あとようやく新型コロナウイルスの予防接種(1回目)に行ってきました。今のところちょっと筋肉痛に近い痛みがあるだけですが、明日どうなるかがちょっと怖いです。まあ日曜だしどうとでもなりますけど。
さて、先日「絶対可憐チルドレン」を完結させた椎名高志先生ですが、早くも次回作の連載が決まったそうです。
マジかよ。生きているうちに高橋先生と椎名先生のコラボが見られるとは…(コラボイラストみたいな企画は今までもありましたけど)マジ眼福。しかも椎名先生からの熱烈アプローチで実現したそうです。先生…バイタリティありすぎでしょw
とりあえず撮りためているアニメを消化しておこう(大分前から言ってますが
2021-07-26
モン勇をクリアし、プレイしているゲームがポケモンUMだけになりました。今週は「戦場のフーガ」を購入予定なのですが、ポケモンにしろフーガにしろ一日に何時間も遊ぶタイプのゲームではないので(個人の感想です)、もう一本くらい並行してもいいかな…そろそろルルアのアトリエでもやろうかと。
さて、重野なおき先生のコミックスが連続刊行されます。真田魂と黒田官兵衛伝は連載を追っているのですが、信長の忍びはコミックス派なので発売が楽しみです。
信長の忍びは、「黒田官兵衛伝」でも描かれた、竹中半兵衛最後の計略が出そうですね。あのシーンは屈指の名場面なので、官兵衛伝と違う角度から語られるのが楽しみです。
2021-07-19
ポケモンウルトラムーン、ようやくエンディング迎えました。35時間くらいでクリアしましたが、剣盾に慣れた身だとテンポの悪さが結構響きますね…それでもさらに過去の作品に比べるとずいぶん改善されているのを感じますが。
UMをプレイしているのは、剣盾では捕まえられないポケモンを捕獲するためなのでこれから捕獲の旅に出ますが、第3世代からずっと使っている捕獲要員のエルレイドがいない(既に剣盾に送ってしまった)のでどうするかな…
さて、こち亀のコミックス201巻が発売されるようです。
先日200冊まとめ買いしたのですが、ようやく160巻あたりまで読み進めました。この当たりまで来ると両津の体を張ったアクション(トラックに轢かれたり崖から落ちたり)で笑わせる場面は大分減ってきて、キャラクターで笑いを取ろうとしている感じがしますね。
201巻が発売されるまでには、全巻読み終われるかな。
2021-06-04
ハミルトン博士が女性…しかも17歳…だと…
まあ黎の軌跡については明日取り上げようと思います。今日はこちら。
「サクラ大戦」(無印版ね)のコミカライズ版「サクラ大戦 漫画版」が18年の時を経てついに完結です。マジかよ…(感涙
これ作画レベルがすごく高くて、yukkun20も楽しみに読んでいた漫画の一つです。多分yukkun20が紙で買っている漫画としてはケロロ軍曹と並んで古いシリーズなのではないかと。途中で掲載誌がなくなるという憂き目に遭いながらもその後も単行本での描き下ろしのみで続いていたのですが、2年に一度偶数年に出ていたコミックスも去年は出ず。これはもしや…と心配すらしていましたが、一気に2巻発売で完結するとのこと。しかも最終巻は増ページです!
政先生お疲れ様でした。サクラ大戦のフィナーレ、楽しませていただきます。発売日は6/17です。
2021-03-11
サモンナイトU:X人物図鑑の改訂を始めました。とりあえず最終巻発売前までに一度誤字脱字や細かい情報の修正などをしようと思っています。欲を言えば、最近都月先生がTwitterでしてくださっているQ&Aの内容も反映させたいんですが、そこまで行けるかどうかはちょっと分かりません。
さて、先日紹介した重野なおき先生の新連載「雑兵めし物語」ですが、ニコニコ静画での公開が始まりました。
時に1548年(信長が活躍する少し前の時代)、生きていくために戦いに参加する雑兵・作兵衛が戦国時代の食糧事情を命がけで紹介してくれる歴史4コママンガです。ヒロインが傍若無人な食いしん坊でかわいいんですよね。
ちなみに信長のシェフみたいに、戦国時代でおいしいものを食べるっていうマンガではなく、当時実際に下っ端が食べていた食事の紹介みたいですね。珍しいテーマですし、これから楽しみにしようと思います。
2021-02-13
ライザ2の年表ですけど、とりあえず完成しました。早速アップしよう…と思ったのですが、Excelで作った表をHTMLに変換するアプリが先日のパソコン故障のどさくさでどこかに行って…。もうしばらくお待ちください。多分明日はゲーム本編のレビューやりますので、公開はそのあとになると思います。
でもきちんと年表を整理して読み込んでみたら、先日ピックアップした謎はほとんど解けた気がします。(先日のエントリにまとめています)やってみるもんだ。
ただ結局、転生したはずの魔女がどこに行ったのかはわからないままでしたね。作中にもそれらしい人物は見当たりませんでしたし。
DLCの追加ダンジョンでわかるかも知れませんし、すべての追加DLCが出そろう3月末にはプレイ再開するつもりです。
さて、伊達政宗を主人公にした「政宗さまと景綱くん」が連載終了してからあんまり時間たってないのに、重野先生がすでに新しい歴史4コマを連載中&連載予定です(ところで政宗くん~は打ち切り臭を感じましたけど大丈夫ですかね)。
一つは現在連載中の、「雑兵めし物語」。1548年を舞台に、雑兵目線で描かれるサバイバルグルメものみたいですね。戦国グルメ漫画は結構ありますけど、重野先生らしい独自の目線が楽しみです。
もう一つは、黒田官兵衛伝でもちょっとだけ登場した(そしてもう死んだ)宇喜多直家を主人公にした、「殺っちゃえ!!宇喜多さん」です。
暗殺や謀略で名を馳せているだけあって物騒なタイトルだ。宇喜多直家はyukkun20の故郷を語るには欠かせない人物なのですが、あまりメインで取り上げられることはない人物なので楽しみですね。そろそろ大河に来てもいいと思うんですけど。
おお、本当ですね。新ハードの情報ももちろん楽しみですけど、ローンチタイトルがどう…